カーリースの残価精算とはどんな仕組み?メリットやデメリットを解説!

残価設定無で清算金トラブル無!車に乗るならもろコミ
契約満了後の残価清算が気になるなら残価設定のないカーコンカーリースもろコミがおすすめ!さらに、契約満了で車がもらえるので、長く乗り続けることだってできる!契約期間も自由設計なので、ご予算・ご予定に合わせて車を手に入れることができますよ。
カーリースとはどんなサービス?
カーリースは、一言で言えば、まとまった初期費用なし、月々の決まった使用料のみで新車がマイカーのように利用できるサービスです。契約者の希望する新車をカーリース会社が購入し、その車を契約者がリースして自由に使用します。
すでに用意されてある車から選ぶレンタカーなどとは違い、カーリースでは契約者のためだけに新しい車が用意されます。多くのカーリース会社が国産メーカーの全車種を取り扱っているので、契約者はマイカー選びと同じ感覚で車を選ぶ楽しみも味わえます。オプションやグレードの選択も自由です。
購入するのはカーリース会社なので、新車購入時のディーラーとの値段交渉などの面倒なやり取りは必要ありません。マイカーを購入した経験のある方ならご存知かもしれませんが、車を購入するには何度もディーラーに通わなければならず、かなりの時間と手間が取られます。
そういった手間が必要ないのも、カーリースならではの魅力ですね。
カーリースは頭金なしに利用できる場合がほとんどです。これまで車を購入する際には現金一括購入、 もしくはオートローンが主流でしたが、どちらの場合も高額な初期費用が必要でした。
カーリースならば頭金なし、月々の使用料のみで新車に乗れるところが最も大きなメリットです。さらに、月々の使用料金には車両料金と登録料、自動車税、自動車重量税、自賠責保険料が含まれています。
車に関する出費がほぼカーリース料金のみにまとめられているので、突発的な車に関する支出がなくなり、家計管理がしやすいというメリットもあります。
選んだプランやカーリース会社によっては、メンテナンス費用や車検基本料、エンジンオイルやタイヤなどの消耗品代も含んでいるものも存在します。そういうタイプを選べば車に関する費用はカーリース料金以外にほぼなくなり、家計が安定する上、車の管理も楽になります。
カーリースの残価精算の仕組みを解説!
個人向けのカーリースでは残価が設定されることが一般的です。残価とは、残存価格の略で、カーリースの契約期間満了時の車の見なし査定価格です。残価が設定されるタイプの契約をオープンエンド契約、もしくは残価精算月契約といいます。
残価精算のあるオープンエンド契約の場合、車両価格から残価を引いた値段がカーリース料金として設定されます。さらに、オープンエンド契約の場合は、契約期間満了時に精算が必要になります。
残価が契約満了時の中古みなし価格であることは先に述べましたが、あくまでもみなし価格なので、使用していた車の走行距離や傷など、その時の中古車市場のトレンドによって実際の査定価格が残価と異なる場合もあります。
残価が査定価格を下回れば、契約者はその差額を支払わなければなりませんし、残価より査定価格が上回った場合は差額が契約者に返却されます。
オープンエンド契約でのカーリースの場合、契約満了時に場合によっては清算金が必要になることを把握しておきましょう。
カーリースの残価精算、メリットとデメリットは?
オープンエンド契約(残価精算型契約)では残価を設定し、車両価格から残価を差し引いてカーリース料金を設定するのでリース料金を安く抑えられるという点がメリットです。例えば200万円で購入した車で、5年後の残価が50万円だったと考えてみましょう。
200万円から50万円引くと150万円となります。この150万円を契約月数で割るわけですから、残価設定なしでまるまる200万円を契約月数で割るよりも価格を抑えることができるということです。
月々の支払い料金を安く抑えるために残価を高く設定しているカーリース会社やプランも存在しますが、これは残価精算の際に差額が大きくなり、多額の清算金が必要になるリスクもあります。
残価が設定されていると、カーリース契約期間中の車の使用にも十分に気を配る必要が出てきます。大きな事故や損傷はなくとも細かい傷や内装のシミなどでも車の価値が下がり、査定価格が残価を下回る場合もあります。
盲点となりがちなのが匂いです。車内の匂いも査定に大きく影響します。タバコを吸う方やペットを車に乗せる場合は、車内の匂いにも気をつけなければなりません。
事故や故障で修理を施した場合も、一見元通りになっていたとしても必ずプロの目から見ると修理の後は発見されます。走行距離も長ければ長いほど査定価格は下がります。
多くのカーリースで走行距離に制限が設けられているのはこのためです。 決められた走行距離を超過している場合、追加支払金が必要になる他にも、査定価格が下がり、残価清算の際に差額を請求されることになりかねません。
加えて、カーリース料金には車両代金や各種税金、自賠責保険料などの他に月々の金利もプラスされていますが、この金利には、実は残価分も含まれています。契約期間満了後に残価精算せず同じ車を再リースして乗り続ける場合、二重に金利を支払ってしまうことになるのもデメリットといえるでしょう。
オープンエンド契約(残価精算型契約)では、このようなメリットとデメリットがあることも理解しておく必要があります。
残価精算の必要がない「残価設定ゼロ」のカーリースとは?
オープンエンド契約の他に残価設定がなく、残価清算の必要がない「残価設定ゼロ」のカーリースも存在します。これを、残価清算のない契約方式をクローズエンド契約といいます。
クローズエンド契約ではそもそも残価が設定されないので、契約満了時の残価清算が必要ありません。そのため、契約満了時には使用していた車が契約者のものになります。
損傷による清算金や走行距離超過による清算金がないので、まさにマイカーのように心置きなく車を使用できるのは嬉しいですね。運転に自信がない方でも安心して運転できるのではないでしょうか。
では、ここで残価精算のないクローズエンド方式を取り入れているカーリース会社をご紹介しましょう。
カーコンカーリースもろコミ
カーコンカーリースもろコミは「残価設定0円」のカーリースです。残価設定がないので契約期間満了時には車を契約者がもらうことができます。
7年リースの「もろコミ7」と9年リースの「もろコミ9」の2種類のプランがあり、 カーリース料金には、車両代金の他、新車登録時の諸費用、自動車税、自動車重量税、自賠責保険料のほかに車検基本料金も全てコミコミとなっています。
どちらのプランでも契約満了の2年前から乗り換えや返却も可能です。基本的に中途解約がNG なカーリースにおいてこれは嬉しいポイントですね。車の使用環境の変化や好みの変化にもフレキシブルに対応してくれそうです。
カーコンカーリースもろコミでは2019年1月1日(火)~3月31日(日)の期間中にいずれかのプランに申し込み、契約をされた方にはご成約特典としてガラスコーティング剤「スパシャン」、車載用防災キット「Refill Box 24」、ドライブレコーダー、キズへこみ保証クーポンをプレゼントしています(※特典の内容は予告なく変更、終了する可能性があります)。
同じ期間中、お得な特選車を「もろコミ7」でWEBから申し込み、契約をした方限定でご成約特典として折りたたみ電動アシスト自転車、傷へこみ保証クーポンをプレゼントしています(※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります)。カーコンカーリースもろコミでの契約を検討しているならば、この期間中に契約すればお得ですね。
オリックスカーリース
オリックスカーリースでは5年リースの「いまのりくん」、7年リースの「いまのりセブン」、9年リースの「いまのりナイン」の3つのプランを用意していますが、そのうちの「いまのりセブン」と「いまのりナイン」には残価設定がありません。
契約満了時には車が自分のものになるのはもちろん、 この2つのプランでも、カーコンカーリースもろコミと同じく、契約満了の2年前から車の乗り換えや返却が自由です。「いまのりくん」では契約2年後からの乗り換え、返却が可能です。
残価設定のない「残価設定0」のカーリースならば、残価清算のリスクがない上に契約満了時には車がもらえる、また使用中の傷などをそれほど気にしなくていいといいメリットもたくさんあります。
現在では個人向けのカーリース会社も多くありますが、月々の料金の他に残価設定のある無しにも注目して、自分にぴったりのカーリースを選びましょう。
人気カーリースを見る
関連する記事

