カーコンカーリースもろコミならドライブレコーダーを無料装備してもらえる!
カーコンカーリースもろコミとは?
カーコンカーリースもろコミは、一般的なカーリースとは異なり、残価設定なしのサービスとなっています。残価設定が0円ですので、契約満了時に車をそのままもらうことができ、車の損耗状況や月間走行距離設定の超過などによって精算金が発生してしまう心配はありません。
頭金0円で利用できる上、毎月のリース料には車検基本料(期間分)、自動車税(期間分)、自賠責保険料(期間分)、自動車重量税(期間分)などがすべてコミコミとなっています。それでいて、リース料は月々税込8,000円からと非常にリーズナブルです。
カーコンカーリースもろコミには、9年リースの「もろコミ9」と7年リースの「もろコミ7」の2つのプランがあります。いずれのプランでも、契約満了の2年前から原則解約金なしで車の返却や乗り換えができるようになります。
※途中で車を返却する場合、車両の損耗状況によっては請求が発生する可能性があります。
※途中で車を返却する場合、走行距離制限「月間2,000kmまで」を基準に、走行距離がそれをオーバーしていた場合には、1kmあたり8円の請求が発生します。
オプションも豊富で、月々税込2,160円でカーナビ、バックアイカメラ、ETCなどをセットにした「カーアクセサリーセット」、月々税込2,700円でタイヤ交換、バッテリー交換、オイル交換などをパックにした「メンテナンスパック」を利用できます。
※メンテナンスパックは、軽自動車のみ適用可となっています(ただし、特選車を除く)。
なお、カーコンカーリースもろコミは、国産乗用車全車種に対応していますので、好きな車を自由に選んで利用することが可能です。
※PHV(プラグインハイブリッド自動車)、PHEV(プラグインハイブリッドエレクトリックビークル)、EV(電気自動車)など一部車両を除きます。
2018年10月1日から始まるキャンペーンでドライブレコーダーがもらえる!
カーコンカーリースもろコミでは、2018年10月1日から始まるキャンペーンでドライブレコーダーなどを無料でもらえます。
キャンペーン期間は、2018年10月1日(月)から12月31日(月)までで、対象となるのは「もろコミ7」または「もろコミ9」をキャンペーン期間内に申し込みし、契約した方です。
キャンペーンの内容は、車載用防災セット、ドライブレコーダー、キズへこみ保証クーポンのプレゼントとなっています。
ドライブレコーダーだけではなく、車載用防災セットとキズへこみ保証クーポンも付きますから、とてもお得なキャンペーンだと言えます。
※なお、キャンペーンのサービス内容は予告なく変更、終了する可能性があります。
カーリースした車にドライブレコーダーが装備されているとこんな時に便利!
カーリースした車にドライブレコーダーが装備されていると、どんな時に便利なのでしょうか?
事故の時
ドライブレコーダーは、何と言っても万が一の事故の時に役立ちます。事故に遭った時に、自分と相手の言い分が食い違っている時や目撃者がいない場合などに、自分の主張を裏付ける証拠になります。明らかに相手に過失があったのに、こちらに責任を押し付けようとする人も中にはいますから、ドライブレコーダーを装備しておくと安心なのです。
また、当て逃げの被害に遭った時、相手を特定する情報が見つけられなかった場合には泣き寝入りをするしかありません。しかし、ドライブレコーダーの映像に相手の車が映っていれば、相手を特定できます。
さらに、世の中には「当たり屋」と呼ばれる、故意に車にぶつかった上で法外な損害賠償や示談金を請求してくる人がいますが、ドライブレコーダーに録画された映像があれば、自分に非がないことを証明する助けになります。
車上荒らし対策
ドライブレコーダーは、車上荒らし対策としても役立ちます。つまり、車にドライブレコーダーが装備されていれば、犯行を録画されることを恐れますので、車上荒らしのターゲットになりにくいのです。
警察に誤認検挙された時
警察も人間ですので、違反していないにも関わらず、誤認検挙されることがあるかもしれません。そのような場合、ドライブレコーダーで録画した映像で無違反を証明できる可能性があります。
運転特性の分析
ドライブレコーダーの映像を見ると、スピードやブレーキのタイミング、車間距離の取り方など、自分の運転特性について客観的に知ることができます。自分の運転にどんな危険があるのかを分析しておくことは、安全運転をする助けになるでしょう。
楽しいドライブの思い出
ドライブレコーダーの映像は、旅行やドライブの思い出にもなります。景色が録画されるだけではなく、会話も録音されますので、「こんな会話していたなぁ」などと後で観返して楽しむことができます。
カーコンカーリースもろコミのキャンペーンへの申し込み方法とは?
最後に、カーコンカーリースもろコミのキャンペーンに申し込む方法をご説明します。
カーコンカーリースもろコミでは、前述の通り、「もろコミ9」か「もろコミ7」に申し込むことによって、キャンペーンのプレゼントをもらうことができます。
「もろコミ9」と「もろコミ7」の申し込みの手順は下記の通りです。
1 オンラインで申し込み
カーコンカーリースもろコミのWEBサイトで車種を選択します。車種を決めると、「もろコミ9」と「もろコミ7」それぞれでのリース料の見積もりを確認できますので、いずれかのプランで申し込みます。「メンテナンスパック」や「カーアクセサリーセット」を付けるかどうかも選択可能です。
※メンテナンスパックは、軽自動車のみ適用可となっています(ただし、特選車を除く)。
2 審査
申し込みの内容に基づいて、カーコンカーリースもろコミを利用できるかどうかの審査が実施されます。審査結果は1~2営業日で出ますが、本人のみにメールで通知されますので、他の人に結果を知られる心配はありません。
3 もろコミ販売店の案内
審査に通ると、全国から最寄りのもろコミ販売店を案内してもらえます。
4 商談後に契約手続き
もろコミ販売店で、車両やオプション、契約プランなどを最終的に確定し、契約手続きをします。
5 車の手配
車両の登録手続き後に、納車してもらえます。契約手続き後、納車までは通常1カ月から2カ月くらいかかりますが、自動車メーカーの生産状況によっては、それ以上かかる場合もあるため、その点は注意しましょう。
このように、カーコンカーリースもろコミの申し込み方法はとっても簡単です。あなたも、ドライブレコーダーをもらえるカーコンカーリースもろコミで、お得で安心のカーライフを送ってみてはいかがでしょうか?
人気カーリースを見る
関連する記事

