使い勝手がいいコンパクトミニバンの代表格!ホンダフリードのボディカラー全9色と人気カラーランキングを紹介
コンパクトミニバンの代表格!ホンダフリード
出展:ホンダ
ホンダフリードは2008年5月に販売開始されたコンパクトミニバンです。使い勝手がよくちょうどいいサイズ、しかも小回りが利き運転がしやすいとして安定した人気を誇っています。シンプルで飽きのこないデザインも人気の秘密です。
フリードの現行モデルは2016年にフルモデルチェンジした2代目です。その後2019年10月にマイナーチェンジをし、ボディカラーにも新色が加わりました。フリードには3列シートのフリードと2列シートのフリード+の2つのタイプがあります。
3列シートのフリードは1列目から3列目まで十分なスペースが確保され、大人がゆったりと座れるようになっています。「大開口スライドドア&ワンステップ低床フラットフロア」で小さい子供がいる家庭でも乗り降りしやすいのが特徴です。
ファミリー層からの根強い人気を誇るフリードですが、福祉車両にも力を入れており、使い勝手のよさへの自信が表れています。マイナーチェンジで安全性能を大幅に向上させ新色も加わったフリードは、コンパクトミニバンの代表格として安定した人気を維持することが期待できます。
ホンダフリードの人気カラーランキングを発表
新色登場でどれにしようか迷ってしまいますが、そんな時こそ人気カラーランキングを参考にしてみてください。人気の理由を知るといろいろ納得できるポイントが見つかります。
第1位 プラチナホワイト・パール
出展:ホンダ
定番色ではありますが、長期間乗っても飽きのこないホワイトパールが見事第1位に輝やきました。パールが入っていてエレガントで高級な印象を与えます。落ち着いたカラーリングで幅広い年齢層からの人気を集めています。
プラチナホワイト・パールはオプションカラーなので33,000円(税込)高ですが、それでも人気カラーランキング第1位になりました。コンパクトなフリードが少し大きく見えるという意見もあります。
第2位 シーグラスブルー・パール
出展:ホンダ
2019年のマイナーチェンジで追加された新色がさっそく人気カラーランキングの第2位に輝きました。新色でありながら公式サイトやテレビCMで起用されているカラーで、フリードのイメージカラーになっています。
ブルーではありますが派手な印象はなく、ヨーロッパ調の落ち着いたカラーリングだという意見もあります。落ち着きと明るさを兼ね揃えていて、女性からの人気も高いボディカラーです。
第3位 クリスタルブラック・パール
出展:ホンダ ※車両はホンダ フリード+になります。
ブラックも定番カラーではありますが、根強い人気で第3位に輝きました。パールが入っているので艶があって高級感が出ています。ファミリーカーとして人気の高いフリードですが、クールでカッコイイ印象を与えているのがポイントになっています。
人気カラーではありますが、標準カラーだというのもうれしいですね。乗る場所や年代を選ばない定番色が人気カラーランキングの上位に並びました。売却時の査定でもホワイトとブラックは有利になることが影響しているのかもしれません。
ホンダフリードのボディカラー全9色を紹介
1.シーグラスブルー・パール(ホンダ新色)
「海辺に輝くシーグラスのように優しいブルーパール」
フリードのために登場したホンダの新色です。海の波にもまれて丸くなったガラス片のような優しい色合いが特徴です。落ち着きがありオシャレな印象を与えます。
2.プレミアムクリスタルオレンジ・メタリック2(ホンダ新色)※55,000円(税込)高
「深みと鮮やかさを両立させたオレンジメタリック」
ホンダジェイドでも人気のオレンジカラーがバージョンアップしてホンダ新色としてフリードに採用されました。鮮やかなオレンジですが深みがあり、フリードに合っていると評判です。人気カラーランキングでは第4位でした。
3.シルバーミストグリーン・メタリック(新色)
「霧がかかった深い森を思わせる、妖艶なグリーン」
自然に溶け込むような優しい色合いのボディカラーです。渋くて地味なカラーなのでどちらかというと高い年齢層に支持される傾向にあります。
4.プラチナホワイト・パール(新色)※33,000円(税込)高
「上品な深みと輝きを感じさせるホワイト」
定番のホワイトカラーですが、人気カラーランキングで堂々第1位に輝きました。上品で高級感があり、誰が乗っても違和感がないのが人気の秘密のようです。
5.スーパープラチナグレー・メタリック(新色)※33,000円(税込)高
「こだわりの質感が細部を際立て、フォルムを美しく魅せるグレー」
深みのあるダークグレーで、落ち着きと力強さが特徴的です。高い年齢層に支持されているようです。渋くてクールなカラーなので男性からの人気も高そうです。
6.クリスタルブラック・パール
「漆黒にパールがきらめく、ニュアンス豊かなブラック」
パールの入ったブラックは輝きがあり高級感を引き立てます。力強さとクールさを引き立てているのでカッコイイと評判です。幅広い年齢層に支持されており、人気カラーランキングでは第3位でした。
7.プレミアムクリスタルレッド・メタリック※55,000円(税込)高
「クリアな輝きのなかに深みのある、特別なレッド」
鮮やかなレッドカラーですが、実物は落ち着いた色合いだと評判です。派手だからと敬遠する人もいるようですが、華やかさや可愛らしさがあるので幅広い年齢層の女性に人気があります。
8.ルナシルバー・メタリック(ノーマルグレード専用)
「夜に浮かぶ月のように、陰影のなかに輝きを放つダークなシルバー」
定番のシルバーですが深みがあってスポーティな印象を与えます。汚れや傷が目立ちにくいカラーなので安定した人気があります。
9.ミッドナイトブルービーム・メタリック(ノーマルグレード専用)
「闇夜に閃光が走る、精悍なダークブルー」
個性的なブルーカラーでスポーティな印象を与えます。スタイリッシュでカッコイイという意見がある一方、年配者には選びづらいカラーだという意見もあります。
個性を出すか、無難に行くか?ボディカラー選びのポイント
フリードはファミリーカーとしての人気が高いコンパクトミニバンですが、マイナーチェンジで新色が加わり印象がガラッと変わりました。
人気車だからこそ個性を出してちょっと目立つカラーにするのもいいかもしれませんね。オレンジカラーやブルーカラー、レッドカラーなどは街乗りでもしっかり目立つことでしょう。
その一方で売却時の査定額を考えると個性的なカラーはやめておいたほうがいいと考える人もいます。人気カラーランキングの上位に定番のホワイトカラーとブラックカラーが並んだのはこのためかもしれません。
せっかくフリードに乗るなら本当に自分が気に入ったボディカラーを選びたいですよね。売却時の査定額を気にする必要がないカーリースなら、迷うことなく好きなカラーを選べます。フリードの購入方法の選択肢としてカーリースの利用を考えてみることをおすすめします。
関連する記事

