カーリースでベンツにも乗れちゃう!輸入車のリース方法をご紹介

憧れの車にも頭金0・毎月定額で乗れる!
毎月定額・頭金不要といったカーリースの仕組みを利用すれば、ローン購入するよりもお得に高級車が手に入ることも!上手にカーリースを利用して、憧れの高級車で優雅なカーライフを送ろう!
カーリースの仕組みについて
カーリースの仕組みとメリット
まず、カーリースの仕組みについておさらいしましょう。
カーリースは、毎月定額のリース料を支払うことでカーリース会社から定められた期間車を貸し出してもらえるサービスのことです。契約期間は3年、5年、7年などの長期にわたるのが一般的です。
カーリース会社は、契約者が希望する車を自動車販売店から購入して貸し出します。在庫の中から車を貸し出すわけではありませんから、国産であれば全メーカー・全車種に対応しているカーリース会社は少なくありません。
そんな中、ベンツなどの輸入車を取り扱うカーリース会社は多くはありませんが、存在します。
カーリースは車を貸し出すサービスですので、車の所有者はあくまでもカーリース会社で、契約者は車の使用者であり、車検証にもそのように記載されます。ただし、レンタカーのように「わ」ナンバーとはなりませんので、ナンバープレートでカーリースの車だと他の人に知られることはありません。
月々のリース料には、車両価格や登録諸費用だけではなく、各種税金や自賠責保険料、車検代なども含まれていることが多いです。契約によっては、点検整備料、オイルや消耗部品の交換費用もサービスに含まれます。
リース料は毎月定額で、車の維持費用がそれに含まれていますので、毎月の支払いがフラットになり、お金のやり繰りがしやすいです。また、税金の支払い、車検、メンテナンスなどをカーリース会社にお任せすることが可能ですから、楽に車を管理できます。
カーリースの契約には多くの場合に残価設定があります。つまり、契約満了時の車の売却価格を予想し、その金額を車両価格から差し引いてリース料を算定します。
このように、カーリースの契約者は車両価格全額を負担する必要がありませんので、購入の場合よりも、支払い額を安く抑えることが可能です。ですから、ベンツなどの輸入車であっても毎月無理のない支払いで乗ることができます。
輸入車の取り扱いがあるカーリース会社一覧
前述の通り、国産車を取り扱うカーリース会社が多い中、輸入車を扱うカーリース会社も存在します。ここで、輸入車を利用できるカーリース会社をご紹介します。
オリックスカーリース
「オリックス自動車」のカーリースサービスで、「いまのりくん」という名前の契約プランでよく知られています。車は国産、輸入車問わず全メーカー、全車種から選ぶことが可能です。契約期間は5年、7年、9年から選択することができます。
※輸入車については一部取り扱っていない場合があります。
GLIDE
アメ車専門店です。「ジープ」、「ハマー」、「インフィニティ」、「リンカーン」など、アメリカメーカーから幅広く車を選ぶことができます。
アセットインオートサービス
国産車・正規輸入車の乗用車から車を選択できます。オプション装備の選択も自由にすることが可能です。契約期間は、3年、4年、5年から選ぶことができます。中古車相場に合わせて残価を設定しますので、特に人気車の場合はお得なリース料となります。
ジャッジ
国産車、輸入車全メーカーOKとなっていますので、ベンツにも乗れます。利用者の希望に合わせて契約期間を定め、トータルの価格から残価を差し引いた金額を月々のリース料として設定しています。トータルの金額には、車両代、登録諸費用、各種税金、保険料のほかにも、リース期間中に生じる車検の費用や一般整備費用もすべて含めることが可能です。
マリオットマーキーズ
輸入中古車の専門店で、カーリースサービスも提供しています。カーリースでは、新車、中古車ともに利用可能です。残価設定があるため、月々の支払いを抑えることができます。
YANASE認定中古車のカーリースで費用を抑えてベンツに乗ろう!
ベンツに乗りたいなら、ベンツの認定中古車ディーラーのYANASEが展開するカーリースサービスもおすすめです。ここで、YANASEのカーリースプランの5つの特徴をご紹介します。
1 車両の維持費を含めて定額で利用できる
月々定額のリース料に、車両代、登録諸費用、自動車取得税、自動車重量税、自動車税、自賠責保険料、任意保険料が含まれます。頭金は不要です。
2 残価設定で月々の支払いが軽減される
残価設定がありますので、月々のリース料はリーズナブルです。
3 リース料を損金処理できる
法人や個人事業主の場合、リース料を必要経費(損金)として計上できます。また、税金の支払い処理などが不要ですので、事務管理コストを軽減できます。
※契約内容によっては、リース資産として資産計上し、減価償却などで経費処理しなければならない場合があります。
4 契約満了後も車をそのまま使ったり買い取ったりできる
契約満了後に、新たなリース期間(原則12ヵ月または24ヵ月)を設定して、再リース契約を結ぶことができます。また、個人のユーザーで「オープンエンド契約」を利用していた場合には、リースしていた車を買い取ることも可能です。
5 全車に保証とロードサービスが付く
全車に年式や走行距離に応じて「YANASE認定中古車保証」が付きます。万一車が故障した場合も、保証の対象期間に限り、YANASEサービスネットワークが無料修理します。
また、リース期間中は365日24時間対応のツーリングサポートも利用でき、車が走行不能になった場合、車両の応急処置やレッカー移動、運転手と同乗者の帰宅などの手配を、一定の条件にて無料で実施してくれます。
ベンツ正規ディーラーでのオートリースについてもご紹介
ベンツの正規ディーラーもカーリースを行なっていますので、ベンツに乗りたい場合にはそのサービスプログラムを利用するのもよいでしょう。
ベンツのカーリースプログラムでは、「オープンエンドリース」と「クローズエンドリース」
から契約形態を選択できます。オープンエンドリースは、契約満了時に、設定した残価と実際の査定価格との差額を精算する方式です。
契約満了時の査定価格が、契約時に設定した残価を上回った場合には、次の車の頭金等に充てることができます。クローズドエンドリースは、原則として契約満了時の精算が不要の残価保証型の方式となっています。
リース期間は、2年、3年、4年、5年から選択できます。対象車種は、メルセデス・ベンツ/スマートの新車です。ただし、AMG およびマイナーチェンジ/フルモデルチェンジ等があった場合の旧型モデルを除きます。
リース料には、車両代、登録諸費用、各種税金、自賠責保険料が含まれていますので、毎年の自動車税納付などに伴うまとまった出費がなく、任意保険料を組み込むことも可能です。
また、「メルセデス・ケア」(リース開始から3年間無料のメンテナンスサポートサービス)により、3年プランならメンテナンス費用も無料となります。
今回見てきた通り、カーリースなら毎月無理のない支払いでベンツなどの輸入車を楽しむことができます。あなたもカーリースで憧れの車に乗ってみてはいかがでしょうか?
人気カーリースを見る
関連する記事

