購入よりもリースの時代!カーリースの賢い使いかたを知ってお得に新車に乗ろう
カーリースは“賃貸”のようなもの?購入との違いを解説!
カーリースは、月々約1万円から新車に乗れるので、新車に手軽に乗り始めたいという方にはオススメです。
カーリース会社によっては、月々の料金が8,000円(税込)からなど、1万円を切るところもあり、カーリースのハードルは比較的低いのです。使いかたによっては、お得なのがカーリースであると言えます。
しかし、購入との違いをよく知っておかないと、予想に反して割高になってしまったり、清算金を払わないといけない結果になったりします。まずは、カーリースの仕組みについて理解し、購入との違いについても、はっきりさせておく必要があります。
よく言われるのが、カーリースは「賃貸住宅」に似ており、自動車ローンは「住宅ローン」に似ているという点です。住宅ローンの場合、所有権は家を買った本人にあり、分割払いだとしても、残債がなくなるまでローンを払い続ける必要があります。マイカー購入も同じです。
一方、賃貸住宅の場合は、大家さんがいて、所有権は依然として大家さんにあります。月々の賃貸料を払っているとしても、家は住んでいる方の所有にはなりません。そのため、カーリースは賃貸住宅によく似ていると言えます。
賃貸住宅とカーリースで異なる点といえば、カーリースは契約期間が終了すると、乗り換えか返却を選べるという点です。7年契約のカーリースの場合、7年乗ってそのまま車をカーリース会社へ返却するか、他の新車に乗り換える事ができるのです。
カーリースの中には、5年、7年と乗った後に「車をそのまま引き取れる」というカーリースプランがあります。引き取りの際には、特別な費用は発生せず、そのまま車両が譲渡される形になります。カーリースした車が気に入っており、問題なく乗れるので引き続き乗りたいという方には嬉しい取り計らいですね。
なお、月々のカーリースの料金が、購入の場合のローンの月額に比べて安いのは、残価設定をしているからです。残価設定型のカーリースとも呼ばれるこの使いかたは、あらかじめ車の返却時の値段を決めておくというものです。
返却時の下取り価格を差し引いた金額を、月割りで5年、9年かけて払うので、マイカー購入のローンと比較すると、月々の負担額が小さくなるのです。また、マイカー購入の場合は、頭金を払わないといけないので、まとまったお金がない場合は購入が困難です。
この点、カーリースは月々の支払いが初月を含め固定なので、気軽に新車に乗り始められるのです。メンテナンスリースの場合は、カーリース料金にメンテナンス費用も含まれているので、車を常に安全な状態に保っておけます。
大切に長く乗れるという方におすすめしたいのが、カーリースという賢い車の使いかたです。しかし、カーリースは、使いかたによってはオススメできない場合があります。以下では、カーリースに向いている方についてご説明します。
カーリースに向いている人の車の使いかたの特徴とは?
カーリースの使いかたとして、ポピュラーなのが「ワンランク上の新車に乗るためにカーリースを利用する」というものです。カーリースは、月々の負担額が小さいため、低予算でもワンランク上の車に乗り始める事ができます。
また、カーリースには「納税や車検といった煩わしい手続きを、全部カーリース会社に任せてカーリースする」という使いかたがあります。マイカー購入の場合は全て自分で行わなければならない面倒な手続きを、カーリースの場合は全てカーリース会社にお任せすることができます。
また、カーリースの利用方法の中には、「車に関係する毎月の支払いを安定させるために、カーリースを利用する」という使いかたがあります。自分で車を管理する場合、様々な費用を不定期に支払う必要があります。
特に、車が何の前触れもなく故障した場合などは、思っていた以上に費用がかかってしまうものです。メンテナンスリースは、こういった費用を均一化し、毎月固定で料金を支払えるので、経済的に安定するというメリットがあるのです。
カーリースのおすすめの使いかたは?プランを選ぶ時のポイント
近年、その需要に伴ってカーリース会社も増えてきています。カーリース会社によって、プランや特典、サービス内容がそれぞれ異なるため、まずはご自分にあったカーリース会社を見極めることが大切です。
以下に、オススメのカーリースの特徴をそれぞれご紹介します。
月負担額8,000円(税込)から新車に乗れるカーコンカーリースもろコミ
カーコンカーリースもろコミは長期のカーリースがメインです。もろコミ7、もろコミ9は、それぞれ7年、9年の長期プランで、頭金0円、毎月8,000円(税込)から新車に乗り始められると言うのが最大の特徴です。
カーコンカーリースもろコミは、契約終了の2年前から、乗り換えか返却を選べます。7年契約のもろコミ7なら5年目の乗り換えがOKで、9年契約のもろコミ9なら7年目で乗り換えができます。最短5年で乗り換えられると考えると、気も楽ですよね。
もろコミ7、もしくはもろコミ9で、契約期間満了まで車をカーリースすると、車をもらえる場合があります。カーコンカーリースもろコミでカーリースした車が気に入っていて、まだまだ乗れると思うなら、自分のものにできる可能性があります。
カーコンカーリースもろコミは、ガソリン代キャッシュバックキャンペーンも行っています。これは、一ヶ月あたり最大2,000円までキャッシュバックされるお得なキャンペーンです。(※ガソリン代キャッシュバックキャンペーンは、2018年9月30日(日)までに、もろコミのWEBサイトまたは販売店よりお申込みのうえ、販売店でご契約の方が対象となります。)
短期契約が可能なオリックスカーリース
オリックスカーリースのいまのりくんは2年で乗り換えができるカーリースです。新車を頻繁に乗り換えたい方にもオススメなプランがこちらで、常に最新の車に乗っていたい方に適したカーリースの使いかたです。また、オリックスカーリースにも7年、9年のプランがあります。
メンテナンスリースが強みのコスモスマートビークル
コスモスマートビークルの特徴は、フルメンテナンス付きのゴールドパックがあることです。車のことがよく分からない方や、時間がなくてなかなかメンテナンスができないという方に是非オススメしたいカーリースプランです。メンテナンスが煩わしい方に適したカーリースの使いかたと言えるでしょう。
もっとリーズナブルにカーリースを利用したい!という方におすすめの使いかたは?
リーズナブルに利用したい場合は、中古車をカーリースするという使いかたもあります。この使いかただと、毎月の負担額も小さいため、月々の出費をできるだけ減らせます。
中古車カーリースには、オリックスカーリースのワンプライス中古車リースや、ヤナセオートリースのヤナセ認定中古車、チューレン汰の中古車リースがあります。
カーリースの使いかたはいろいろあります。ご自分の経済状況やライフスタイルに応じて、最善の使いかたでカーリースを利用しましょう。
関連する記事

