カーリース契約なら、お得な価格で人気のホンダ車に乗れる!
カーリースでは自分の希望する車種を自由に選べる?
カーリースは、月々のリース料を支払うことで車を定められた期間貸し出してもらえるサービスです。契約期間は3年、5年、7年などの長期にわたるのが一般的で、マイカーのような感覚で車を楽しむことができます。
利用の流れとしては、利用者が選んだ車をカーリース会社がディーラーから調達し、登録手続きをしてから貸し出す、というのが一般的です。
レンタカーとは違って、在庫の中から車を貸し出すわけではありませんので、国産車であれば、基本的にすべてのメーカーや車種から自由に新車を選んで利用することができます。もちろん、ホンダの車も利用可能です。
月々のリース料には車両代や登録諸費用、自動車取得税に加えて、自動車税(期間分)、重量税(期間分)、自賠責保険料(期間分)、車検料(期間分)などが含まれていることが多いです。
オプションなどによって、オイル類の交換や消耗部品の交換などのメンテナンスをサービスに含めることが可能な場合もあります。
カーリースでは頭金を用意する必要がありませんので、無理なく利用を開始できます。また、毎月のリース料は上記のような諸々の維持費を含んでいる上に定額ですので、家計の管理が非常に楽になります。
個人向けのカーリースでは、多くの場合に「残価設定」があります。つまり、契約満了時の車の予想残存価格(残価)をあらかじめ車両価格から差し引いてリース料を設定します。
残価の分だけリース料を安く抑えることが可能ですが、契約満了時に車の査定額と残価との差額精算が実施される場合もありますので、車の価値が下がらないように大切に扱わなければなりません。
カーリースで人気のホンダ車に乗りたい!大手カーリース会社を利用したら月額いくらで乗れる?
カーリースでは、人気のホンダ車に月々いくらで乗ることができるのでしょうか?ここで、ホンダ車のカーリースの料金例をご紹介します。料金は大手カーリース会社の「コスモスマートビークル」(コスモ石油マーケティング株式会社)で調べました。
N-BOX(グレード:G、2WD)
・3年契約 月々の料金:35,532円(税込)
・5年契約 月々の料金:27,000円(税込)
・7年契約 月々の料金:23,760円(税込)
N-ONE(グレード:Standard、2WD)
・3年契約 月々の料金:35,100円(税込)
・5年契約 月々の料金:26,568円(税込)
・7年契約 月々の料金:23,220円(税込)
フィット(グレード:13G・F、2WD)
・3年契約 月々の料金:46,332円(税込)
・5年契約 月々の料金:35,208円(税込)
・7年契約 月々の料金:30,348円(税込)
※2018年7月21日時点の料金です。料金は変更になる場合があります。
※メンテナンスパックをシルバーパック(ライトメンテナンス)、月間走行距離制限を1,000kmに設定した場合の料金です。
※リース料には車両代、登録諸費用、自動車取得税、自動車税(期間分)、重量税(期間分)、自賠責保険料(期間分)、車検整備費用(期間分)、法定点検代、定期点検代、オイル交換費用が含まれています。
ホンダが提供している“ホンダカーリース”の特徴やメリット
ホンダの車はほとんどのカーリース会社で利用することができますが、実は、ホンダ自体が提供しているカーリースサービスもあることをご存知でしょうか?実は、「株式会社ホンダファイナンス」が「ホンダカーリース」というサービスを展開しているのです。
ホンダカーリースでは、「ファイナンスリース」と「メンテナンスリース」の2つからプランを選ぶことが可能です。
ファイナンスリースは、リース料に車両代、登録諸費用、自動車取得税、自動車税(期間分)、重量税(登録時のみ)、自賠責保険料(登録時のみ)が含まれるプランです。
メンテナンスリースでは、上記の内容に加えて、定期点検代、車検料(期間分)、タイヤ・オイル類の交換費用などもリース料に含まれます。また、どちらのプランでも任意保険料をリース料に組み込むことも可能です。
契約期間は、1カ月単位(6カ月から72カ月まで)で設定することが可能です。契約期間を細かく設定できますので、車が必要な期間だけ利用することができます。契約満了後、再リースによって契約を延長することも可能となっています。
車種についてはホンダのラインナップから自由に選択できます。車を購入する場合と同じように、タイプ・装備なども設定可能で、リース車のメンテナンスはホンダのプロの整備士が行うため、車の管理を安心して任せられます。
月額1万円以下でホンダの人気車に乗る方法とは?
カーリース会社の中には、何と月額1万円以下でホンダの人気車に乗れるプランを用意しているところもあります。例えば、「カーコンカーリースもろコミ」(カーコンビニ倶楽部株式会社)はその一つです。
カーコンカーリースもろコミは、7年契約(もろコミ7)と9年契約(もろコミ9)のプランを提供しています。残価設定が0円ですので、契約満了時には、車をそのままもらえます。しかも、月々のリース料は8,000円(税込)からと非常にリーズナブルですのでおすすめです。
ここで、カーコンカーリースもろコミのホンダの人気車の料金例をご紹介します。
N-BOX(グレード:G Honda SENSING、2WD)
・7年契約 月々の料金:8,532円(税込)、年2回のボーナス月加算額:92,664円(税込)
・9年契約 月々の料金:8,100円(税込)、年2回のボーナス月加算額:73,872円(税込)
N-WGN(グレード:G、2WD)
・7年契約 月々の料金:8,100円(税込)、年2回のボーナス月加算額:74,520円(税込)
・9年契約 月々の料金:8,100円(税込)、年2回のボーナス月加算額:57,024円(税込)
※2018年7月21日現在の料金です。料金は変更になる場合があります。
※月間走行距離制限は2,000kmです。
※リース料には車両代、新車登録時手数料、自動車取得税、自動車税(期間分)、重量税(期間分)、自賠責保険料(期間分)、車検基本料(期間分)が含まれています。
このように、カーリースもろコミであれば月々8,000円台でホンダの人気車を楽しむことが可能です。その上、今ならガソリン代1ℓあたり20円(毎月最大2,000円)をキャッシュバックしてもらえるキャンペーンを実施中です。
※2018年9月30日までに、カーコンカーリースもろコミのWEBサイトまたはもろコミ販売店で申込み、もろコミ販売店で契約した方がキャンペーンの対象となります。
今回の記事からわかる通り、カーリースをうまく使えば、毎月定額のリーズナブルな料金でホンダの人気車に乗ることが可能です。あなたも、この機会にぜひともカーリースの利用を考えてみてください。
関連する記事

