マツダ デミオのボディカラーは全11色!人気カラーランキングとボディカラー選びのポイントを解説
2019年のマイナーチェンジで「Mazda2」になったデミオ
出展:マツダ
デミオは1996年にデビューしたマツダのコンパクトカーです。女性をターゲットにしたデザインでヒットし、低迷していたマツダの救世主となりました。2007年のフルモデルチェンジで3代目となったデミオはハッチバックスタイルに変わりました。
現行の4代目が登場したのは2014年で、「2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー」の栄冠を手にし、完成度の高さを示しました。
そんなデミオは2019年のマイナーチェンジで名称を「Mazda2」に変更しました。もともと欧州ではMazda2として販売していましたが、ブランド名を統一し大人っぽいスタイリッシュなデザインになりました。
Mazda2(マツダ デミオ)の特徴のひとつに豊富なカラーバリエーションを挙げることができます。マツダは独自の塗装技術で他社にはない個性的なボディカラーを提供しています。マイナーチェンジ時の10色に新色が加わり、現在では全11色の中から選ぶことができます。
Mazda2(マツダ デミオ)の人気カラーランキングはこれだ!
Mazda2(マツダ デミオ)のボディカラー選びに迷ったら人気カラーランキングを参考にしましょう。車のボディカラーの開発に力を入れているマツダならではの意外な結果がでましたよ!
第1位 ソウルレッドクリスタルメタリック
出展:マツダ
オプションカラーで55,000円(税込)高でありながら見事第1位に輝きました。しかも他の車種では珍しくレッドカラーでの選出です。マツダがこだわる塗装技術「匠塗TAKUMINURI」により、艶のある美しいカラーだと大好評です。
第2位 ジェットブラックマイカ
出展:マツダ
ブラックは定番カラーですが、高級感があってクールな印象を与えるため年齢層を選ばずに人気があります。エレガントでオシャレなカラーだとして女性からの人気も高いようです。
第3位 スノーフレイクホワイトパールマイカ
出展:マツダ
定番のホワイトカラーですが、こちらもオプションで33,000円(税込)高になるにもかかわらず第3位に入りました。パールが入っていて上品な印象を与え、近くで見ると輝きを放ちます。
Mazda2(マツダ デミオ)のボディカラー全11色を紹介
Mazda2(マツダ デミオ)は2019年のマイナーチェンジの時点で全10色を発表しましたが、その後マツダの塗装技術「匠塗TAKUMINURI」の第3弾となるポリメタルグレーメタリックが加わり全11色となりました。
全体的にはホワイト系、ブラック系、シルバー系、レッド系、ブルー系に分けることができます。同系カラーもありますが、それぞれの特徴には違いがあるのでよく比較しながら選ぶことができます。
ここではMazda2(マツダ デミオ)のカラーバリエーション全11色を紹介します。
1.スノーフレイクホワイトパールマイカ(特別塗装色のため税込33,000円高)
出展:マツダ
特別塗装色で輝きを放つ定番のホワイトです。人やシーンを選ばないカラーなので安定した人気を誇っています。汚れが目立つのでこまめな手入れが必要です。
2.ジェットブラックマイカ
出展:マツダ
人気カラーランキング第2位のブラックカラーです。重圧感がありキリっと引き締まった印象を与えます。
3.エターナルブルーマイカ
出展:マツダ
ブルー系ですが少し不思議で個性的なカラーです。水色にグレーが入ったようで爽やかな印象を与えます。人気カラーランキングでは下位に沈みましたが、エターナルブルーマイカにしてよかったという口コミもありました。
4.ディープクリムゾンマイカ
出展:マツダ
ワインレッドのような落ち着きのあるカラーです。上品さとオシャレな印象を与え、女性を中心に人気があります。人気カラーランキングでは第4位に入っています。
5.マシーングレープレミアムメタリック(特別塗装色のため税込44,000円高)
出展:マツダ
マツダの塗装技術「匠塗TAKUMINURI」の第2弾。職人の技を駆使して金属質感を出した渋いカラーです。男性向けのカラーだという口コミが多いようです。
6.ソウルレッドクリスタルメタリック(特別塗装色のため税込55,000円高)
出展:マツダ
マツダの塗装技術「匠塗TAKUMINURI」による第1弾。エネルギッシュな強さと鮮やかさ、濁りのない深みと艶感が特徴です。オプション価格を払ってでも手に入れたい絶大な人気を誇るカラーです。
7.ディープクリスタルブルーマイカ
出展:マツダ
ブルー系ですが深みのあるダークブルーです。ダークカラーですが落ち着きと個性があり、男女問わず人気があります。
8.チタニウムフラッシュマイカ
出展:マツダ
ダークブラウンで落ち着いた大人の雰囲気が出ているカラーです。シックで高級感があり、女性を中心に支持されています。
9.ソニックシルバーメタリック
出展:マツダ
定番のシルバーカラーです。飽きのこない美しいシルバーで、男女問わず幅広い年齢層に支持されています。汚れや傷が目立ちにくいので安定した人気を誇るカラーです。
10.セラミックメタリック
2019年のマイナーチェンジで登場したセラミックメタリックはホワイトとシルバーの中間にあたるカラーです。光の当たり具合で色合いが美しく変化すると評判です。
11.ポリメタルグレーメタリック
マツダの塗装技術「匠塗TAKUMINURI」の第3弾。光が当たると金属感が際立ちます。「オートカラーアウォード2019グランプリ」を受賞したカラーで、Mazda2(マツダ デミオ)の新色として加わりました。
魅力的なラインナップのMazda2(マツダ デミオ)のボディカラー!選ぶポイントを解説
デザインにこだわるマツダのボディカラーは魅力的なラインナップが揃っているので、カラー選びは簡単なことではなさそうです。その中でもレッド系が1番人気なのはマツダならではの結果でしょう。
情熱的なレッドはMazda2(マツダ デミオ)にピッタリな色で、圧倒的な人気があることが分かりました。通常の場合レッド系は売却時の査定で不利になるとされていますが、Mazda2(マツダ デミオ)には当てはまらないようです。
カラー選びのポイントとして売却時の査定のことを心配する人がいますが、その場合は人気カラーを選んでおけば間違いないでしょう。洗車などの手入れのことを考えると、汚れが目立ちにくいシルバー系がいいと考える人もいます。
Mazda2(マツダ デミオ)の場合はシルバー系やブルー系に似たようなカラーが存在します。カタログを見比べることもできますが、実物を見たほうが絶対にいいという意見が多数ありました。
カタログと実車では印象が変わるという口コミが多いので決める前に一度実車を確かめるようにしましょう。長期間にわたって乗る車ですからボディカラー選びで後悔したくはありませんね。
デザイン性に富むMazda2(マツダ デミオ)なら、できるだけ自分が気に入ったカラーを選びたいものです。個性的なカラーを選びたいという人にはカーリースの利用がおすすめです。
カーリースは月々の支払いでマイカーのように乗ることができ、契約満了後には車が自分の物になるプランがあります。新しい車の所有の仕方としてもカーリースは注目されていますので、検討してみるのはいかがでしょうか。
関連する記事

