カーリースの口コミ・人気ランキングの情報をお届け!!

個人向けカーリース車比較 | お役立ち記事

車検の期日が近づいた!いつから出せるの?期限切れの対処法は?

新車を購入してから3年後、それ以降は2年ごとに車検の期日がやってきます。車検は頻繁に行うわけではないため、忙しい生活をしていると忘れてしまうことがあります。ここでは車検の期日の確認方法、車検はいつから出せるのか、期限切れになってしまった場合の対処法についてまとめます。

車検の期日はどこで確認すればいいのか

公道を走行するすべての車に車検は義務付けられています。うっかり忘れてしまって車検切れの車を走らせていると、法律違反で厳しく罰せられるので注意が必要です。普段から車検の期日を意識していることは、すべてのドライバーにとってとても大切なことです。

車検の期日を確認する方法は2つあります。「検査標章」と「車検証」です。

検査標章

車のフロントガラスの上部に貼ってあるステッカーを「検査標章」と言います。「車検シール」や「車検ステッカー」などと呼ばれることもあります。このステッカーによって車が車検を通っていることと次の車検の期日を知ることができます。

検査標章には次の車検期日の年と月が記されています。ただしその月の何日が期日なのかまではわからないので注意が必要です。ちなみにこの検査標章は貼っていないと法律違反で最大50万円の罰金が科されることになります。

車検証

正式名称は「自動車検査証」で、車に関するさまざまな情報が記載されている公的な書類です。車が検査に合格していることを証明していて、車検の有効期限についても記載されています。

「有効期限の満了する日」という項目が次の車検期日になります。日にちまできちんと記載されているので、必ず一度は確認するようにしましょう。

普段から検査標章や車検証で車検期日を意識していればいいですが、それでも忘れてしまうことがあるのが現実です。そんな時にはディーラーや販売店、会員になっているカー用品店などから車検の通知が来ることがあるので助かります。

現在普及が多くなっているカーリースの場合は、リース会社から車検のお知らせが届くようになっているので、リース会社が指定する業者で車検を受けるようにしましょう。

 

運転免許証は前後1か月、車検は前後いつからいつまで出せる?

車検の期日が近づくと、車検に出す日の予定を立てる必要があります。運転免許証の更新は誕生日の前後1か月ですが、車検の場合も同じように期日の前後に受けることができるのでしょうか。

車検は基本的に期日の1か月前から受けることができますが、満了日までに受けなければなりません。車検期日が過ぎると期限切れになってしまうので注意が必要です。

車検の期日の1か月前から満了日までであれば、いつ受けたとしても次回の満了日は変わらないシステムになっています。車検にも繁忙期があり、すぐに対応してもらえないことがあるので、期限切れにならないように余裕をもって予約するようにしましょう。

業者にもよりますが、車検には2~3日かかることがあるのでぎりぎりまで放置しておくことがないようにしましょう。車検期日ぎりぎりに思い出したという場合は、ガソリンスタンドやカー用品店を利用すれば1時間ほどで車検を終わらせることができる場合もあるので慌てずに探してください。

車検の予約はだいたい1か月前からすることができます。忙しいからこそ前もって車検の予約を入れておき、期日前までに確実に終わらせておきたいですね。このことを踏まえて、リース会社やディーラーなどは2~3か月前に車検のお知らせを送ってくれます。お知らせが来たらすぐに準備を始めるようにしましょう。

 

車検の前倒しは可能?いつから出せるのか徹底検証

車検は基本的に期日の1か月前から受けることができますが、これは満了日を変えずに車検を受けることができる期間のことです。つまり、満了日が変わっても構わないのであれば、いつでも車検を受けることができるのです。

車検の繁忙期は11月~3月だと言われています。特に3月が繁忙期になりますが、それは新生活を目前にした3月に車を購入する人が多くいるからです。さらに決算の関係で販売店がキャンペーンを行うのが3月、つまり3月は一般的に販売台数が増える月で、その分車検も多くなる傾向にあります。

車検の繁忙期に予定がうまく合わず、ずるずると車検期日に近づいてしまうということもあり得ます。これを想定に入れて車検を前倒しする人もいます。前倒しの期間の制限はないので、極端な話1年前に車検を通すことも可能になります。

期間の制限がないとはいえ、車検の前倒しにはデメリットがあります。車検が通った日付が次の満了日になってしまうということです。前倒しにより前回の車検代が返ってくることはないので、前倒しした分損することになります。

どうしても車検の満了日を変えたいというのでなければ、早すぎず遅すぎず、期日の1か月前から1週間前くらいには終わらせたいですね。

 

うっかりして車検が期限切れ!対処法のまとめ

ついうっかりして車検が期限切れになってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?慌てて車検に出しに行きたいところですが、そのまま公道を走行すると法律違反になってしまいます。どのように対処すればいいのかをまとめましょう。

仮ナンバーを取得する

仮ナンバーを取得すれば数日間は公道を走行できるので、その間に車検に出すことができます。仮ナンバーは各市町村で申請可能で、手数料は750円なので、車検の期限切れの場合に利用できる対処法のひとつになります。

仮ナンバーの申請には、運転免許証、車検証、自賠責保険証明書の原本が必要になります。車検と一緒に自賠責保険も期限切れになっている場合があるので、確認するようにしましょう。

仮ナンバーは臨時運航許可制度のことで、日常の運転のために使用することはできません。さらに5日間を最大として必要最小限の期間に使用することができます。事前に車検の予約を取ってから申請することをおすすめします。

車を運搬してもらう

仕事などで平日に時間を取れず、仮ナンバーの手続きが難しいという場合は、車を運搬してもらう対処法もあります。業者によっては引取納車に対応していて、キャリアカーで車を運搬することが可能です。

車を運搬する際に、タイヤが路面に接するタイプのレッカー車の使用はNGになります。タイヤが路面に接していると、公道を走行しているとみなされるからです。車検業者に引取納車をお願いするときは、車が車検の期限切れだということを伝えておくようにしましょう。

中古車として売却する

車検の期限切れになっても車を中古車として売ることができます。買い替えや売却を考えていた場合は、車検費用をかけずにそのまま売却することにしてもいいでしょう。無料出張査定などを利用して車の価値を確かめてみてください。

このように、車検期日の期限切れになった場合でも対処法はあるので、慌てずに落ち着いて対処するようにしましょう。自分で仮ナンバーを申請する方法がいちばん安くておすすめの対処法です。仮ナンバーの取得を含めて業者に代行をお願いすると、車検費用に加えてさらに費用がかかってしまいます。

無駄な費用を負担することがないように、車検期日を意識するようにしましょう。特にカーリースを利用していると、車の所有者はリース会社だという安心感から車検の期日を忘れてしまうことがあります。リース会社から車検の通知が届くことを期待することができますが、うっかり防止のために自らも車検期日を常に確認するようにしましょう。

人気カーリースを見る

関連する記事

車のリース期間はリース会社によってどう違うの!?リース会社各社を比較してみました!

カーリースを検討している方の中には「リース期間ってどれくらいで設定すれば良いのだろう?」と迷っている方も少なくないようです。確かにリース会社によって2年、3年、5年、7年、9年など設定されているリース期間は様々で、それによってリース料金なども変わってきますので慎重に選びたいところです。今回はリース会社各社のリース期間を比較してみましたので、カーリースを検討されている方はぜひ、参考にしてみてください。