月々一万円で軽自動車に乗れる!?カーリースの仕組みとおすすめリース業者のご紹介
突然ですが、月々一万円で軽自動車に乗ることのできるカーリースがあることを知っていますか?「そんなに安い料金で本当にリースできるの?」と疑問をお持ちの方に月々一万円で軽自動車に乗れるカーリースの仕組みから、リース車使用のメリット・デメリット、厳選おすすめカーリース会社一覧のご紹介などをまとめました。これから軽自動車を手に入れる検討をされている方は、必見です。

必ず知っておこう!カーリースには何年の契約期間があるのかを徹底調査
今人気を集めているカーリースの契約は数年に及ぶのが一般的です。では、具体的には何年の契約期間があるのでしょうか?ここでは、カーリースは契約によって、いったい何年利用することができるのかを詳しくご紹介していきます。

最安のカーリースはどうやって探したらいいの?
カーリースの一番の魅力は出費のプランが立てやすいということです。カーリースでは毎月のリース料金を払うことにより、車を長期に渡って借りることができますが、その料金は定額ですので家計の支出の計画が立てやすくなります。他方、リース料金は毎月継続して払わなければなりませんから、その金額はなるべく安く抑えたいものです。では車種ごとに最安のカーリースを調べる方法はあるのでしょうか?

カーリースの契約終了後はどうすれば良い?カーリース会社ごとのパターンをご紹介!
カーリースの契約終了後、使用していた車はどうしたらいいのでしょうか?今回は、カーリースの契約終了後に利用者にどんな選択肢があるのかを解説致します!

お得な車両調達手段カーリース!気になる月額料金や車の利用で生じる費用とは
車両購入を行わずカーリース会社が代理購入した車両と使用権を借りて使用するカーリースには、月額料金に車両維持費用まで含まれた契約がありお得に車両使用ができますが、「どの位の月額料金が生じるのか?」が気になりますよね。ここでは、カーリースの月額料金目安などを紹介します。

カーリースは好きな車やプランが選べる!カーリースにまつわるさまざまな“選べる”をご紹介
カーリースの人気の理由の1つは、車種や契約プランを自分の好みに合わせて自由に選べることです。今回は、カーリースにまつわるさまざまな“選べる”をご紹介します!