カーリースってこんなに便利!知らなかった新しい車の乗り方をご提案
カーリースが便利なワケとは?
カーリースは、簡単に言えば、月額料金を支払いながら、契約期間中に車を利用できるというサービスです。
月々にかかる料金は、基本的に利用料にまとめられており、メンテナンス費、保険料、税金なども含まれているので、わかりやすい料金設定が魅力となっています。
そんなカーリースですが、便利なポイントをまとめていきます。
① 車にまつわるトラブルリスクの軽減
車を長く使っていると様々なトラブルに見舞われることがありますよね。例えば、消耗した部品が故障してしまい走れなくなってしまうといったことも考えられます。
カーリースの場合、契約期間を定めることができるので、そういったトラブルに見舞われる前に、次の車に乗り換えることができます。1つの車に乗っている期間を短くすることができるので、トラブルに巻き込まれるリスクを減らすことにつながります。
② きれいな車に乗れる
1つの車に乗る期間を短くすることができるということは、比較的きれいな状態の車に乗り続けることができるということでもあります。
傷だらけで車内も汚れが目立つような車は、なんとなく乗っていて気分が下がりますよね。カーリースで定期的に車を変えながら乗り続けていけば、どんな時でもきれいな状態の車を利用することができるようになります。
③ 支払いが一定で楽
カーリースは利用料金が月額制であるため、支払金額を一定にすることができます。また、利用料金には、保険やメンテナンス費なども含まれているので、突然、支払額が急増するようなこともありません。月々の支払額を安定させて、余計な支出を抑えることができるのでとても便利ですね。
④ まとまったお金は不必要
新車を購入する場合、頭金としても数十万円が必要となります。ローンを組むことを考えても、まとまった購入資金を用意しておかなければいけません。カーリースの場合、毎月の支払が利用料金に一本化されているので、大きなお金を用意しておかなくても、車に乗ることができます。
⑤ メンテナンス費用もプランに含まれる
カーリースの契約プランによっては、利用中のメンテナンスに必要な費用も月々の利用料金に含まれているので、急な出費が必要ありません。カーリースを利用される方で、車の利用頻度が高い人は、メンテナンス費込みの契約プランがおすすめです。
カーリース契約の相談から納車までの流れをご紹介
カーリースの利用を考えている人に向けて、契約までの一連の流れをご説明いたします。カーリースの場合、新車を購入するよりも、納車までの流れが簡単かつスピーディーに行えるので便利です。
カーリースを検討されている方は、ウェブもしくは店頭にて、カーリース契約についての相談をします。そこでは、希望する車種、契約プラン、期間、オプションなどを決めます。契約に必要な項目を決めたら、カーリースの申し込みを行います。
申し込みを行い、審査に合格したら、契約の段階に移ります。契約書の取り交わしが完了したら、カーリース会社が自動車ディーラーへ、契約した車を発注します。発注した車がカーリース会社に届いたら、いよいよ納車です。月額料金を支払いながら契約期間満了まで、車を利用できるようになります。
知っておくと便利!カーリースのプランの種類
ここまで、カーリースの利点や、実際に利用するときの大まかな流れが理解できたと思います。読んでみて、便利そうだからと利用を検討してみたくなった人もいるかと思います。
そのような方にさらに知っておいていただきたいことは、カーリースのプランにはどのようなタイプがあるかという基礎知識です。
プランによっては、月々の利用料やアフターサービスなどが異なります。ご自身の車の利用形態に合わせてベストな選択をするためにも、カーリースの契約プランの種類をあらかじめ知っておくべきでしょう。
① 「ファイナンスリース」と「メンテナンスリース」について
カーリースのプランには、どこまでリースの対象に含めるかという観点から2つに分類することができます。
「ファイナンスリース」とは、車両本体価格と、新規登録や名義変更などの登録費用、取得税や重量税などの税金にかかる費用をリース料金で賄うというものです。こちらのタイプでは、月額の利用料に、上記の費用が含まれているプランになります。
「メンテナンスリース」とは、定期的な点検整備、車検などにかかる費用をリース料金で賄うというものです。ファイナンスリースと同様に、こちらのプランでもメンテナンスにかかる費用が月額の利用料に含まれています。
カーリースでは、このどちらか、もしくは両方を契約プランに盛り込むことができます。特にメンテナンスリースについては、車の維持に関わる急な出費を防ぐことが可能ですので、車の利用頻度の高い人は入っておいたほうがいいでしょう。
②「オープンエンド型」と「クローズドエンド型」について
こちらの契約タイプは、契約満了時の精算にかかわるプランになります。
「オープンエンド型」とは、カーリースの契約時に、リース期間や予定走行距離から設定される残存価格を、あらかじめ利用者に提示して、契約満了時の査定価格と残存価格の差額を生産するという形の契約です。
「クローズドエンド型」は、この残存価格を利用者に提示せず、満了時の差額精算も行わないという形の契約です。
オープンエンド型の場合、差額精算によって、利用者に差額分を請求することもありますし、逆に査定金額の方が上回った場合は返金してもらうこともできます。
一方、クローズドエンド型の場合、差額精算を行わない代わりに、原状回復費用などを契約終了後に請求されることがあります。
カーリースはこんな人にとっても便利!
ここまで、カーリースについて詳しくお伝えしてきました。便利なサービスであるわけですが、すべての人に向いているかというと、必ずしもそうではありません。
ここでは、カーリースを便利に使うことができるのはどんな人なのか、カーリースに向いている人を紹介します。
① 急な支出を抑えたい人
カーリースは一定の月額料金を支払う形なので、頭金も不要ですし、契約プランによっては、メンテナンス料や保険料も込みです。急な出費を抑えたい人や、まとまったお金がない人に向いています。
② 車に関する契約をシンプルにしたい
車を利用するときに、カーリースはとても契約がシンプルな形で行えます。よくわからない契約書や、税金などの面倒ごとはすべてカーリース会社に任せることができます。
③ あまり乗りすぎない人
走行距離が多すぎると、リースの月額料金や満了時の精算に影響を及ぼします。目安としては、月1,000~1,500キロメートル以下の範囲で走る人に向いています。
関連する記事