車検切れの車を運転するリスクとは?うっかり忘れるのを防ぐための方法などをご紹介!
車検が切れていることを知らずに車を運転してしまったらどうなるのでしょうか。今回は、車検の時期をうっかり忘れてしまわないようにするために、どんなことができるかを考えてみます。

ジムニーの燃費が思いのほかいいって本当?魅力も交えて凄さを紹介!
スズキの顔とも言うべきジムニーは、軽自動車のオフロード四駆の中でもダントツの人気を誇り、1970年の発売以来多くのファンに愛され続けています。2018年に発表された現行モデル・4代目ジムニーでは20年ぶりのフルモデルチェンジを施し、新たなファンを獲得するなどその勢いは増すばかり。今回はそんなジムニーの燃費について詳しく解説するとともに、魅力もたっぷりお伝えします!

業務用の車はカーリースでコスト削減&節税ができる!
業務用の車をカーリースで調達することには、たくさんのメリットがあり、多くの法人や個人事業主がカーリースを利用しています。今回は、業務用にカーリースを利用することのメリットを、デメリットや注意点と併せてご説明します!

中古車もリースできる!購入とリースではどちらがお得な中古車導入法なのか?
コストを抑えた車両導入手段として中古車の購入やカーリースサービスの利用などが挙げられますが、新車と比較すると車両価格が安い中古車をリース車両にする中古車リースも存在しますので購入とリースではどちらがお得なのかを比較しながら紹介します。

車検証とはどんなもの?発行や再発行にはどのような手続きが必要?
車を保有するのであれば欠かせないのが車検ですが、車検証の重要性を実感する機会は少ないのではないでしょうか。普段は、自賠責保険証と一緒にグローブボックスに入れっぱなしになっていて、しっかりと内容を確認したことがないという方も多いのではと思います。 ここでは、車検証とはどういうものなのか、氏名や住所変更の際にはどんな手続きが必要なのか、また万が一、紛失してしまった場合にはどうすればいいのかなどをご紹介します。

車検は必ず必要?有効期間はどれくらい?気になる車検制度について徹底解説!
国内で登録されている自動車には「車検を通過する条件に整備されていること」が自動車検査登録制度を採用する日本では義務付けられています。最初の車検は新車登録時に行われ、その後の継続車検は一定期間ごとに車検の必要があることから自動車の維持費用に大きく影響する制度となります。今回は、国内のカーライフと密接な関係にある車検について考えます。