カーリースの口コミ・人気ランキングの情報をお届け!!

個人向けカーリース車比較 | お役立ち記事

カーリースの利用を検討している人必見!毎月のガソリン代を節約してリーズナブルなカーライフを楽しむ方法とは

カーリースは、月々定額の料金でお得に車を利用できることから人気を集めていますが、カーリースの利用法次第では、毎月のガソリン代も節約できます。今回はガソリン代を節約しながらリーズナブルにカーライフを楽しむ方法をご紹介します!

カーリースの料金体系の仕組み  

そもそも月々のカーリースの料金は、どのようにして設定されているのでしょうか?

残価設定

リース料は一般的に言って、車両価格から契約終了時の予想残存価格(残価)を差し引いた金額を元に算出されます。このように、車両価格から残価をあらかじめ差し引くことを「残価設定」と言います。

例えば、車両価格が300万円の車をリースするとします。残価が120万円に設定された場合、300万円から120万円を引いた180万円がリース料金を算出する元になる金額です。

ただし、残価設定があるカーリースの場合は、契約終了時に返却車両の査定が実施され、査定額が残価を下回った場合には清算金として不足分を請求されることになりますので、注意が必要です。

リース期間中は、車の価値が残価を下回らないように大切に車を扱わなければならないでしょう。

車両価格以外に上乗せされる費用

カーリースの場合、登録諸費用や各種税金、自賠責保険料、車検代なども料金に含まれていますから、それらの金額もプラスされます。また、整備点検や消耗部品の交換などがサービスに含まれる場合は、その料金も上乗せされることになります。

カーリースの料金にも金利手数料が掛かります。車両価格から残価を差し引いた金額に金利が掛かると考える人もいるかもしれませんが、実際は車両価格全体を元に金利手数料が計算されるシステムになっていますので、この点にも注意が必要です。

金利が掛かるリース料には、車両価格以外にも税金や車検などの費用も含まれていますから、ローン購入よりも金利の面では不利になります。実際、リース期間終了後に残価で車を買い取った場合の支払い総額は、ローン購入の総額よりも高くなってしまいます。

カーリースのメリット

カーリースは月々定額の料金で楽しめますし、リース料の中に税金や車検、メンテナンスなどの維持費が含まれますので、車の維持管理のためにあれこれとお金を用意する必要がありません。楽な気持ちで車を楽しめる、とても便利なサービスと言えます。

 

リース料以外にかかる費用

カーリースは月々定額で利用できるとは言え、リース料以外に全く費用が発生しない訳ではありません。

どんな費用がかかるでしょうか?

ガソリン代

車に乗る以上は、当然ながらガソリン代がかかります。ガソリン代を節約する究極の方法は車に乗らないことですが、それではカーリースを利用している意味がありませんので、必須の費用となるでしょう。

駐車場代

カーリースの場合も車のために「車庫証明」を取得する必要があります。そのため、駐車場は必ず確保する必要があり、自前の土地がなければ、駐車場を借りるための賃料が毎月かかります。

任意保険料

自賠責保険料はリース料金に含まれていますが、任意保険料は含まれていないことが多いです。任意保険に加入する場合は、保険料を支払う必要があります。リース専用の任意保険が用意されていて、月々の料金に含めることが可能な場合もあります。

メンテナンス費用

契約プランによっては、整備点検やオイル交換、消耗部品(バッテリーやタイヤなど)の交換がサービスに含まれますので、ほとんどメンテナンス費用はかかりません。それでも、サービスの対象外の部品交換などは自己負担になります。

このように、リース料金以外に必要な費用が全くない訳ではありません。それでも、車を購入した場合にかかる維持費用と比べれば、大分少ないと言えるでしょう。

 

リース料が毎月一定でもガソリン代がけっこう大きな負担に…

リース料とは別に必要になる費用として「ガソリン代」がありました。

ほとんど車に乗らない人であればガソリン代は安く済むかもしれませんが、そのような人はそもそもカーリースではなく、レンタカーやタクシーを使うことでしょう。カーリースを利用する人は、それなりに車に乗るわけで、ガソリン代は結構な負担になります。

大手のカーリース業者、例えば「オリックスカーリース」(オリックス自動車)や「カーコンカーリースもろコミ」(カーコンビニ倶楽部株式会社)では月々の走行距離を2,000kmとしてリース料を算定しています。

ここで、仮に毎月2,000km走行した場合に、おおよそのガソリン代はどれくらいになるのかを見てみましょう。

燃費性能の比較的高い車でも、実燃費は20km/L程度でしょう。ですから、2,000km走行するためには、2,000km÷20km/Lで100Lのガソリンが必要です。

現在(2018年5月)はガソリンの価格が140円/L(レギュラー)くらいですから、毎月のガソリン代は140円×100Lで14,000円になります。

年間で約17万円になりますから、結構な負担となります。そのため、ガソリン代は節約できるのであれば、それに越したことはありませんね。

※ガソリンの価格は変動しますので、あくまで参考としてください。

 

カーコンカーリースもろコミなら毎月のガソリン代がキャッシュバックされる! 