カーリースを利用するならどこがいい?おすすめの会社をピックアップ!
個人向けのカーリースを利用するなら、どこがいいでしょうか?今やたくさんの個人向けのカーリース会社が存在しますから、カーリースはどこがいいのか迷いますよね。そこで今回はおすすめのカーリース会社をピックアップしてその長所と短所をご説明します!

リース車を修理しても返却時にばれないってホント?リース車の修理と返却時の注意点とは
車のキズやへこみなど黙って修理しても、リース会社に気づかれることはないのでしょうか?このくらいならばれないだろうと自己判断せずに、リース車の修理と返却時の注意点をご紹介します。

カーリースを利用中に乗り換えたくなったらどうする?乗り換えの流れや便利なサービスをご紹介!
カーリースは便利なサービスではありますが、契約期間が数年間単位で行われるサービスでもあるので、契約期間中の様々な変化に対応できるのか、気になりますよね。特に、契約期間中の車の乗換えは、誰もが気になるところでしょう。今回は、カーリースの利用中に乗り換えをしたくなった場合に、どのような選択肢が考えられるのかまとめていきます。

ガソリン代を節約したい人必見!ハイブリッド車をカーリースしてお得にドライブを楽しもう
昔は車と言えばガソリン車ばかりでしたが、技術の進歩に伴い、「ハイブリッド車」が登場しました。街中でもよく見かけるようになり、ハイブリッド車はもはや珍しい存在ではなくなってきています。では、カーリースでハイブリッド車は利用することができるのでしょうか?

カーリースの利用は引越しをしても継続可能?サービスの詳細について解説!
希望車種を「リーズナブルな価格で自由に乗りこなせる」として、個人向けカーリースの人気が高まっています。数年間のカーリース契約を結ぶことで利用者は車を購入することなくカーリース会社が利用者の希望する車種を手配してくれます。 しかし、数年間の契約期間中にライフステージが変わることも十分考えられますし、転勤や転職などで引越しをすることも予想されます。今回はカーリース契約期間中に、引越しを行う際に必要となる手続きを紹介します。

大阪でサービスを展開している優良カーリース業者をご紹介!
車を利用する方法の1つとして、個人向けカーリースというサービスがあります。このカーリースは、新しいスタイルの車との付き合い方として注目されており、以前より人気が高くなっています。今では日本中で利用することができるサービスです。ここでは大阪で利用できる、おすすめのカーリースの業者をご紹介したいと思います。