車検って時間や日数はどのくらいかかるの?手続きの流れを徹底解説!
自動車検査登録制度を採用する日本では、国内で登録される自動車には車検を受ける義務があり、車検では自動車が国土交通省の定める基準を満たしているかを検査します。車検費用もさることながら、車検に要する時間に対して疑問を感じる方も少なくないのではないでしょうか? 短時間な即日車検や1週間近い時間を要する場合もあり、車検に要する時間は業者によってさまざまです。忙しい毎日を送る方にとって愛車が使用できない車検に要する時間は切実な問題ですから、ここでは車検の流れや必要な時間を解説します。

残価設定なしのカーリースとは?カーリースの基本知識とあわせてご紹介!
個人向けカーリースのサービスには多くの場合、「残価設定」があります。では、残価設定とは一体何でしょうか。残価設定なしのカーリースがおすすめである理由について、今回は詳しく見ていきましょう。

車検切れの車を運転するリスクとは?うっかり忘れるのを防ぐための方法などをご紹介!
車検が切れていることを知らずに車を運転してしまったらどうなるのでしょうか。今回は、車検の時期をうっかり忘れてしまわないようにするために、どんなことができるかを考えてみます。

カーリースの自動車保険ってどうなるの?
カーリースは3年、5年、7年などの長期に及ぶ契約ですから、契約期間中にリース車両で事故に遭ってしまう可能性は十分にあります。カーリースを利用する際には、自家用車の場合と同様に自動車保険に入っておくべきでしょう。 今回はカーリースの自動車保険について徹底解説します!

お得な車両調達手段カーリース!気になる月額料金や車の利用で生じる費用とは
車両購入を行わずカーリース会社が代理購入した車両と使用権を借りて使用するカーリースには、月額料金に車両維持費用まで含まれた契約がありお得に車両使用ができますが、「どの位の月額料金が生じるのか?」が気になりますよね。ここでは、カーリースの月額料金目安などを紹介します。

カーリースの費用についてのまとめ
長期間にわたって車を借りて楽しめるカーリースサービスですが、利用する場合に一番気になるのはその費用です。そもそもカーリースの月々の料金はどのようにして設定されているのか?リース料以外にかかる費用はないのか?カーリースは費用面で本当にお得だと言えるのか? など、ここではそんな気になるカーリースの費用の疑問に答えていきたいと思います。