法人は車を購入するよりもカーリースの利用がお得?カーリースのメリットをご紹介
法人で社用車の導入を検討する際、購入とカーリースどちらがよりメリットの多い手段なのか、迷うことがあるのではないでしょうか。この記事では、法人がカーリースを利用した場合のメリットや注意点、利用の流れや審査についてなどを解説するとともに、法人におすすめのカーリースをご紹介します。

常に新しい車に乗りたい人は必見!カーリースを賢く利用して2年ごとに新車へ乗り換えする方法とは?
車は長く乗れば乗るほど愛着が湧いてくるという方もいれば、常に新しい車に乗っていたいという方もいます。今回は後者のような、頻繁に新車乗り換えをする方にはなぜカーリースが向いているのかを、詳しくご説明します。

車検の時期はいつがベスト?良いタイミングで計画的に車検を受けよう!
車検は有効期限の時期が来る前であれば、いつでも受けることができます。では、車検はどんなタイミングで受けるのがベストなのでしょうか?

カーリースで10年契約ってあるの?長期契約のメリットとデメリット
近年では車に関する技術も飛躍的に進歩し、車は10年以上維持できるものも多くなってきました。現在、新車の新しい導入方法として定着しつつあるカーリースにおいても、長期契約のニーズが高まり、10年契約を求める声も多いといいます。 そこで現在、カーリース各社に10年契約のプランがあるのかどうか、またカーリースの長期契約におけるメリットやデメリットについても解説します。

ちょっと待った!車購入するならぜひ”魅力たっぷりのリース購入”も検討してみて!
車を購入しようと考えている方は、ぜひ現金、ローンでの購入のほかに「リースでの購入」を検討してみてください。リースにもメリットとデメリット両方ありますが、ローンで購入するよりも魅力的なポイントがたくさんあります。

沖縄でカーリース!各会社の特徴はコレ!
沖縄でカーリースするならどこが良いだろうと悩んでいませんか。ここでは、おすすめの沖縄のカーリース会社について、特徴などをまとめてご紹介します!