カーリースは不評?それとも人気?カーリースのメリット・デメリットとカーリースに向いている人の特徴をご紹介!
近年、個人用カーリースが多くの方に利用されるようになりましたが、ユーザーの評価はどうなのでしょうか?今回は、カーリースは本当のところ、不評なのか、それとも人気なのか、不評だとすれば、なぜ不評なのかを詳しく調べます。

カーリースは18歳からでも利用できる?カーリース会社の規則とは
月々の使用料のみで利用できる手軽さから人気を集めているカーリースですが、その最大の魅力は高額な頭金なしに自分の好きな新車に乗れることではないでしょうか。 そんな中、免許を取りたての18歳が、リーズナブルに車を利用できるカーリースの魅力に惹かれることもあるでしょう。ですが、18歳という未成年でもカーリースは利用できるのでしょうか。 ここではカーリースが18歳から利用できるのか、各カーリース会社の規則なども参考にしながら見ていきましょう。

カーリースとカーローンの違いを比較!お得に車を手に入れるならどっち?
まとまったお金が手元にない場合、カーリースかカーローンを使えば分割支払いで車を手に入れられます。この2つの方法は似ているようですが、まったく別物の仕組みです。どちらが自分にとってお得なのか知るためには、どのような仕組みなのか、違いやメリット、デメリットをきちんと把握しておかなければいけません。 ここではカーリースとカーローンの仕組みにはどんな違いがあるのか説明します。きちんとメリット、デメリットを比較して自分に最もお得な方法で車を手に入れましょう。

カーコンカーリースもろコミ特選車のパッケージプランがすごい!
今人気のカーリースサービスのカーコンカーリースもろコミは、お得な特選車限定のパッケージプランを用意しています。今回は、カーコンカーリースもろコミの特選車のパッケージプランの内容や利用できる車種をご紹介します!

カーリースの車は装備も選べる!自分にぴったりな車を選ぶために必要な装備を確認しよう
カーリースでは、さまざまなメーカーや車種から車を選べるだけではなく、車の装備も選択することが可能です。今回はおすすめの装備や、装備を後付けする際の注意点についてご説明します。

トヨタ・エスクァイアは本当に「上質」なのか?その魅力に迫る!
2014年の発売以来、堅調に人気を維持し続けているトヨタ・エスクァイアですが、その魅力はどこにあるのでしょうか?アルファードと比較されることも多く、どちらを選ぶか迷う方も多いでしょう。トヨタ・エスクァイアの性能や魅力を詳しく解説していきます。