カーリースとレンタカーを徹底比較!利用形態やメリット・デメリット、向き不向きまで
カーリースとレンタカー、利用形態など基本的な部分を比較!
まずは、カーリースとレンタカーそれぞれの利用形態など基本的な部分を比較していきます。基礎知識としてぜひ、蓄えておきましょう。
カーリース
カーリースは、自分が望む車種を5年、7年、9年などの長期間、カーリース会社から借りることができるサービスです。一部取り扱いのないカーリース会社もありますが、基本的には国産全メーカー、全グレード・色、メーカーオプションなど自由に選ぶことができます。
車検証の「所有者」はカーリース会社ですが「使用者」は契約者本人、「使用の本拠の位置」は契約者の住所となります。
所有者がカーリース会社のため、車の維持に必要な自動車税、自動車重量税、自賠責保険料といった法定費用はすべて、カーリース会社が納付や管理を担ってくれます。
一般的なカーリースのリース料金には、車両本体価格のほか、リース期間中の自動車税、自動車重量税、自賠責保険料なども含まれており、それらをリース月数で割って毎月均等に支払っていく仕組みです。
そのため、購入したときのように車検や納税のタイミングで、その都度まとまった費用を用意する必要がありません。リース期間中に必要な法定費用が明確になるので、家計の予算が組みやすくなります。
また、付与されるナンバーは、ローンなどで購入したときのように、一般の自家用車に付与されるものと同じナンバーです。そのため、外見上その車がカーリースした車であることは分かりません。
レンタカー
レンタカーは、主に数十分や数時間、数日〜数週間など、ごく短期間だけ車を使いたいという方が利用するサービスです。レンタカー会社が抱えている在庫の中から、予約する時点で残っている車種が割り当てられます。そのため、メーカーやグレード、色などを指定することはできません(軽・コンパクト・ミニバンなどカテゴリーは指定できます)。
車検証の「所有者」「使用者」ともにレンタカー会社で、「使用の本拠の位置」もレンタカー会社の住所となります。
利用者は自動車税や自動車重量税、自賠責保険料といった法定費用を負担することはなく、利用時間に応じた料金を支払うだけで済みます(返却時はガソリン満タンが基本です)。
また、カーリースと比較して大きく違うのは、付与されるナンバーです。レンタカーは「わ」(一部「れ」もあり)などと決まっているため、パッと見てその車がレンタカーであることが分かります。
このほかにも、不特定多数が利用するレンタカーに対し、カーリースは契約者が専有できる、車庫の用意が必要ないレンタカーに対して、カーリースは車庫の用意が必須、自動車保険(任意保険)への加入もレンタカーは不要、カーリースは必要ではないものの推奨される、などの違いがあります。
こうして比較してみると、同じ「車を借りる」サービスでも大きな違いがあることに気づきます。
利用形態や目的を比較すると、「買ったときと同じように長期間、自分の車としていつでも使える状態にある」のがカーリース、「買うまでもなくある一時期だけ、とりあえず乗れる状態にある」のがレンタカーです。
メリット・デメリットも比較!カーリースとレンタカーではどう違う?
カーリースとレンタカー、利用者の目的が異なるため単純比較は難しいかもしれませんが、それぞれのメリットやデメリットを比較してみると、より違いが鮮明になります。
カーリースのメリット・デメリット
カーリースのメリットは、車を専有できる点です。また、自由にメーカーやグレード、色、オプションなどを選べる点もメリットでしょう。もちろん新車を調達してくれますので、ピカピカでコンディションの良い車に乗ることができます。
また、付与されるナンバーは一般の自家用車と同じなので「わ」ナンバーが嫌だという方も安心して利用できます。
一方デメリットとしては、長期間になるためトータルでかかる費用はレンタカーよりも大きくなる点、法定費用やメンテナンス費用などは負担しなければならない点が挙げられます。
ほかにも、一般的なカーリースはリース期間中の走行可能距離が設定されており、それを超えてしまうと精算が必要になる点、改造した場合は原状回復費用がかかる点、中途解約には多額の解約金が必要になる点などもデメリットになります。
レンタカーのメリット・デメリット
レンタカーのメリットは、荷物を運ぶ数時間だけ、家族旅行の数日だけなど「必要なときに必要な分だけ」借りられる利便性です。煩わしい手続きなども不要で、レンタル料金だけで借りられるのもメリットです。
ただし、希望の車種や色、グレードなどを選べないので「カッコ悪い」と感じる色や車種が割り当てられる可能性があります。
また、車は使い回しで、整備されているとはいえ不特定多数の人が乗りますので、汚れていたり、ニオイが残っていたりする可能性もあります。
それに「わ」や「れ」などレンタカーであることが外から分かってしまうので、運転が下手だと思われて避けられたり、道を譲ってもらえなかったりなど不快な思いをすることも少なくありません。
返却時間がある点もレンタカーのデメリットです。渋滞で返却時間に間に合わなかった場合、超過料金を請求されることがあります。
営業時間ギリギリに返却時間を設定していた場合、遅れてしまうと間に合わず、一泊分(数時間分)の延長料金がかかる可能性もあります。
そもそも、使いたい日時に空いていないかもしれません。特に週末や連休、年末年始など車の利用者が増える時期は、レンタカーも空いていない可能性が高くなります。
このように、それぞれにメリット・デメリットがあります。じっくり比較して、自分に合う方を選びましょう。
カーリースとレンタカーを比較して自分はどちらに向いているかを知ろう!
カーリースとレンタカーについて、利用形態などの基本的な部分や、メリット・デメリットなどを比較してきました。最後に、カーリースとレンタカー、それぞれに向いている人を比較すると次のようになります。
カーリースに向いている人
まず前提として「長期間、車をいつでも使える状態で置いておきたい」というのが、カーリースに向いている方です。そのうえで「自分が希望する車種に乗りたい」「車にかかる毎月の出費を安定させたい」「車にかかる維持費を明確にしたい」といった方は、カーリースがおすすめです。
レンタカーが向いている人
返却時間が決まっていて、利用したいときに空いていない可能性もありますが、「数時間〜数週間程度といったごく短期間だけ車が必要」という方はレンタカーに向いています。「車にかかる費用を最小限に抑えたい」「車種やグレードなどは気にしない」「旅行先で乗り捨てしたい」といった方は、レンタカーがおすすめです。
なお、レンタカーでも数カ月単位など、長期プランを用意しているところもあります。ただ、その場合は利用料金が高額になる可能性が高いです。中古のカーリースなら1カ月単位から利用可能なものもありますので、そちらも併せて検討しましょう。
関連する記事

