いろいろ便利なドライブレコーダー、カーリースした車には取付け可能?
ドライブレコーダーの利便性とは?
ドライブレコーダーとは、カメラの映像や音声を自動で記録する自動車専用の装置です。価格は2,000円~60,000円と幅広く、カーナビなどレコーダー以外の機能が付いている商品もあります。
通常、ドライブレコーダーは車のフロントガラス(ルームミラー付近)に取り付けます。そうすることで、運転者とほぼ同じ視点からの映像を記録することができるのです。
では、ドライブレコーダーを取り付けることにはどんなメリットがあるのでしょうか?下記でそのメリットをご紹介します。
事故時に証拠として役立つ
事故時に自分と相手の言い分が食い違っていたりや目撃者がいなかったりする場合に、自分の主張を裏付ける証拠としてドライブレコーダーに記録されている映像や音声を使えます。また、当て逃げの被害に遭った時に加害者の特定に大いに役立つでしょう。さらに、故意に車にぶつかった上で法外な賠償金や示談金を請求してくる「当り屋」対策にもなります。
車上荒らし対策になる
ドライブレコーダーは車上荒らしの抑止にもつながります。車にドライブレコーダーが装備されていれば、犯罪者が録画されることを恐れて車上荒らしのターゲットにしにくくなるのです。
誤認検挙された時に無違反の証拠となる
頻繁に起こることではありませんが、交通違反していないにも関わらず、警察に誤って検挙されることがあるかもしれません。そのような場合、ドライブレコーダーの映像で無違反を証明できる可能性があります。
自分の運転特性を分析できる
ドライブレコーダーの映像を見ることで、スピードの出し方やブレーキのタイミング、車間距離をどれくらいとっているかなど、自分の運転特性について分析できます。運転の仕方を改善して、より安全に走行するための助けになります。
思い出の記録になる
ドライブレコーダーで旅行やドライブの楽しい思い出を記録することもできます。映像だけではなく、会話などの音声も記録されるので、時間が経った後に見直してみるとおもしろいかもしれません。
カーリースした車にドライブレコーダー取付けは可能?
では、カーリースした車にドライブレコーダーを取り付けることはできるのでしょうか?
カーリースでは、契約満了時に車を原状復帰させた状態で返却するのが原則であり、車に改造やカスタマイズを加えることは原則としてNGとなっています。ドライブレコーダーの取付けが禁止されているカスタマイズにあたるかどうかは、カーリース会社ごとに判断が異なります。
そのため、カーリースした車にドライブレコーダーを取り付ける場合には、カーリース会社にそれが可能かどうかを確認することが必要です。
カーリースの車にドライブレコーダーを取り付ける確実な方法は、契約時にオプションとして申し込むということです。リースが始まってからドライブレコーダーを後付けするのは契約違反となる可能性がありますが、契約時にオプションとして取り付けるのはカスタマイズとはみなされないからです(契約満了時にはドライブレコーダーを付けたまま車を返却することになります)。
ただし、利用できるメーカーや機種はカーリース会社指定のものに限られます。さらに、カーリース会社によってはドライブレコーダーのオプションを用意していない場合もあります。
法人向けカーリースではドライブレコーダーも利用できる!
法人向けカーリースの場合、車両管理の改善を目的とした様々なサービスを設けているカーリース会社が多く、ドライブレコーダーの取付けもそうしたサービスの中に含まれます。
例えば、運転改善指導に活用してもらうため、ドライブレコーダーによって運転中の急な加速や減速を検知し、前後20秒間の映像をオンラインで管理者に提供するというサービスがあります。
ドライブレコーダーは、車両を管理する法人にとっても非常に便利なツールとなっているのです。
カーリースでドライブレコーダー設置にこだわるなら「カーコンカーリースもろコミ」がおすすめ!
あなたは、ドライブレコーダー付きの車でカーリースを利用したいと考えていますか?
もしそうであれば、カーコンビニ倶楽部株式会社のカーリースサービス「カーコンカーリースもろコミ」をおすすめします。なぜなら、カーコンカーリースもろコミには、ドライブレコーダーを無料で装備してもらえるサービスや特典があるからです。下記でそのサービスや特典について詳しくご説明します。
もろコミ特選車
限定車種で利用できる特選車のプランでは、通常のサービス内容(リース料に車両代、自動車取得税、登録諸費用、自動車税、自動車重量税、自賠責保険料、車検基本料が含まれる)に加えて、カーアクセサリーセットやメンテナンスパックが標準で付いてくる上、希望ナンバー取得とドライブレコーダー装備を無料でしてもらえます。
※カーアクセサリーセットの内容は、カーナビ、バックアイカメラ、ETC、フロアマット、ドアバイザーです。
※メンテナンスパックの内容は、車検2回、24カ月法令点検2回、12カ月法令点検4回、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回です。
※希望ナンバー取得、ドライブレコーダー無料装備は「カーコンビニ倶楽部カード」の加入が条件となっています。
ちなみに、今特選車を利用すると下記の特典も楽しめます。
もろコミ7の「特選車」ご成約特典 ※WEB申し込み限定
2019年1月1日(火)~3/31(日)の間にWEBからもろコミ7のプランで特選車の申し込みをして契約した方を対象に、折りたたみ電動アシスト自転車、キズへこみ保証クーポンをプレゼントします。
※もろコミ7は7年契約で、契約満了まで利用すると最後に車をもらえるプランです。
※特典の内容は予告なく変更、終了する可能性があります。
期間限定特典
特選車以外の通常のプランでも、下記の期間限定特典により、今ならドライブレコーダーなどをプレゼントしてもらえます。
もろコミ7、9(※特選車を除く)ご成約特典
もろコミ7またはもろコミ9に2019年1月1日(火)~3/31(日)の間に申し込んで契約した方を対象として、ガラスコーティング剤「スパシャン」、車載用防災セット「Refill Box 24」、ドライブレコーダー、キズへこみ保証クーポンをプレゼントします。
※もろコミ7は7年契約、もろコミ9は9年契約で、契約満了まで利用すると最後に車をもらえるプランです。
※特典の内容は予告なく変更、終了する可能性があります。
このように、カーコンカーリースもろコミならドライブレコーダーを無料で装備することができます。あなたも、カーコンカーリースもろコミでドライブレコーダー付きの車を利用してみてはいかがでしょうか?
関連する記事