カーリースには福祉車両はある?おすすめのカーリース会社をご紹介
カーリースでは福祉車両を借りることもできます。今回は、福祉車両をカーリースするメリットや、福祉車両を利用できるおすすめのカーリース会社をご紹介します。

カーリースの審査基準は?審査が甘い会社やブラックリストでも利用できる会社はある?
カーリースを利用するためにはローン購入と同様に審査をパスしなければなりません。カーリースの審査基準はどのようなものなのでしょうか、ブラックでも審査を通過することは可能なのでしょうか、審査が甘い会社はあるのでしょうか?今回はカーリースの審査基準について解説していきます。

日産のノートe-POWERってどんな車?その人気の理由を徹底解説!
「日産」のコンパクトカー「ノートe-POWER」が好調な売れ行きを続けています。今回は、そんな日産ノートe-POWERの魅力について徹底解説します。

契約前に知っておきたい、人気カーリース会社の特典を徹底紹介!
カーリースサービスの内容や料金など比較するポイントはたくさんありますが、その中の1つとして重要なのが、特典やキャンペーンですよね。カーリースを利用することによって、どのような特典を受けることができるのかは、カーリース選びにはとても大切です。 そこで、今回は人気のカーリース会社の特典を詳しく紹介していきます。特典やキャンペーンで比較をしてみたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。

最安のカーリースはどうやって探したらいいの?
カーリースの一番の魅力は出費のプランが立てやすいということです。カーリースでは毎月のリース料金を払うことにより、車を長期に渡って借りることができますが、その料金は定額ですので家計の支出の計画が立てやすくなります。他方、リース料金は毎月継続して払わなければなりませんから、その金額はなるべく安く抑えたいものです。では車種ごとに最安のカーリースを調べる方法はあるのでしょうか?

ガソリンスタンドで有名な “出光”のカーリース、どんなメリットがある?サービス内容や申込みの流れなどをご紹介!
出光といえばガソリンスタンドのイメージが強いですが、カーリース事業を展開していることを知っていましたか。出光のカーリースでは、ガソリンスタンド事業の強みを活かしたメリットがあり、その他にも、様々なメリットが盛りだくさんになっています。今回は出光のカーリースのサービス内容や、納車までの流れなどを紹介していきます。