うれしいことに、ガソリン代を節約できるカーリース業者が存在します。先ほども名前が出てきたカーコンカーリースもろコミです。

カーコンカーリースもろコミでは月々8,000円(税込)~というリーズナブルな料金で新車をリースできます。しかも残価設定がないプランですので、契約期間が満了すると車をそのままもらえます。

最後の車の査定や清算がないので、安心して車を楽しむことが可能です。契約期間は7年リース(もろコミ7)と9年リース(もろコミ9)から選ぶことができます。

車は国産の乗用車であれば全メーカー・全車種から選択可能ですので、好きな車を楽しむことが可能となっています。

※PHV(プラグインハイブリッド自動車)、PHEV(プラグインハイブリッドエレクトリックビークル)、EV(電気自動車)など一部車両を除きます。

そして、カーコンカーリースもろコミは現在、毎月何と最大2,000円までガソリン代をキャッシュバックしてもらえるお得なキャンペーンを実施しています。

※2018年4月1日以降にカーコンカーリースもろコミに申込んで、もろコミ販売店で契約した人がサービスの対象となります。カーコンカーリースもろコミで契約された車に給油したガソリン代を、契約期間中「1Lにつき20円」、毎月100ℓを上限(2,000円)に補助してもらえます。給油合計で1L未満の端数がある場合には切り捨てとなります。キャンペーンの内容は予告なく変更・終了する場合があります。

カーコンカーリースもろコミを利用すれば、ガソリン代は節約しながらカーリースを楽しむことができるでしょう。ぜひとも、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
人気カーリースを見る

関連する記事

納税証明書がない車両は車検が受けられない?車検に必要な納税証明書とは

国内の公道を走行する全ての自動車は国土交通省へ登録を行うと共に車検に合格することで、車両が国が定める保安基準を満たしていることを証明することが道路運送車両法で義務付けられています。 車検を通過できない車両は公道を走行できないので必ず車検に合格する必要がありますが、車検の受検条件には自動車諸税の納付が含まれ税金未納の車両は車検を受けられませんので、車検の必要書類である納税証明書や納税証明書がない場合の対処法などを紹介します。

クレジットカード払いでの車検は要注意?車検の分割払い時に知っておくべきこと

車検は車の維持費の代表格ともいえる負担の大きなものであり、急遽必要となった車検費用が家計を圧迫してしまうことも珍しくありません。その際に、分割払いができるクレジットカードは非常に便利です。今回は車検をクレジットカード払いする前に知っておくべきことをご紹介します。

五年契約のカーリースプランにはどんなものがある?おすすめの3つをご紹介!

カーリースを契約する際にはリース期間を設定しなければいけません。個人のカーリースでは一般的に五年、七年、九年であることが多いです。契約期間中は同じ車を乗り続け、リース料金を払い続けなければいけないので、自分に合ったリース期間で契約することは大切だと言えるでしょう。 契約期間はカーリース会社によって固定で決められていることもあれば、契約期間を選べることもあります。ここでは五年の契約期間でのカーリースを検討している人に向けて、五年のカーリースプランがあるカーリース会社を紹介します。

お得で安いカーリースの業者はここだ!

最近、カーリースのサービスが安いと人気を呼んでいます。リース料金を払うことにより、借りた自動車をマイカーのように長期間使用できます。リース料金は毎月同じ額を払っていきますので、家計の支出の計画がしやすいのです。一方で、リース料金は毎月払わなければならないものであることを考えると、それは安いに越したことはありません。ここでは、お得な安い料金で自動車のリースをしているおすすめの業者をご紹介したいと思います。

カーリース契約時の審査不要!審査なしの業者まとめ

カーリースは頭金などの初期費用や月々の支払いを抑えながら車に乗ることができるとても便利なサービスですが、リース期間中はローンと同じように毎月支払いをしていかなければなりませんので、基本的には借りるための「審査」があります。具体的にどのような審査基準があるのか、もし審査に落ちてしまった場合はどうすれば良いか、などについて解説をいたします。