カーリースのショップってどこにあるの?オンラインのみで契約は可能?カーリース申込み方法の詳細をご紹介!
カーリースサービスの契約方法は2パターン
カーリースの契約方法には大きく分けて2つのパターンがあります。
「WEB(もしくはWEB+電話)で契約が完結するパターン」と「最寄りのショップへ来店し契約するパターン」の2つです。ですから、オンラインのみで契約を済ませることができるカーリース会社も存在するということになります。
では、カーリースの申込みから契約までの流れはどのようなものなのでしょうか?
カーリース会社によって流れは多少違いますが、ここではどの会社にも共通する基本的な流れをご説明したいと思います。
1 車種の決定
契約成立後にカーリース会社がユーザーの希望する車をディーラーに発注するという流れになりますので、色々なメーカーや車種から選ぶことが可能です(新車の場合)。
事実、国産車であれば全メーカー・全車種に対応しているカーリース会社も少なくありません。ボディカラーやグレードも自由に選べますし、メーカーオプションやディーラーオプションを付けることも可能です。
2 契約条件の選択
カーリース会社によっては、契約期間や走行距離、メンテナンスパックなどを選ぶことができます。車種やオプションだけではなく、こうした契約条件によっても見積もりの金額は大きく変動します。
3 見積もりの確認
車種や契約条件が決まったら、見積もりを確認します。主要なカーリース会社のほとんどでは、WEB上で見積もりを確認でき、そのまま審査を申し込むことができます。
4 審査を受ける
カーリースにも審査があります。審査に通らないと残念ながら契約の段階に進むことができません。審査の結果は基本的に、本人にのみメールや電話で伝えられる仕組みとなっています。即日で結果を知らせてくれる場合もあります。
5 契約する
審査に通ると、いよいよ契約になります。前述の通り、契約方法には2パターンがあります。「WEB(もしくはWEB+電話)で契約が完結するパターン」では、カーリース会社から契約書が送られてきますので、署名・捺印をして返送することで契約が成立します。
「最寄りのショップへ来店し契約するパターン」では、カーリース会社からどこのショップに行ったらいいかについて連絡がありますので、紹介されたショップに出向いて契約書を交わします。
6 車の登録手続き
ディーラーから、車庫証明など登録に関する書類一式が送られてきます。駐車場を確保して車庫証明を取得し、住民票などの必要書類を揃え、ディーラーに送ります。その後、ディーラーが車の登録手続きを済ませてくれます。
7 納車
最後にディーラーが納車してくれます。ここから車の利用をスタートさせることができます。契約成立から納車までは1~2ヶ月くらいかかることが多いようです。
WEBと電話で契約が完結する代表的なリース会社
ここで、WEB(もしくはWEB+電話)で契約が完結するカーリース会社をご紹介したいと思います。こうしたカーリース会社では、契約のためにショップまで出向く必要がありません。
・オリックス“いまのりくん”
見積もりの確認や審査の申込みをすべてWEB上で行うことができます。WEB上にない車種やオプションを利用したい場合や質問や要望がある場合には、審査に進む前にメールや電話での相談を申し込むことができます。審査後、契約書が郵送されてきますので、署名・捺印をしてオリックス自動車に返送します。
・コスモスマートビークル
WEB上で見積もりを確認したら、そのまま審査を申し込むことができます。審査の結果は1~2日前後でメールか電話番号宛に連絡してくれます。その後、専任スタッフから電話があり、申込内容と実際の要望との間に相違がないかの確認が行われます。不明な点があれば、この時の電話で確認しておきましょう。
最寄りのショップで契約する必要があるリース会社
次に、最終的にショップに出向くことで契約が完結するカーリース会社をご紹介します。
・カーコンカーリースもろコミ
WEB上で見積もりを確認できますし、審査の申込みもできます。無事に審査を通過すると、最寄りの「もろコミ販売店」について案内してもらえますので、そこで契約手続きをすることになります。「もろコミ販売店」は日本全国に多数ありますので、自宅から近いショップを紹介してもらえるでしょう。
・コアラクラブ
「コアラクラブ会員」のショップで見積もりを出してもらいます。見積もりに納得がいったら、契約の申込書に記入・捺印をします。その後、審査があります。審査に通過すると、契約内容の確認手続きを経て契約が成立します。
・ニコノリパック
電話またはWEBサイトの「お問い合わせフォーム」から問い合わせを行ない、サービスについての説明を受けます。その後、ショップなどでスタッフと相談しながら車種などを決め、見積もりを出してもらいます。契約する場合には再度ショップに出向き、契約書に捺印をして契約を成立させます。
・ニコリース(中古車リース)
関東全域で中古車リースのサービスを展開しています。埼玉県に1つ、神奈川県に5つのショップがあり、ショップに行って契約することになります。各ショップの在庫車両はWEBサイトで確認でき、専用フォームから問い合わせもできます。
ショップでカーリース契約することのメリット
「WEB(もしくはWEB+電話)で契約が完結するパターン」と「最寄りのショップへ来店し契約するパターン」とでは、どちらにメリットがあると言えるのでしょうか?
WEBや電話だけで契約ができるパターンの場合、手間がかからないのでより気軽にカーリースを利用できるというメリットがあります。
一方、ショップで契約する場合はわざわざ足を運ぶ必要があるので労力がかかります。しかし、ショップのスタッフと顔と顔を合わせて契約についての不明な点や心配な点を質問したり確認したりすることができますので、より安心して契約することができるでしょう。
カーリースは一度契約すると、数年にわたって毎月継続して料金を支払っていかなければならなくなりますので、契約にあたってはある程度慎重になる必要があります。
カーリースを気軽に利用できるのはいいことなのですが、軽率な判断は禁物です。そういう意味で、ショップに出向いて契約することにはメリットがあると言えるでしょう。特にカーリースの初心者はそうした方がいいかもしれません。
カーリースに慣れている人や自分で契約内容についてしっかり把握できる人は、時間の節約のためにWEB(もしくはWEB+電話)だけで契約を済ませることもできますので、自分に合う契約方法を選ぶようにしてください。
人気カーリースを見る
関連する記事

