カーリース三年・五年契約の期間が満了した時の4つの選択肢

契約満了で車がもらえる!毎月定額で車購入
頭金0円、各種税金等コミコミで月々8,000円からのカーコンカーリースもろコミ。契約満了で車がもらえるから、愛着の湧いた車をそのまま乗り続けることも可能!カーリースするなら、お客様満足度95%を誇るカーコンカーリースもろコミがおすすめです!
カーリースの3つのメリット
カーリース三年・五年契約の満了後の話の前に、カーリースのメリットを見ていきましょう。
・頭金が不要のため気軽に新車に乗れる
車を購入する際には、車両取得時の税金や手数料、頭金などがかかるため、予想より出費がかさむことがあります。カーリースであれば、上記のような費用がすべて月々の支払いに含まれているので、頭金0円で新車に乗ることが可能です。
・維持費が安定
カーリースでは、自動車税・車検代・重量税・自賠責保険料・税金関係の諸費用など車の維持に必要な費用が月々のリース料に含まれています。
リース料以外に必要なものは、燃料代や整備料金、交換部品代程度です。急な大出費がなくなり、維持費が安定するということは、カーリースの大きなメリットといえます。
・月々の負担が軽い
カーリースでは、契約時に「残存価格」を設定します。残存価格とは、リース満了が終了した時の車の価値のことで、リース料に含まれません。
つまり、リース契約では車の全額を支払っているわけではないので、月々の負担が軽くなるのです。人気の車ほど残存価格が高い傾向にあるので、人気車ほど安く乗れることもカーリースのメリットといえます。
カーリース会社によっては、ガソリン代が割引や、洗車をしてもらえるなど嬉しい特典があるところもあるようです。こういった会社を選択すれば、より月々の負担を減らすことができます。
カーリースが満了した時の4つの選択肢
カーリースは、基本的に契約期間を三年または五年と決められていることが多いです。契約期間満了時には、以下の4つの選択肢があります。
・新しいリース車に乗り換える
契約していたリース車を返却し、新たな車を選んでリース契約を結び、定期的に別の車に乗りたいという方におすすめの方法です。
・再リース契約
カーリース契約三年・五年が満了した車を、新たにリース期間を設定して同じ車で契約を延長することです。(再リース契約する際、月々のリース料が以前より高くなるケースもある)
・買い取り
残存価格・手数料および所有権変更に関する費用(事務手数料、自動車税相当額、リサイクル料金など)、消費税など提示される価格をローンまたは現金一括払いで買い取ることもできます。買い取った車は自分のものになりますが、金額上のデメリットがあります。
・契約をやめる
車をカーリース会社に返却して終了します。(差額をリース期間の満了時に請求されることもある)
カーリースを検討する際に注意して欲しい3つのポイント
いろいろとメリットや魅力がたくさんあるように感じるカーリースですが、検討するには注意も必要になります。カーリースを検討する際に注意して欲しいポイントは以下の通りです。
・走行距離が制限されている
カーリースでは、走行距離制限が設定されているケースが多いです。リース料は、上限の走行距離を短くしたほうが安くなります。
そのため、チラシやwebに記載している価格は、安く見せたいがために上限の走行距離を過剰に短くしている場合があるので注意が必要です。
カーリースの三年・五年の契約期間が満了したときに、走行距離が設定を上回っていると、1kmあたり3円~10円程度で清算しなければならないこともあります。
思わぬ出費を防ぐためにも、契約時に自身のライフスタイルに合わせて適切に設定する必要があります。カーリースの契約時には必ず走行距離の設定を確認してください。
・カーリースの契約は基本的に中途解約できない
新しいリース車に乗り換えるタイミングは、基本的に契約満了時です。万が一、事故を起こしてしまいリース車が全損になってしまった場合は、カーリースの契約は強制的に中途解約となります。
その場合、まだ支払っていないリース料や残価などを一括で返済しなければならないこともあり、大きなお金が必要となる可能性が高いです。
何らかの自分の都合で中途解約してしまうと、中途解約金や違約金が発生し、こちらも思わぬ出費となってしまいます。
・リース車を買い取りたくなった場合はローンや現金払いより高くつく
三年・五年で契約したカーリースの車が気に入って最終的に買い取りする場合、現金・ローン購入よりも金銭的な損失が大きいです。カーリースは、月々のリース料に含まれる税金やメンテナンス代にも、金利がかかっています。
ローン契約の場合は、自腹でその都度払う税金やメンテナンス代に金利がかかることはありません。
つまりローンで購入する場合、本体価格と諸費用を合わせた金額が元金となりますが、カーリースの場合はそれに車検代など諸費用がプラスして金利が計算されるということになります。
なお、一般的な銀行ローンより、カーリースの金利の利率は高いことがほとんどです。 支払い総額を抑えて最終的に車を自分のものにしたいという方には、カーリースはおすすめできません。
総額の安さよりも、無理のない月払いができることにメリットを感じるという方に、カーリースは向いている仕組みです。
カーリースを使用する際の注意点
カーリースのメリット・デメリットを考慮した上でカーリースの契約を決定した場合、注意点がいくつかあるので紹介します。
・「ファイナンスリース」と「メンテナンスリース」を確認
カーリースは大きく分けて「ファイナンスリース」と「メンテナンスリース」の2つの契約方法があります。「ファイナンスリース」には、リース料の中に自動車の税金や保険などの費用は含まれていますが、自動車のメンテナンスにかかる費用は含まれていません。
「メンテナンスリース」には、「ファイナンスリース」の内容と合わせて、メンテナンスにかかる費用もリース料の中に含まれています。
主に「オプション」によって使い分けることができ、必要に応じてメンテナンスや修理に関する手間も負担してもらえるオプションを含んだ契約を結ぶことも可能です。
ただし、充実した内容のオプションを選べば選ぶだけ、リース料が高くなってしまうということは了承しなければなりません。
・「オープンエンド」と「クローズエンド」を確認
「オープンエンド」と「クローズエンド」は、契約終了時の扱いの違いになります。「オープンエンド」は、契約時の残価設定と実際の査定額の差額を精算します。
返却時の査定額が残存価格設定を上回ればその分を支払ってもらうことができ、下回った場合は差額を追加で支払う必要があります。
「クローズエンド」は、返却時に残存価格設定と実際の査定額の差額を精算しません。つまり、仮に査定額が残存価格設定を上回っていても返金されませんし、下回っていても基本的に支払いは不要ということです。
ただし、走行距離が設定を上回っていたり、破損が激しかったりした場合などは、清算対象になる可能性があるので注意が必要です。清算対象とされないのは、あくまでも通常の利用による自然な消耗や減耗に限定されます。
以上、カーリース三年・五年契約の期間が満了した時の4つの選択肢について紹介しました。三年・五年のカーリース契約をして車に乗り、契約満了になったらまた新しいリース車に乗り換えるなら、定期的に新しい車に乗ることが可能です。
しかし、カーリースの使用を継続する限り、月々の支払いは終わりません。契約をやめてしまえば、月々の支払いもなくなりますが、車も返却するため、自分の手元には何も残りません。
カーリースを契約する前に再度、本当に自動車が必要なのかしっかり考えてみるのも良いのではないでしょうか。
関連する記事