カーリースの仕組みをきちんと理解しよう
ここ最近、新しい車の購入方法として人気急上昇している「カーリース」。気軽に車を所有することができるため、今まで金銭的に車を所有できなかった人も購入できる可能性が大きくなりました。しかし、その一方で契約をして失敗したという話も少なくありません。まずは、リース車がどのようなものなのかしっかりと知る必要があります。

カーリースの審査に通らない場合の対処法とは?カーリースの審査基準について徹底解説
カーリースの審査はどのような基準で行われるのでしょうか?今回は、カーリースの審査の内容と、審査に通らない場合の対処法について徹底解説します!

カーリースの保険にはどのようなものがある?カーリース専用保険をご紹介
自動車を運転するためには、自賠責保険(強制保険とも呼ばれる)に加入しなければなりませんが、それだけではダメなのでしょうか?ここでは、カーリース利用時に任意保険に加入するメリットと、カーリースを契約する際におすすめのカーリース専用保険について詳しく解説します。

これだけは覚えておこう!カーリースを海外で利用する際のポイントとは?
日本ではマイカーリースが人気ですが、もともと、カーリースというサービスは自体アメリカからやって来たものです。今回は、そんな自動車大国のアメリカや、BMWやベンツといった高級車の生産国ドイツなどの海外でカーリースをする際に知っておきたいことをまとめました。

購入せず中古車を利用できる!中古車リースの仕組みや料金目安、契約内容とは?
導入コストを抑えた車両調達手段として中古車購入やカーリースが挙げられますが、中古車購入とカーリースのメリットを併せ持ち、さらに効率的な車両調達を実現できる中古車リースが注目されていますので中古車リースの仕組みや料金目安などを紹介します。

一日でも早く新しい車に乗りたい!カーリース契約時に即納は可能?
新しく車を契約すると納車まで時間がかかるのが一般的です。人気の車種や特殊なオプションであれば、数ヶ月かかることもあり得るため、即納ということはごく稀です。吟味して契約した車は一日も早く乗りたいものですが、納車されるまで首を長くして待たなければいけません。 しかしながら、納車まで時間がかかるのは、カーリースで契約した場合も同じなのでしょうか。カーリースで即納が可能なのか、カーリースの仕組みから見てみましょう。