カーリースをお得に楽しむために特選車を狙おう!
カーリースの料金は契約期間が終わるまで毎月継続して支払うものですから、安いに越したことはありません。では、どうしたら安い料金でカーリースを利用することができるのでしょうか?

高級車のカーリースでお得に憧れの車に乗ろう
独身時代や結婚して子供が生まれる前、あるいは子供が大きくなり夫婦2人だけの生活に戻ったときなど、憧れの車に乗りたいなという方もいるのではないでしょうか。特に男性はスポーツカーや外車などの高級車に1度は乗ってみたいという願望があると思います。そんな憧れの車にお得に乗れることが出来たら嬉しいですよね。ここでは高級車のカーリースについてご紹介します。

カーリースでは勝手に車修理をしても良い?車に傷がついたり故障してしまったりした時の対処法を知っておこう!
カーリースの車が破損したり故障したりしてしまったらどうすればいいのでしょうか、自分の判断で車修理をしても構わないのでしょうか?万が一の時に慌てないように、車に傷がついたり故障してしまったりした場合の対処法を事前に理解しておくのは大切です。

車検はいつからいつまでに受ければいい?車検の期間や切れてしまった時の対処法
車を使用する上で切っても切り離せないのが車検です。車検は2年、もしくは3年に一度という頻度で毎年あるものではないので、ついうっかり次の車検がいつからか忘れてしまうこともあるのではないでしょうか。 車検切れを防ぐためには車検をいつからいつまでに受ければいいのか、しっかりと把握しておく必要があります。ここでは車検をいつからいつまでに受ければいいのか、さらに万が一、車検切れになってしまった際の対処法をご紹介します。

ユーザー車検はどのように行えばいい?陸運局への予約方法や必要書類を解説!
車検費用をなるべく安く抑えたいと考えている方は多いと思いますが、そのための一番の方法はユーザー車検です。そこで今回は、ユーザー車検の方法について徹底解説します!

カーリースするなら知っておきたい追加料金とは?
カーリースは初期費用を抑えて手軽に新車を利用できるサービスです。毎月決まった額を支払うだけで、普通に買うよりも安く車を利用できることもある便利なものですが、きちんとサービス内容を把握していないと、思いがけないところで大きな出費が発生する恐れがあります。 そこで今回は、カーリースをするなら知っておきたい諸費用についてまとめました。契約時と契約満了時にかかる可能性のある費用と、それを抑えるカーリースのプランを知り、かしこく、お得に利用しましょう。