個性的スタイルのスズキクロスビー!人気カラーランキングと全17色を紹介
個性的なスタイルで注目度の高いスズキクロスビーは、幅広い年齢層の男女からの人気を集めています。さらに注目すべきなのは個性的な外観に加えてカラーバリエーションが多いことです。今回はスズキクロスビーの人気カラーランキングと全17色を紹介します。

車を運転する人なら知っておきたい車検の点検項目とは?
車検の点検項目は、日頃からの車のメンテナンスの指針になります。そこで今回の記事では、車検の点検項目の内容についてご説明します!

カーリースは利点がたくさん!?カーリースの仕組みから注意点、メリット・デメリットまで細かく解説!
カーリースには様々なメリットや利点があり、それゆえに人気を集めています。今回はカーリースの利点について、徹底解説します。また、カーリースには利点もある一方で注意点やデメリットもあります。その点についてもご説明しますので、参考になさって下さい。

車をリースするならこの会社がおすすめ!全国から厳選
車のリースをしたいけれど、沢山ありすぎて結局どこのリース会社が良いのか分からないという方のために、全国エリアで厳選したおすすめの車リース会社をご紹介します。安心・納得して、車をリースしましょう!

困ったときに知っておきたい!パンクやすり減りなどカーリース中のタイヤ問題について
車の生命線とも言える大事な部品のタイヤは、消耗品ですので定期的に交換することが不可欠です。また、寿命が来ていなくても、鋭利なものが刺さったりしてパンクしてしまうこともあります。では、カーリースの車でタイヤのパンク修理やタイヤ交換が必要になったときにはどうしたらいいのでしょうか?

カーリースした車のパンク修理はどのように頼めば良い?修理費用はどうなる?
カーリースした車がパンクしたらどこに修理を頼めばいいのでしょうか。パンク修理の費用は誰が負担するのでしょうか?いざという時に慌てないために、カーリースした車のパンク修理について基本的な知識を身につけておきましょう。