カーリースで利用中の車がパンクなどのトラブルにあった時の対処法とは?
カーリースしている車が突然パンクなどのトラブルにあったら?
カーリースしている車がパンクなどのトラブルにあった場合、早くトラブルを解決しようと焦って、ロードサービスを呼んだり、修理業者を手配したり、自分でとりあえずの応急処置をしたりしてしまうということが考えられますが、最初にするべきことはカーリース会社に連絡することです。
なぜ、カーリース会社にまず連絡することが大切なのでしょうか?
なぜなら、カーリースの契約では、車がパンクしたり故障したりした場合に修理を行う業者や工場が指定されている場合があるからです。もし、自己判断で指定業者以外の所で修理したり自分で修理したりしてしまうと、損害金等が発生してしまう可能性があります。無断で車を改造したとみなされることさえあるかもしれません。
ですから、車がパンクなどのトラブルに見舞われた時には、まずはカーリース会社に連絡して、その後の修理をどうすべきか、指示を仰ぐようにしましょう。
パンクなどの修理費用はカーリース会社が負担?それとも実費?
では、カーリースの車のパンクなどの修理費用はカーリース会社が負担するのでしょうか、それとも実費となるのでしょうか?
パンクなどの修理費用の負担はカーリース会社との契約内容によって決まります。例えば、カーリース会社によって契約内容は下記のようになっています。
A社の場合
メーカー保証や基本メンテナンス項目に含まれていない故障であれば、カーリース会社が負担します。そうでない場合は、まずはカーリース会社と相談します。
B社の場合
納車からメーカー保証が1年間付帯しますが、保証が切れた後は契約者が実費を負担して修理します。
C社の場合
メンテナンスリースの場合、契約内容に含まれている故障であればカーリース会社の負担で修理してもらえます。ファイナンスリースの場合は、契約者が費用を負担することになります。
このように、カーリース会社や契約プランによって費用負担についてのルールは異なります。一般的にはメンテナンスリースで契約するか、メンテナンスパックをオプションで付けることで、メンテナンス対象の範囲内の故障であれば、自己負担なしで修理してもらえることが多いです。
ただし、メンテナンス対象となるのは「正常使用中」のパンクや故障であることがほとんどです。つまり、事故などによるパンクや故障は対象外となってしまいます。事故による故障は、保険で対応することになるでしょう。
車にはメーカー保証が付きますが、タイヤなどの消耗部品は保証の対象外となるケースが多いため、パンクに関してはメーカー保証を使うことはできないかもしれません。
いずれにしても、カーリース会社によって、パンクなどの故障時の対応は異なりますから、契約前にどのようなルールになっているのかを、費用負担の範囲や上限など、細かい部分まで確認しておくのが大切でしょう。
また、前の項目でご説明した通り、パンクなどの故障時にはカーリース会社にすぐに連絡して指示を求めることが必要となります。勝手に修理した場合には、メンテナンスの対象となっていたとしても自己負担となってしまうことがあるからです。
故障について、すぐに連絡せずに放置していると、車の状態が悪化して、負担してもらえる費用の範囲を超えてしまうことも考えられますので注意しましょう。
パンクなどの突然のトラブルに備えて、カーリース専用の任意保険に加入することがおすすめ!
カーリース会社や契約プランにもよりますが、月々のリース料には基本的に自賠責保険料が含まれていますから、自賠責保険に加入する必要はありません。しかし、任意保険料に関してはリース料に含まれていない場合が多いです。
そのため、カーリースを利用する場合にも万が一に備えて任意保険、とりわけ事故で自分の車を損傷させてしまった場合に、補償を受けられる「車両保険」に加入することが大切となります。
自家用車の場合、事故で車が故障したり傷ついたりした時、それを修理するのが通常とは言え、そうするかどうかは所有者の自由です。
しかしながら、カーリースの場合、車の所有者はあくまでもカーリース会社ですから、事故で車がパンクしたり不具合が生じたりした時には、カーリース会社に報告した上で修理することがどうしても必要になります。
もし、故障を隠して放置していると、契約が満了して車を返却した時にチェックされ、損害金を請求されてしまうでしょう。ですから、カーリースの利用者が車両保険に加入する必要性は、自家用車の場合よりも高いと言えます。
また、中にはカーリース専用の任意保険も存在します。補償内容や補償範囲がカーリース向けに考えられていますから、カーリースに通常の任意保険では不安だという方は、こうしたカーリース専用の任意保険を利用するとよいでしょう。
カーリース専用の保険には、リース期間中の更新手続きが不要であるというメリットがあります。通常の任意保険は1年ごとに更新する必要がありますが、カーリース専用の保険は長期の保険契約となっているので、それが不要なのです。
一般の任意保険ですと、事故が起きて保険を利用した場合、等級がダウンして保険料が次の年から上がってしまいますが、カーリース専用の任意保険であれば、事故で保険を利用してもリース期間中は等級が下がることがないので保険料は一定となります。
さらに、カーリース専用の任意保険は、大きな事故でカーリースしていた車が全損になってしまった場合にも役立ちます。
車が全損になりますと、もはや車を利用するのが不可能になるため、カーリースの契約は強制的に解約となります。その場合、カーリースの利用者はカーリース会社に違約金を支払わなければなりません。
違約金には、残リース期間の料金や解約手数料などが含まれますが、通常の車両保険ですとその費用を全額カバーできないことがあります。しかし、カーリース専用の保険であれば、車が全損した場合に発生する費用を全額補償してもらえますので、安心なのです。
このように、カーリース専用の任意保険には多くのメリットがありますので、おすすめです。では、カーリース専用の任意保険は、どのように探したらいいのでしょうか?
多くのカーリース会社は、専用の保険を用意していたり、自動車保険会社と提携したりしていますので、カーリース会社に問い合わせてみるとよいでしょう。カーリース会社が用意している専用の保険に加入すれば、任意保険料を月々のリース料に組み込める場合もあります。
今回は、カーリースの車がパンクなどのトラブルに遭った場合の対応について見てきました。万一の時に慌てないように、今回の記事の内容をしっかり頭に入れておくようにしましょう。
人気カーリースを見る
関連する記事

