ディーラー車検とその他の車検サービス会社はどちらがおすすめ?それぞれの違いも併せて解説!
「高い」と言われているディーラー車検のメリットやデメリットは?
まず、ディーラー車検の特徴やメリット、デメリットについて見てみましょう。
ディーラー車検とは?
ディーラー車検とは、自動車メーカーの看板を背負っている自動車ディーラー(自動車販売店)に依頼する車検のことです。
メリット
高い質のサービスを受けられる
ディーラーはユーザーとの信頼関係を維持するために、スタッフや整備士の質を全店舗で統一する努力をしています。どの店舗で車検を受けるとしても、一定水準のサービスを受けることができます。
車のことを熟知しているので安心感がある
車検で扱う車はディーラーにとっては自社製品ですので、当然その特徴をよく理解しています。さらに、ユーザーとは車の購入の段階から付き合いをしていますので、ユーザーが普段、どのように車を利用しているかまでを把握しています。ですから、ディーラー車検には抜群の安心感があると言えるでしょう。
予防整備をしてもらえる
ディーラー車検では、車検に通すための点検整備だけではなく、車を安全に長く乗るための予防整備を実施してもらえます。予防整備をしたからといって故障する可能性が0になるわけではありませんが、そのリスクを低くできます。
特に、車検時以外に定期的な整備や点検を実施していない場合には、ディーラー車検で予防整備をしてもらうと安心です。最近の車はコンピューター診断により異常を見つけることができ、車種の個別情報を多く有しているディーラーは、車の異常の発見にも長けていると言えます。
デメリット
料金が高い
ディーラー車検は料金が割高であることで知られています。工賃が高めに設定されていますし、交換部品も純正の物を使用するからです。さらに、予防整備を実施すれば、その料金も上乗せされます。
作業を外注している場合がある
ディーラー車検は、実際の作業を外注先の民間工場が行なっていることもあるようです。その場合は、民間車検と整備の質が変わらないことになってしまいます。
ディーラー以外の車検サービス会社で車検を受けるメリットやデメリットは?
続いて、ディーラー以外の車検サービス会社で受ける車検の特徴やメリット、デメリットについてご説明します。
車検サービス会社とは?
車検サービス会社とは、ユーザーに代わって車の点検整備と車検に通す作業などを行ってくれる会社です。車検サービス会社には、車検専門フランチャイズ、カー用品店、ガソリンスタンド、中古車販売・買取店などがあります。
メリット
料金が安い
どこに車検を依頼するかで料金は変わりますが、ディーラーより安く済むことがほとんどです。2〜3万円の差、場合によってはそれ以上の差が出ることもあります。
早く終わる
ディーラー車検は、2〜3日の時間を要するのが一般的ですが、ディーラー以外の車検サービス会社では、数時間で車検を完了させてくれるところもあります。
デメリット
希望する整備を受けられない場合がある
料金を安くすることや、車検をスピーディに行うことに主眼を置いている車検サービス会社では、車検に通すための整備と、法律で実施が義務付けられている24か月点検は行うものの、それ以上のことはしてくれません。
ディーラーのように予防整備をしてくれることもありませんので、車を万全な状態にしたい人の場合は不安が残るかもしれません。
店舗によってサービスの質にバラツキがある
車検サービス会社にもよりますが、店舗によって従業員や整備士の知識量や技術力に差があることがあります。
結局、車検はどこで受けるのがおすすめ?自分に合った車検の選び方とは
ここまでで、ディーラー車検とその他の車検サービス会社で受ける車検のメリットとデメリットについて見てきました。結局のところ、どちらで車検を受けるのがお得なのでしょうか?
車検サービスの選び方は、「安心面」を重視するか、それとも「費用面」を重視するかで変わってきますので、どちらがお得かを一概に言うことはできません。
費用が高くなってもいいので安心感を持ちたいという方には、ディーラー車検が向いていると言えるでしょう。車を安全に長くの乗るための整備までしてもらえるからです。
なるべく費用を安く抑えたい、という方はディーラー以外の車検サービス会社を利用すると良いでしょう。最低限の整備しか受けられませんが、車検にはきちんと合格できます。
ただし、前述の通り、車検サービス会社には車検専門フランチャイズ、カー用品店、ガソリンスタンド、中古車販売、買取店などがあり、それぞれで料金やサービスに多少の違いがありますので、各会社の特徴を把握した上で、自分に最も合ったところを利用すると良いでしょう。
車検やメンテナンスがお任せできるサービスを利用するのもおすすめ!
車検をどこに委託するかについてあれこれ悩みたくない方、車の安全性についていろいろ心配したくない方におすすめなのが、カーリースのサービスです。
カーリースは、毎月定額のリース料を支払うことで、カーリース会社から車を貸し出してもらえるサービスです。ユーザーが希望する車をカーリース会社がディーラーから購入して貸し出すという仕組みになっていますので、さまざまなメーカーや車種から車を選べますし、メーカーオプションやディーラーオプションなども自由に付けられます。
カーリースの契約期間は、3年、5年、7年などの長期にわたるのが一般的ですので、リースした車をまるでマイカーのような感覚で楽しむことが可能です。レンタカーのように「わ」ナンバーになったりもしませんので、見た目でカーリースの車だと他の人に知られることはありません。
毎月の料金には車両価格だけではなく、登録諸費用、自動車取得税、自動車税、車検時に必要な自動車重量税、自賠責保険料、車検基本料がすべて含まれています。また、契約によっては、オイル類の交換や消耗部品の交換などのメンテナンスサービスも受けられます。
このように、カーリースの料金には、車の維持管理に必要な費用が諸々含まれていますので、支払いが平準化して家計のやり繰りがしやすいという「費用面」でのメリットがあります。
税金の支払いや車検のタイミングなどでまとまったお金を準備する必要はありません。また、車検やメンテナンスをカーリース会社にお任せすることが可能ですので、車にあまり詳しくない方やメンテナンスが苦手な方でも車をいつでも安全な状態に保てるという「安心面」での魅力も兼ね備えています。
カーリースでは「費用面」と「安心面」の両面でのメリットを楽しむことができ、これこそが、カーリースをおすすめする理由です。あなたもカーリースサービスを利用して、手軽で安心のカーライフを送ってみてはいかがでしょうか?
関連する記事