カーリースを利用するメリットはどこにある!?月々定額で賢く車を購入する
定額料金で利用できるサブスクリプションサービスが注目されていますが、月額利用料でリース車を使用できるカーリースはまさに自動車のサブスクサービスと言っても過言ではない魅力的なサービスです!ここでは、カーリースで車両調達を行うメリットを紹介します。

車を買うなら購入とカーリースどっちがお得?カーリースを選ぶ際の比較ポイント
今流行のカーリースですが、契約するためにはプランを選ぶ必要があり、通常では聞き慣れないような言葉も多く、お得なのはわかるけどその仕組みがわからない…なんて人もいるのではないでしょうか。 とはいえ、今は大手車メーカーをはじめ、楽天市場でも手軽にインターネットから契約してカーリースを利用できる時代です。カーリースの会社ごとの仕組みを比較して後悔のない契約をしたいものですよね。たくさんある会社のなかでもなにを基準に選べばいいのか、実際にカーリース会社を比較してみましょう。

クレジットカード払いでの車検は要注意?車検の分割払い時に知っておくべきこと
車検は車の維持費の代表格ともいえる負担の大きなものであり、急遽必要となった車検費用が家計を圧迫してしまうことも珍しくありません。その際に、分割払いができるクレジットカードは非常に便利です。今回は車検をクレジットカード払いする前に知っておくべきことをご紹介します。

カーリースの査定基準は難関?カーリース審査の査定事情を徹底紹介!
カーリースにも審査があります。そのため、査定をクリアしなければカーリースを利用することはできません。では、カーリースの査定は、いったいどのような基準で行われるのでしょうか?

トヨタレンタリースってどんなサービス?トヨタレンタリース以外でもトヨタ車をカーリースすることは可能?
数あるカーリースサービスの中に「トヨタレンタリース」というサービスがあります。その名の通り、トヨタ系列のカーリースサービスです。では、トヨタレンタリースはどんな特徴を持つサービスなのでしょうか。また、トヨタレンタリース以外でも、トヨタ車をリースすることは可能でしょうか?

任意整理した人はカーリースを利用できる?
任意整理した人は、その後5年間はローンを組んで車を購入するのが難しくなると言われています。では、カーリースの場合はどうでしょう。カーリースは、ローンを組むのとは違うため、任意整理後でも利用できるのでしょうか?