もうすぐ契約が満了するとなったらどうする?カーリース契約満了時の疑問を解決!
カーリース契約満了時に、特別な手続きはあるの?
カーリースの契約期間が満了してから、どのようなことをすればいいのかは、契約前に確認しておかなければなりません。ほとんどのカーリース会社では、契約期間が満了する前に会社から利用者へ満了の連絡が行くようになっています。
連絡を受けた利用者は、契約期間が満了した際に、リースした車をどうするのかを決め、カーリース会社に回答しなければなりません。基本的には、満了前に連絡を受けて、満了後どうするのかを決めるだけです。特別な手続きなどは必要ではないので、とてもわかりやすいですね。
カーリースの特徴として、契約から納車までがスムーズでわかりやすいという点が挙げられますが、契約期間を満了してからも、スムーズな手続きが行えるというメリットがあります。
では、契約期間満了後にどのような選択肢があるのか、次で詳しく見ていきましょう。
カーリース契約の満了後は、どういった選択肢が用意されている?
カーリースの契約期間が満了してからは、ほとんどの場合、主に4つの選択肢が用意されており、利用者は好きなものを選ぶことができます。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
① 新しいリース車両に乗り換え
契約していた車を満了後に返却して、新たにリースしてもらう車両を選んで、再度契約を結ぶという選択肢です。新しい契約を結ぶことで違う車に乗ることができるので、色々な車に乗ってみたいと思っている人には良い選択肢ですね。返却時には、契約をしたときに設定された残価と、返却した車両の査定額の差額を清算するという手続きがあります。
② リース期間を延長する
契約していた車のリース期間を延長することで、継続して車を利用することができるというものです。契約期間満了後、再度リース期間を設定し、契約を結びます。例えば、利用していた車を気に入った場合、できるだけ長く乗り続けたいですよね。
また、事情が変わって、もう少し車を利用していたいという人もいるでしょう。そういった方は、契約期間が満了してから再度リース契約を結んで、利用期間を延長するといいでしょう。
③ リース車両の買い取り
カーリースは、契約期間中に車を利用できるというサービスなので、形態としてはレンタルということになります。車の所有者はあくまでカーリース会社で、返却することを念頭に置いた契約となっています。
しかし、カーリースの場合、契約期間満了後に、利用していた車を買い取ることができます。カーリースで利用していた車を気に入って、それをマイカーにしたいという人におすすめの選択肢です。
買い取ってマイカーにすれば、カスタマイズや内装に関しての自由度が高まります。なお、リース車両の買い取りには、車両買い取り代金の他に、所有権変更に関する費用(事務手数料、自動車税相当額、リサイクル料金などの諸費用)がかかることをあらかじめ確認しておいてください。
④ リース車両の返却
カーリースの契約期間満了に伴って、リース車両を返却するという選択肢です。車両返却時には、契約時に提示された残価と、返却時の査定額の差額を精算します。
この時に、契約時に想定した走行距離を超過していたり、車の状態が悪かったりすると、査定額が残価を下回ることがあり、その場合には、差額を支払わなければいけません。逆に、査定額が残価を上回ることもあります。その場合は、差額を受け取ることができます。
この仕組みはカーリースにおいては非常に重要となります。この残価設定というものを知っておくだけで、できるだけ車を丁寧に利用しなければならないという意識を持つことができます。
また、自分がどのような形態で車を利用しているかについても、契約前にしっかりとシュミレーションしておかなければいけません。
カーリース契約の満了時に重要となる、車の残価とは?
カーリースには、契約時に「残存価格(残価)」というものを設定します。普段あまり聞きなれない言葉でもありますので、まずは「残存価格」というものを詳しく説明していきます。
「残存価格」とは、カーリースにおいては、契約期間満了後に車に残っているであろう価値を指します。
わかりやすく言えば、車は利用すればするほど価値が下がります。そのため、カーリースによって使われた車両の価値も当然下がります。カーリースでは、契約時に利用期間や想定した走行距離を決めるため、契約期間満了後、車両にどれくらいの価値が残っているかを事前に設定することができます。
例えば、150万円の新車があったとして、3年後には70万円になるとします。
この場合に、3年後に車両価格が70万円になることを想定したうえで、150万円から70万円を差し引いた、80万円で3年間のリース契約を結ぶことができます。このときに想定される70万円がいわゆる「残存価格」となります。
カーリースでは、あらかじめ残存価格を設定し、車両価格から残価を差し引いた額を利用料として支払うことになります。
これがカーリースにおける残存価格の概要になります。次に、残存価格について覚えておかなければいけないポイントを整理していきます。
まず、最初に契約時に設定される残存価格はあくまで想定にすぎないということです。カーリースでは、契約時に契約期間や予想される走行距離などをあらかじめ決めます。
これらの要素から、契約期間満了時の残存価格を算出していくという仕組みになっているのですが、必ずしも契約満了後の設定と、車両の査定額が同額になるわけではありません。
例えば、想定した走行距離を超過してしまった場合や、車にキズやヘコミを付けてしまった場合など、予想よりも車の価値を下げてしまうことは、起こりうることが考えられますね。
このように、カーリースの残存価格について覚えておかなければいけないことは、設定した残存価格≠返却時の査定額ということです。
そして、次に覚えておかなければいけないのが、契約満了時にリースした車を返却するときのことについてです。
カーリースでは、車両の返却時に、設定した残存価格と現在の査定額の差額を生産します。その際、想定以上に車の状態が悪ければ、差額を支払う可能性があります。
先ほどの、設定した残存価格≠返却時の査定額というのが、ここにきて重要となります。余計なお金を支払いたくないのであれば、リースした車を最大限丁寧に利用することを心掛けなければいけません。
カーリースにおいては、この残存価格というものが非常に重要な要素となってくるので、カーリースの利用を検討されている方は、必ず理解したうえで、各カーリース会社のレギュレーションを確認しておくことをおすすめします。
関連する記事