カーリースを低価格で利用したい!おすすめのサービスや賢い利用法とは?
カーリースをできるだけ安く利用したいという方はたくさんいるはずです。というのも、カーリースを利用するのは主婦や学生も多いからです。今回は、なるべく家計やお財布に負担をかけない賢いカーリースの利用方法をご紹介します。

カーリースと中古車購入はどっちがお得?それぞれのパターンに向いている人の特徴やメリット・デメリットとは
中古車購入をためらっている方の中には、修理費用がかさむ、新型を選べないなどの理由を挙げる方もいます。しかし、中古車には新車にはないメリットもあります。今回は、中古車購入のメリット、カーリースのメリットについて、それぞれ説明します。

少しでもお得に利用したい方は注目!カーリース料金を安くするための方法とは?
カーリースを少しでも安く利用するには、どうしたらいいのでしょうか?今回の記事では、カーリースでかかる費用を安く抑える方法について、徹底解説します!

カーリースで滞納したらどうなる?途中解約することはできるのか?
お手軽な料金で利用できることばかりが注目されがちなカーリースですが、その仕組みを知らず安易に契約してしまうと、あとから後悔することになるかもしれません。 カーリースは契約期間中、月々の使用料を払い続けなければなりません。もし滞納してしまったら、どうなるのでしょうか。また支払えなくなったからといって、途中解約は可能なのでしょうか。ここではカーリースを利用する際には絶対に気を付けておくべき滞納や途中解約についてお伝えしていきます。

カーリースでスズキの軽自動車に乗る!
近年、個人向けのカーリースのサービスを行なう会社が増加してきました。カーリースでは車を購入する場合と同じように好きなメーカーや車種を選び、色、グレード、オプションなどを設定することが可能です。もちろん大手自動車メーカーのスズキの車をカーリースで楽しむことができます。スズキと言えば軽自動車です。 今回は、スズキの代表的な軽自動車であるワゴンR、スペーシア、アルト、アルトラパンに大手のカーリース会社2社「カーコンビニ倶楽部」「オリックス自動車」でどれくらいの料金で乗ることができるのかを調べてみました。

カーリースの良さってどんなところ?カーリースの仕組みやメリットまで一挙にご紹介!
納車と共に始まる新車でのカーライフは、胸が躍るほど魅力的で期待に満ちたものではないでしょうか?しかし新車を購入すると、納車と同時に車両価格返済のために家計のやり繰りのスタート地点に立つことにもなります。 月々の返済額を抑えるためには、高額な頭金を用意するか、長期ローンを利用するしかありません。そこで「家計に優しい形でカーライフを満喫したい!」と願う方におすすめなのが、カーリースで始めるカーライフです。今回はカーリースの魅力と良さを紹介します。