カーリースで実現する理想的なカーライフ!カーリース会社選びの重要なポイント
月々の定額料金で利用できるサブスクリプションサービスへの対応がさまざまな分野で推し進められサブスクサービスの人気が高まりつつあるなかで、希望する車両の新車を定額料金で使用できるカーリースが注目を集めています。 しかし車のサブスクサービスと言えるカーリースで理想的カーライフを実現するのには、「どのカーリース会社とカーリース契約を結ぶか?」が非常に重要ですので上手なカーリース会社選びの参考になるカーリースのシステムやおすすめのカーリース会社などを紹介します。

カーリースには福祉車両はある?おすすめのカーリース会社をご紹介
カーリースでは福祉車両を借りることもできます。今回は、福祉車両をカーリースするメリットや、福祉車両を利用できるおすすめのカーリース会社をご紹介します。

低コストで車両を所有する!法人の理想的な車両調達手段はカーリース!
オフバランス化による事業運営効率化のためアウトソーシングやリースシステムが積極的に活用されるなか、購入とカーリースのどちらで営業車や社用車の調達を行うかに頭を悩ませるケースも珍しくないようですので法人の理想的な車両調達手段を紹介します。

カーリースでは勝手に車修理をしても良い?車に傷がついたり故障してしまったりした時の対処法を知っておこう!
カーリースの車が破損したり故障したりしてしまったらどうすればいいのでしょうか、自分の判断で車修理をしても構わないのでしょうか?万が一の時に慌てないように、車に傷がついたり故障してしまったりした場合の対処法を事前に理解しておくのは大切です。

車検は毎年必要?車検にまつわるよくある勘違いについて解説!
「車検は毎年必要」と勘違いしている人がいます。今回は、この誤解がなぜ起きるのか、車検は実際には何年ごとなのかを徹底解説します!

カーリースとカーローンの違いとは?自分に合った新車の買い方や乗り方を選択しよう!
カーリースもカーローンのように月々決まった額を支払っていく買い方です。似ていますが、カーリースとカーローンは少し異なります。この違いを把握しておかないと、後々、後悔してしまうかもしれません。車は大きい買い物なので、後から失敗したと思うことのないように、カーリースとカーローンの買い方の違いをしっかり確認しておきましょう。