同じ車でもリース費用は異なる?カーリース会社ごとの価格を比較してみよう!
カーリース事業を展開している会社は様々あり、カーリース会社によって、料金やサービス内容などが異なります。たとえ同じ車であっても、料金が異なるということは、カーリースを申し込む前に、各社の比較をした方がいいということです。今回はカーリース会社ごとの価格などを比較していきます。

カーリースなら、話題のSUVも手軽に乗れちゃう!SUVの魅力もご紹介!
力強く悪路や海岸線を走る姿が目に浮かぶSUVは、日常からアウトドアの世界へ連れ出してくれる魅力的な存在です。また、タウンユースにも違和感なく溶け込むSUVのデザインに魅力を感じる方は多いのではないでしょうか? 存在感の強いSUVは「1度は乗ってみたい」と思うものの、車両価格がネックとなり、SUV購入に二の足を踏む方は少なくないようです。まさに高根の花と言えるSUVですが、現在はカーリースで憧れのSUVに格安で乗ることができます。

車検切れの車を運転するリスクとは?うっかり忘れるのを防ぐための方法などをご紹介!
車検が切れていることを知らずに車を運転してしまったらどうなるのでしょうか。今回は、車検の時期をうっかり忘れてしまわないようにするために、どんなことができるかを考えてみます。

カーリースを利用する場合、保険はどうする?
車を長期間借りてマイカーのような感覚で楽しめるカーリースサービスですが、長い期間に渡って車を利用する分、事故のリスクもそれなりにありますよね?そのため、カーリースを利用する場合には保険についてもよく考える必要があります。ここでは、個人でカーリースを利用する場合の保険についてまとめてみました。

カーリースで人気のワゴン車に乗ろう!料金はいくらかかる?
カーリースでは、あらゆる車種から車をチョイスできますから、人気のワゴン車ももちろん利用できます。では、ワゴン車のカーリースの料金はどれくらいなのでしょうか?今回は、カーリースでワゴン車を利用する場合の例について見ていきましょう。

カーリースの「残価なし」ってどういう意味?押さえておきたいポイントを解説!
カーリースについて「残価なし」という表現を耳にしたことがあるかもしれません。では、「残価なし」とは、一体どのような意味なのでしょうか?