カーリースの口コミ・人気ランキングの情報をお届け!!

個人向けカーリース車比較

車検の料金はどれくらいかかる?料金設定の仕組みや相場をご紹介!

更新日:

車検の料金には2種類ある!

車検の正式名称は「自動車検査登録制度」です。車が国の定める保安基準に適合しているかの検査を実施し、車の所有者を公証・登録する制度で、車検を受けると、車検証(正式名称は「自動車車検証」)が交付されます。

また、車検証は、「新規検査」、「継続検査」、「構造等変更検査」で交付されることになります。新規検査は新車が公道を走行して良いかの検査、継続検査は車検満了を迎えた車が有効期限を延長するための検査、構造等変更検査は主幹部分に改造を加えた車が公道を走行して良いかの検査です。「車検」という言葉は、この中の「継続検査」を指して使われるのが一般的で、この記事でもそうしています。

車検証には有効期限があり、一定期間ごとに車検を受けて更新しなければなりません。有効期限は車種によって異なり、例えば、自家用乗用車や軽乗用車は新車登録から3年後、それ以降は2年ごとに車検を受ける必要があります。

車検の料金には、大きく分けて「法定費用」と「車検基本料金」の2種類があります。

法定費用

法定費用とは自動車重量税、自賠責保険料、印紙代のことです。支払うことが法律で義務付けられ、金額も法律で定められていることから、法定費用と呼ばれています。

車検基本料金

車検基本料金には、整備が必要な箇所を調べる検査料金、車検に通すための整備料金、法律で実施が義務付けられている24か月点検およびそれに伴う整備の料金、検査場まで車を持っていき、車検に通す代行手数料などが含まれます。

24か月点検は、車検に通すこと自体には必ずしも必要なわけではありませんが、自力で行うのが難しい点検ですので、車検の際に車検サービス会社に実施を依頼するのが一般的になっています。

これら法定費用と車検基本料金を合計したものが、車検の料金ということになります。

 

車種による車検料金の違いとは?

車検料金は、車種によって変わってきます。なぜなら、法定費用が車種によって異なる金額に設定されているからです。以下で、車種ごとの法定費用を見てみましょう。

自動車重量税

自家用乗用車は車両の重さ0.5tごとに税額が変わる仕組みになっています。軽自動車は重さに関係なく定額です。また、新車登録時から13年以上経過すると税額が上がり、18年以上経過するとさらに税額が上がります。以下は具体的な税額(2年分)です。

経過年数が13年未満の車

軽自動車; 6,600円

0.5t以下の車:8,200円
~1.0t以下の車:16,400円
~1.5t以下の車:24,600円
~2.0t以下の車:32,800円
~2.5t以下の車:41,000円
~3.0t以下の車:49,200円

経過年数が13年~18年未満の車

軽自動車; 7,800円

0.5t以下の車:11,400円
~1.0t以下の車:22,800円
~1.5t以下の車:34,200円
~2.0t以下の車:45,600円
~2.5t以下の車:57,000円
~3.0t以下の車:68,400円

経過年数が18年以上の車

軽自動車; 8,800円

0.5t以下の車:12,600円
~1.0t以下の車:25,200円
~1.5t以下の車:37,800円
~2.0t以下の車:50,400円
~2.5t以下の車:63,000円
~3.0t以下の車:75,600円

排出ガスや燃費などで一定の基準を満たしたエコカーは、「本則税率」という通常より軽減された課税となります。また、車種によっては初回の車検時に免税措置を受けられます。本則税率が適用された場合の税額(2年分)は下記の通りです。

軽自動車; 5,000円

0.5t以下の車:5,000円
~1.0t以下の車:10,000円
~1.5t以下の車:15,000円
~2.0t以下の車:20,000円
~2.5t以下の車:25,000円
~3.0t以下の車:30,000円

自賠責保険料

自賠責保険料は、自家用乗用車と軽自動車でわずかに金額が変わります。

自家用乗用車:25,830円

軽自動車:25,070円

印紙代

印紙代も車種よって少し金額が異なります。

小型自動車:1,700円(印紙400円+証紙1,300円)

小型自動車以外の自動車:1,800円(印紙400円+証紙1,400円)

軽自動車:1,400円

※上記は「認証工場」で車検を受けた場合の印紙代です。「指定工場」の場合には車種に関係なく1,200円(オンライン申請の場合は1,000円)となります。

このように、法定費用でかかる料金は車種によって変わってきます。

さらに言えば、国産車か輸入車かでも車検料金の相場は異なります。法定費用は同じ(輸入車はボディが重厚な作りになっていることが多いので自動車重量税が高めになる傾向にはある)なのですが、車検基本料金は輸入車の方が高めです。なぜなら、整備の際に海外から部品を調達しなければならなかったり、技術料が高めに設定されていたりするからです。

 

車検をどこで行うかによっても料金は変わる!

車検料金はどこで車検を行うかでも変わります。法定費用は法律で金額が決められているのでどこで実施しても同じなのですが、車検基本料金は車検サービス会社それぞれが異なる金額に設定しているからです。

以下で、車検サービス会社ごとの車検基本料金の相場をご紹介します。相場に幅があるのは、必要になる整備の程度や部品交換の有無によって料金が異なるためです。

ディーラー車検: 4万~10万円程度

民間整備工場での車検: 2.5万~8万円程度

専門フランチャイズでの車検: 2.5万~8万円程度

カー用品店での車検; 2万~6万円程度

ガソリンスタンドでの車検: 2万~6万円程度

このように、どこで車検を受けるかによって車検基本料金は変わります。上記からわかる通り、ディーラー車検の料金の相場は高めです。ただし、ディーラーは車のことを熟知していますし、整備の質も高いと言われています。さらに、車を長く安全に乗っていくための「予防整備」なども実施してくれます。

一方、料金が安めの車検サービス会社では、整備の質がやや劣っていたり、店舗によってレベルにバラツキがあったりします。車検の依頼先を決める際には、料金だけではなく、求めるサービスの質についても考慮することが大切です。

 

車検費用が毎月の支払い料金に含まれているカーリースなら安心!

今回の記事で見てきた内容からわかる通り、車検料金は車種や依頼先によって異なりますが、ある程度のまとまった金額になるのは間違いありません。ですから、車検が来るたびにお金のやり繰りで苦労するという人も少なくないでしょう。特に、たまたま車検の時期に他のことでも出費が重なったりしたら大変です。

しかし、今話題のカーリースを利用すれば、車検ごとにお金のやり繰りをする必要はなくなります。毎月定額のリース料金に、車検時に必要になる法定費用や車検基本料金が含まれているからです。つまり、リース期間中に発生する車検料金が1か月ごとに分散されますので、支払いが平準化され家計のやり繰りがしやすくなります。

※契約によっては車検料金がリース料金に含まれていない場合もありますので、契約前に内容をよく確認することをおすすめします。

カーリースには他にも、頭金が不要なのでまとまった初期費用を出さずに手軽に利用を始められることや、点検整備や消耗部品の交換などのメンテナンスをカーリース会社にお任せすることも可能といったメリットがあります。あなたもカーリースで、手軽で便利なカーライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?

人気カーリースを見る

  • B!