ズバリ検証!年金受給者はカーリースの契約が可能?

高齢者の方も、お出かけやお買い物など、車を必要とする場面は多くあることでしょう。ですが、車を新しく買うにも、維持するにもお金がかかるので、年金受給者の高齢者にとって、車を持つという選択はなかなか難しいものです。 また、車は日々安全機能や性能など進化を続けているので、機能などを使いこなすことも年金受給者の高齢者の方には難しい要素のひとつです。新しい車を乗りこなせなければ、かえって危険も増えてしまいます。 そこで便利なサービスが、カーリースです。初期費用などの大きな出費がなく、車の維持もほとんどおまかせできます。今回は、年金受給者の高齢者の方に向けて、ずばり年金受給者でもカーリースの契約が可能であるのかをご説明していきます。
年金受給者でも大丈夫!大きな一時出費のないカーリースとは
1.年金受給者の方に嬉しいお得な料金体系!
カーリースの特長として、月々の支払いが一定額ということが挙げられます。カーリース料には、車検や自動車税など諸経費が一定額の支払いに含まれているため、一時的に大きな出費が発生せず、年金受給者のお財布にも優しい新たな車の乗り方であると言えます。
メンテナンスや消耗品の交換なども、カーリース会社やプランによって含まれている場合があるので、維持のお金や手間がかかることなく、車を所有できます。
2.乗り換えや所有も自由!
カーリースのプランによっては、国産メーカーの車全てから乗りたい車を選べたり、グレード、色なども選べたりと、お好みの車に乗ることもできます。好きな車に乗るだけでなく、支払うことのできる範囲で車を選ぶことも可能です。
カーリース会社の各プランには、契約後数年での新車への乗り換えも組み込まれています。
安全機能などが進歩を続けているので、安全運転のために乗り換えすることもおすすめです。色んな車に乗りたいという願いが叶えられるのも嬉しい点です。
プランには距離制限が設定されていますが、年金受給者の方であれば、長距離の運転をすることは少ないでしょうから、カーリースのデメリットも気になりません。近場のスーパーまでが主な移動という場合などは、走行距離の上限を短くすると支払い金額も抑えられます。
カーリースで利用した車を契約終了後も利用したいという場合は、カーリース会社の各プランによっては、契約終了後所有することもできるので、返却という選択肢以外も選ぶことができます。
3.中途解約で発生する一時的な出費に注意!
事故で車が壊れてしまった場合など、契約が中途で解約になる場合は、残っているカーリース料などのお金を払う必要があり、突発的な出費が全くないわけではありません。念のため、任意保険に入っておくことでリスクを防ぐことができるので、家計に合わせて加入しましょう。
カーリースは、一定額の支払いで出費を抑えられることや車の維持のお金、手間が省けることから生活設計を立てやすいので、年金受給者の方におすすめのシステムです。
年金生活をしている高齢者の抱える不安をカーリースが解消!
年金受給者である高齢者の方は、車のことがあまりわからなかったり、車にかかるお金だけでなく、メンテナンスに必要なこともわからないことだらけだったりするのではないでしょうか。車にかかるお金は、車両の他に、タイヤやバッテリーなどの消耗品交換も含まれます。
車の消耗品を、ガソリンスタンドで給油した際に交換などを勧められたことはありませんか?車のことがわからないと、店員さんに言われるがまま、高額な料金を支払ってしまうことも少なくないようです。
このようなケースは、車に関連するトラブルとして、多くの高齢者が体験しています。実際、整備工場で確認すると問題がないような部品をそのまま交換してしまい、必要のない出費をしてしまうという例が増えているのです。
そこで、メンテナンスや消耗品の交換を適切に行うのに便利なのがカーリースです。
コスモ石油の「スマートビークル」などのカーリースでは、メンテナンスや点検がカーリース料に含まれているので、年金から余分なお金を捻出することなく、気軽に車の維持をすることができます。
65歳以上が対象になる特典も!カーリースならではのサービスとは?
カーリースを利用する年金受給者の高齢者の方が増えてきているため、65歳以上の高齢者をターゲットにしたカーリースプランを提供しているカーリース会社もあります。
例として、オリックス自動車では、高齢者ドライバー見守りサービス「あんしん運転EverDrive」というサービスを行っています。
「あんしん運転EverDrive」は、カーリースで車を提供するだけでなく、高齢者の交通事故の増加という現状を受けて、安全に高齢者の方にもカーライフを楽しんでもらおうとするサービスです。
車両に取り付けるデバイスによって、運転状況や運転リスクを把握したり、「いまどこサーチ」で車の現在位置が分かったりと、運転者本人の安全意識だけでなく、ご家族も安心することができます。
価格は月額2,980円で、カーリースプランと組み合わせた料金を月額一定でお支払いすることになるので、まとまった支払いにはならず、安全意識が高まることで事故による解約金のリスクも予防できるので、年金受給者にもおすすめです。
実際にカーリースを利用した年金受給者の口コミをご紹介
年金受給者の高齢者の方にもおすすめのカーリースですが、実際にカーリースを利用している高齢者の方はどのような感想を持っているのでしょうか。
高齢になってくると、車の運転はもちろんですが、車のメンテナンスや維持も、面倒で難しいものとなるでしょう。
その点、カーリースは料金にメンテナンス費用も組み込まれている場合が多いので、車の管理を余分な出費なしでおまかせできるのは、高齢者でカーリースを利用している方にとって嬉しいポイントだと言え、そのような点を便利に思っている方々の口コミは多くみられます。
その他、月々の支払いも無理のない範囲で調整できますので、車を購入する場合と比べて負担が少なく、快適に車に乗ることができているという口コミが、年金受給者の高齢者からは多く挙がっています。
様々な手続きやそれに加わる出費、手間がないことが、カーリースを高齢者の方におすすめしたい理由です。
年金受給者の方もカーリースでカーライフを存分に楽しもう!
ずばり、年金受給者の方でもカーリースの契約は可能です。新車の購入となると、まとまったお金が必要ですが、カーリースは頭金も必要なく、月々の支払いも一定ですので、年金からの支払いでも、家計を考えて車を利用することができます。
メンテナンスや点検をおまかせできるのも、高齢者にとっては嬉しいポイントです。お得な料金体系と手間いらずのカーリースは「乗るだけ」のカーライフを提案してくれます。年金生活だからと車を諦めていた方は、この機会に一度、カーリースの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
関連する記事

