リースアップ車両(リース落ち車)とは?

頭金0!毎月定額でお好みの新車が購入できる
リースアップ車両と違ってカーリースなら税金・車検基本料金・自賠責保険料コミコミで車検の計画もお任せでOK!頭金0で新車を購入することがカーリースは、新しい車の乗り方として注目です!煩わしい手続きや支払いをすべて任せてラクに車を維持していきませんか?
リースアップとその後の処理
リースアップとは
リースアップとはリース契約が満了することを指します。
貸し手側がすでに所有するものを選んで借りるレンタルとは違い、リースは顧客が望むものをリース会社が代わりに購入して通常は3~7年などの長期間の契約をして貸し出すことです。対象となる物件は新品でも中古でもかまいませんが、たいていの場合は新品の物件をリース会社がメーカーから購入することになります。
契約期間の間に代金相当額を月々の支払いで回収しますが、その中には諸税や金利、保険料などが含まれています。リース利用者としては購入資金としてまとまった出費をすることなく製品を導入できるというメリットがあります。税制面や会計面での利便を図ってリース利用をする会社も多くあります。
リースアップ後の処理
リース契約期間が終了したら、そのまま再リースをするかリース物件の返却をするかを決める必要があります。リース物件の所有者はリース会社ですから、リース期間が終了しても所有権はリース会社のままです。
再リースの手続きは自動的に行われることが主流になっているため、契約を終了する意思を表明しなければそのままリース契約が延長されます。返却をする場合は、返却に伴う諸費用を利用者が負担することになります。当然ですが、リース物件を壊したり一部を手元に残したりする、さらには勝手に販売したりしてはいけません。
リースアップ後に廃棄やリサイクルが必要な物件の場合は、リース会社が処理を行うので、利用者が勝手に処理作業を行ってはいけないことになっています。
カーリース のリースアップとは
リースとは、一般的にレンタルや賃貸借といった「貸し手がすでに持っているもの」ではなく、「借り手が希望するもの」を貸し手が購入し、長期間契約によって一定期間貸し出すことです。
これをカーリースに当てはめると、レンタカーなどのような短期契約ではなく、借り手が希望する新車をディーラーなどから購入し、長期契約によって一定期間貸し出すことを言います。
「リースアップ」とは、そのリース期間が「満了すること」を指し、中には「中途解約された車両」「レンタカー」などが含まれることもあります。
リースアップすると「返却する」「再度リース契約をして同じ車に乗り続ける」「新しい車に借り換える」「購入する」のいずれかを選ぶことになります。
リースアップ車が人気!?その秘密について
そもそもリースアップした車はどうなる?
一度リースに出された車はすべて「中古車」となります。中古車販売に回るか、中古車カーリースとして貸し出されるか、あるいはレンタカーなどに利用されます。また、一般的に、ディーラーのリース車として使用されてきた車に関しては中古車オークション、または系列の中古車販売店などに回されることが多いようです。
リースアップ車が人気の秘密はこれ!
中古車を探している人の中には、リースアップ車限定で探しているという人も少なくありません。なぜか?それは「状態が良い」ということです。リース料金には、法定点検やメンテナンス代が含まれていることがほとんどで、走行距離に応じた整備や、定期点検などをしっかりと行っており、一般的な中古車よりも「状態が良い」ものが多いのです。
また、乗る人も不特定多数ではなく同じ人が長期間借りて乗り続けていることや、あくまで所有者はリース業者のため「借り物」という意識があり、事故などに気をつけて丁寧に乗っている人が多いことなども「状態が良い」という結果に繋がっています。
さらには販売価格が他の一般的な中古車とさほど変わらないという点も魅力で、これらの理由からリースアップ車の人気があるという訳です。
リースアップ車なら人気の車種もこんなにお得!
リースアップのお得さを具体的にご紹介します。表示価格はすべて税込です。
■スズキ・エブリイJOIN
支払い総額:880,000円《新車購入時の参考価格:1,099,440円》
2016年/660cc/白/ハイルーフ/5MT/2WD/走行距離10,000km/ワンオーナー
■トヨタ・クラウンハイブリッド3.5
支払い総額:1,980,000円《新車購入時の参考価格:5,950,000円》
2011年/3500cc/パール/ハイブリッド/フロアCVT/2WD/走行距離36,000km/ワンオーナー/修復歴なし
■ダイハツ・タント
支払い総額:1,438,000円《新車購入時の参考価格:1,593,000円》
2016年/660cc/黒/ハッチバック/インパネCVT/2WD/走行距離5,000km/修復歴なし
■三菱デリカD:5 2.4Gパワーパッケージ4WD
支払い総額:2,864,000円《新車購入時の参考価格:3,169,000円》
2016年/2400cc/黒/ミニバン/インパネMTモード付CVT/4WD/走行距離12,000km/修復歴なし
■スズキ・ワゴンR
支払い総額:980,000円《新車購入時の参考価格:1,145,000円》
2016年/660cc/黒/ハッチバック/インパネCVT/2WD/走行距離22,000km/ワンオーナー/修復歴なし
■トヨタ・プリウス1.8S