少しでもお得に利用したい方は注目!カーリース料金を安くするための方法とは?
カーリースを少しでも安く利用するには、どうしたらいいのでしょうか?今回の記事では、カーリースでかかる費用を安く抑える方法について、徹底解説します!

ペーパードライバーから抜け出したいのに車がない…そんなときはカーリースを活用しよう!
ペーパードライバーを抜け出したい!と思っても、急に車を買うのは事故のリスクの高さや気持ちの準備だけでなく、お金も必要ですので、簡単な決断ではありません。その点、カーリースはフラットな支払いで生活を圧迫することなく車に慣れるのに最適です。今回はペーパードライバーの方にカーリースがおすすめである理由を詳しく紹介していきます。

カーリースを低価格で利用したい!おすすめのサービスや賢い利用法とは?
カーリースをできるだけ安く利用したいという方はたくさんいるはずです。というのも、カーリースを利用するのは主婦や学生も多いからです。今回は、なるべく家計やお財布に負担をかけない賢いカーリースの利用方法をご紹介します。

5年間車を利用できるカーリースプランをご紹介!
最近人気を集めている個人向けのカーリースですが、同じカーリースでもその契約期間は業者やプランによって様々です。1か月単位でリースする短期のカーリースもあれば、5年や7年などの長期に及ぶものもあります。ここでは5年間の利用ができるおすすめのカーリースプランをご紹介します!

カーリースした車に好きなカーナビをつけたい!そんな時に知っておきたいカーリースのルールとオススメのオプションとは
車を運転する上で非常に便利なのがカーナビです。「カーナビなしには運転できない!」という人もいることでしょう。では、カーリースの車には自分の好きなカーナビを自由に取り付けることはできるのでしょうか。今回は、カーナビなどのアクセサリーの取り付けに関するカーリースのルールやオススメのオプションについてご説明します。

車のリースは月々いくらくらい!?支払い方法や料金以外にもチェックしたいポイントなども併せて解説します!
車をリースする場合、月々いくらくらいで乗り始めることができるのでしょうか?リース業者によって設定は様々ですが、現時点で確認できる最安プランをご紹介します。また、月々のリース料金と併せてチェックしておきたいポイントも併せて解説をしていますので、車のリースを検討されている方はぜひチェックしてみてください。