カーリースを利用したらキズをつけてしまった!保証はどうなる?
車は欲しいけれど維持費が高額だし、毎日乗るわけでもない、残念だけどマイカーを所有することはできない、と諦めている人も多いのではないでしょうか。しかしカーリースを利用すれば、簡単・安全に車のある便利な日常が手に入ります。 そこで「カーリース車にキズをつけたときの保証はあるの?」「どういう仕組み?」と、まだまだ分からないことだらけという人のために、ここではカーリースでキズをつけてしまった場合の保証について詳しく解説していきます。

法人や個人事業主必見!カーリースには節税効果あり?
近年、個人向けのカーリースの人気が高まっていますが、そもそもカーリースは法人向けのサービスとしてスタートしており、今でも非常に多くの法人や個人事業主の方に利用されています。では、カーリースには、法人や個人事業主にとってどんなメリットがあるのでしょうか?

リース車の保険(任意保険)は誰が払うの?
車の保険には加入が義務付けられている「自賠責保険」のほかに任意で加入するかを選ぶことができる「任意保険」があります。任意保険とはどんな保険で、支払いをするのはリース業者なのか?それとも契約者なのか?など、今回は任意保険の基本的な部分について解説をします。

カーリースで利用中の車が汚れてしまった!追加料金は発生するの?
カーリースの契約は3年、5年、7年などの長期に及びますので、リース期間中に車が汚れてしまうこともあるでしょう。では、その場合、追加で料金を請求されてしまうことはあるのでしょうか?

カーリース料金の“ボーナス加算”とは?仕組みや注意点を解説!
カーリースサービスの料金表示で“ボーナス加算”という言葉を目にしたことがあるかもしれません。では、カーリース料金のボーナス加算とは一体どういう意味なのでしょうか?

カーリースする車は全車種から選べるって本当?カーリースで取り扱う車の種類やオプションについてご説明!
カーリースの車は、全車種から自由に選んで利用できるのでしょうか?今回は、カーリースで取り扱う車種や選択可能なオプションについて徹底解説します!