支払い総額:1,507,000円《新車購入時の参考価格:2,479,000円》
2014年/1800cc/赤MM/ハッチバック/インパネCVT/2WD/走行距離34,000km/修復歴なし
いかがでしょうか。このようにリースアップ車は人気の車種をお得に購入することができます。
リースアップ車を購入する際に気を付けたいこと
リースアップ車のお得な面についてご紹介をして参りましたが、あくまで中古車であることには変わりはありません。しかもリース車両であれば一人の人が長期間契約によって乗り続けますが、レンタカーなどでは不特定多数の人が乗っているケースも大いに考えられます。
そのような場合、中には「自己所有物ではないから」という気持ちから、雑な乗り方をされてきたり、丁寧に扱われなかった可能性はゼロではありません。
中古車を購入したことがある方はお分かりいただけると思いますが、以前のオーナーの「クセ」のようなものが車に残っているケースもあります。
もちろん、リース車両、レンタカーいずれにしても走行距離に応じてしっかりと整備やメンテナンスを施しているはずですので、外装やタイヤの減り方、シャフトなどはきちんと整っていることと思いますが、内装面で何かしらのクセや使用した痕跡などが残っている可能性があります。
リースアップ車の購入を検討している方は、
『内装(車内)が綺麗に使われていたかどうか』
『修復歴ありの場合はどこをどのように修復したのか』
『レンタカーとして利用されていたのか、それともリース車として利用されていたのか』
といったことをチェックしてみることで、より納得のいくリースアップ車が見つかると思います。
リースアップ車両を購入するメリットとデメリットのまとめ
中古車の購入ならリースアップ車を探すと言う人もいるほどですが、リースアップ車を購入することにはどのようなメリットがあるのでしょうか?メリットばかりが強調されていますが、デメリットはないのでしょうか?
リースアップ車のメリット
カーリースはリース会社の所有する車を利用者が長期間の契約をして借りるシステムですから、「借りた車は大切に乗らないといけない」「返却する時のために傷つけない乗り方をしないといけない」といった気持ちを利用者に与えます。そのため一般的な中古車に比べて状態が良いと言われています。
中古車市場でも「ワンオーナー」という表示があると高く評価され、通常よりも高値で売られる傾向にあります。同じ人が新車として購入し大切に乗った車であれば、他の中古車に比べると状態が良いことが期待できます。
カーリースの場合は走行距離の限度が指定されているので、長距離運転の連続で酷使されるということもありません。個人向けのカーリースとして使用されてきた車は、使用年数に比べて走行距離が意外と少ないということもあります。外装と内装の両方が比較的良い状態に保たれていることが多いのはリースアップ車の最大のメリットだと言えるでしょう。
メンテナンスの点でも、カーリースの場合は月額にメンテナンス費用が組み込まれているケースが多くあります。リース契約期間内に定期的なメンテナンスや点検がしっかりと行われていたことになるので、この点でも状態の良い車であることが期待できます。
リースアップ車のデメリット
リースアップ車だからと言って他の中古車よりも値段が高くなるということはありませんが、それゆえに競争率が高いのがデメリットになります。リースアップ車はすぐに売れてしまうのでタイミングが合わないとなかなか購入することができません。
リースアップ車両を購入する際のチェックポイント
リースアップ車が売り出されていたら購入のチャンスです。しかしリースアップ車だから絶対に大丈夫だという保証はありません。新車ではないにしろ、それなりに高価な買い物をするわけですから、選ぶ際には慎重さも必要です。ここではリースアップ車両を購入する際のチェックポイントを3つに分けてまとめます。
1.内装のチェックをしっかりとしよう
リースアップ車の購入を即決する前に、必ず内装のチェックをするようにしましょう。ワンオーナーで大切に扱ってきたであろうと予想できますが、結局は自分の物ではないので雑な乗り方をしてきた可能性も稀にあります。
カーリースの利用者がタバコを吸う人だったという場合は、車内に臭いが残っている場合があります。一度車内に座ってみて臭いを確認することは大切です。タバコの臭いは消臭しても簡単には消えないものです。ヘビースモーカーだったという場合は天井にヤニ汚れが残っていたり、タバコの灰でシートに穴が開いていたりするということもあり得ます。
小さな子供のいる家族が利用したという場合もシートにシミがあったり汚れたりしていることがあります。内装のチェックをしっかりと行うことによって後で後悔することがないようにしたいものです。
2.「修復歴あり」の場合でも具体的な内容を確認しよう
リースアップ車でも「修復歴あり」と表示されていると「事故歴があるみたいだからやめたほうがいい」と感じてしまうかもしれません。確かにリース期間中の事故で修復する必要があった車には「修復歴あり」の表示が付くことになります。
しかし「修復歴あり」の表示があるからと言って事故車であると決めつけるのは早すぎます。と言うのは、ちょっとした不注意で車を自宅の駐車場でぶつけてしまったという場合に修復すれば、それだけでも「修復歴あり」になってしまうからです。
カーリースの場合はカーリース会社から車を借りている状態ですから、利用者は少しの傷や凹みも隠さずに報告し、修復してから返却するのがルールになっています。
大きな事故による修復だと心配になりますが、ちょっとした不注意による修復だと状態の良い車両として判断することができます。「修復歴あり」の表示があったとしても、具体的にどのような修復が行われたのかを確認することにより、状態の良い車を逃さないようにできます。
3.どのように使用されてきたのかを確認しよう
リースアップ車両は基本的にリース契約が満了した後の車のことを言いますが、その後にレンタカーとして使用されたり中古車として一般ユーザーが使用したりすることもあります。そうなると純粋に求めていたリースアップ車両とは言い難いことになります。さらに、再リースされたためその後も数年間利用したかもしれません。
レンタカーで利用されたとすれば、不特定多数の人が運転したことになりますから、ワンオーナーにより大切に扱われてきたと言うリースアップ車のメリットはなくなってしまいます。
もちろん中古車として、レンタカーとして使用されたからと言って価値が下がるとか車の状態が悪くなると断定することはできませんが、車の状態を厳しい目でチェックする必要が出てくるでしょう。
リースアップ車両についてのよくある質問
ここまでリースアップ車両のメリットについて解説してきましたが、復習としてリースアップ車両についてよくある質問について取り上げてみましょう。
Q1 リースアップ車って何?
リース契約によって貸し出されていた車で、契約期間が満了または中途解約によって返却された車のことをリースアップ車と呼びます。
リースアップ車は主に中古車として販売されたり、中古車カーリースとして貸し出されたり、レンタカーとして利用されることになります。リースアップ車として販売されている場合でも、リース契約満了により返却されたばかりであるとは限らないので注意が必要です。
中古車カーリースとして貸し出されたりレンタカーとして利用されたりした経歴があってもリースアップ車として市場に出ることがあるので、その場合はワンオーナーではないことになります。
Q2 リースアップ車のメリットは何?
リースアップ車は基本的に一人の利用者が長期契約を結んで使用した車なので、不特定多数が使用したレンタカーや一般の中古車とは違って車の状態が良いと言うメリットがあります。リース車として使用されてきた場合は借り物として大切に扱われてきたと期待されます。
カーリースの契約期間は3年、5年、7年などが基本的ですが、中には9年、最長で11年と言うのもあります。長期間貸し出されていた車ではありますが、リース会社を通してメンテナンスや点検を定期的に行っていますので、その点でも状態が良いと期待できます。
Q 3 リースアップ車を選ぶ際のポイントは何?
状態が良いことを期待できるとは言え、車の運転の仕方や扱い方は人それぞれです。借りたものなので大事に扱うと言う人がいれば、自分の物ではないので雑に扱うと言う人もいることでしょう。リースアップ車を選ぶ時は必ず自分の目で車の状態を確認することが大切です。
まずは内装をしっかりとチェックして、タバコの臭いやシートに穴やシミがないか、ボタン類は正常に作動するかどうかを確かめましょう。
Q4 「修復歴あり」と表示されたリースアップ車は大丈夫?
「修復歴あり」の表示がある場合はどのような修復が行われたのかを確認するようにしましょう。利用者の不注意によってバンパーを凹ましてしまったという場合でも修復歴が残ります。長期契約で何年も乗っていれば車をぶつけて傷つけたり凹ましたりすることもあることでしょう。
大きな事故による修復だと心配ですが、ちょっとした修復歴程度であれば状態の良い車であると判断することができます。「修復歴あり」の表示があったとしてもすぐに敬遠するのではなく、どのような修復が行われたのかを確認するようにすれば状態の良い車を手に入れることが可能です。
Q5 リースアップ車と言うことはワンオーナーってこと?
リース契約満了により返却されたばかりの車が市場に出てきた場合はワンオーナーだったと考えることができます。中古車市場でもワンオーナー車は高値で取引されることがあるので、ワンオーナー車が欲しいということでリースアップ車だけを探す人もいるくらいです。
ただし、リース契約満了後に中古車カーリースに回されたり、レンタカーとして利用されたりしている可能性もあります。その場合はワンオーナーではなく不特定多数の利用者がいたことになります。
どうしてもワンオーナー車が欲しいという場合は、リースアップ車だとしてもどのように使われてきたのかを確かめるようにしましょう。
リースアップ車の魅力について解説することができましたがいかがでしたか?一人のオーナーが長期にわたって大切に扱ってきた、さらにリース会社がメンテナンスや点検を定期的に行ってきた車ということで、他の中古車に比べると状態が良いという大きなメリットがあることが分かりました。
中古車を購入するのにリースアップ車を探す人がいるくらい人気が高いため、市場に出るとすぐに売れてしまうというデメリットもありますが、タイミングよく状態の良いリースアップ車に巡り合えたらうれしいですね。
メリットの多いリースアップ車ではありますが、本当にワンオーナーだったのか、どのように使用されてきたのかはしっかりと確認する必要があります。車の扱い方も人ぞれぞれですから、内装やボディの傷などは必ず自分の目で確認することも忘れないでくださいね。
関連する記事

カーリースした車に好きなカーナビをつけたい!そんな時に知っておきたいカーリースのルールとオススメのオプションとは
車を運転する上で非常に便利なのがカーナビです。「カーナビなしには運転できない!」という人もいることでしょう。では、カーリースの車には自分の好きなカーナビを自由に取り付けることはできるのでしょうか。今回は、カーナビなどのアクセサリーの取り付けに関するカーリースのルールやオススメのオプションについてご説明します。

カーリースの料金は任意保険込みなの?
今人気の個人向けカーリースのサイトや広告を見ると、よく「すべてコミコミで月額〇〇円!」などの記述があります。「すべてコミコミ」とありますが、実際には何がリース料金に含まれているのでしょうか?今回は、税金や車検代は誰が払うのか、任意保険料などは込みとなるのかなどを詳しく見ていきます。

なぜ法人向けカーリースはおすすめなのか?利用するメリットを解説
多くの法人が車を購入するのではなくカーリースを利用しています。それは一体なぜでしょうか?今回は法人向けカーリースのメリットについて徹底解説します!

カーリース業車の評判を徹底調査!人気のカーリース業者3選
カーリースの人気が急上昇するにつれて、リース業者もどんどん増えてきています。多様な車種やプランの中から選べるのは利用者にとっては嬉しいことですが、「どの業者が自分にとって最適なのか?」と考えた時に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?カーリースの利用を考えている方のために、今回は選ぶ際のポイントとともに人気のカーリース業者をご紹介します。

人気のSUVはリースで乗る方がお得!その理由をローンとの比較で解説!
大人気車種の一つ「SUV」。今流行りのリース購入と、ローン購入とではどちらがお得なのでしょうか? ここでは、支払い料金の比較、メリットやデメリット、オススメのリース業者などをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

法人なら車のリース契約がお得?購入やレンタカーとの違い、メリットは?
業務に多くの自動車を利用している企業も多いかと思います。ここでは法人で車をリース契約するメリット、契約の流れ、購入やレンタカーとの違いなどについて解説します。