ガソリン代がキャッシュバックされる?走行距離が長い人におすすめのカーリースサービスとは
カーリースのメリット・デメリット
カーリースを利用する前に、メリットやデメリットを把握しておきましょう。
まずメリットとして言えるのが、初期費用が安いということです。ローン購入のように頭金が必要ありませんので、初期費用を節約して新車に乗りたい人に最適です。
そのうえ、車検、自動車税、自賠責保険料、自動車重量税といった維持費が月々のリース料金に含まれていて、リース期間中のそれらの維持費を毎月均等に支払うため、家計が安定するというメリットもあります。
車の所有者もカーリース業者になりますので、税金の納付、保険料の支払いなどはもちろん、事故後の対応などもカーリース業者に任せることができます。
デメリットとしては、全損事故などで走れなくなった場合、強制解約となって残金をまとめて払わなければならないことや、中途解約ができませんので、何らかの事情で解約する場合、解約金や違約金が必要になることがある点です。
そのほか、カーリースでは走行できる距離が設定されていますので、制限距離をオーバーしてしまうと超過料金を精算することになります。この点は、車にたくさん乗りたい人にはデメリットと言えるかもしれません。
とはいえ、燃費が良いハイブリッド車や4WDなど、高くて購入をためらってしまう人気車種も、初期費用を節約して安く乗ることができるのがカーリースの魅力です。その手軽さから、近年カーリースの利用者が急増しています。
カーリースを利用する際に特に気をつけたい走行距離の制限
カーリースを利用する際、見落としてしまいがちなのが走行距離制限です。カーリースでは、リース期間中に走行できる距離が制限されているのが一般的です。
うっかり走行距離をオーバーしてしまうと、返却時に精算が必要になってしまいますので、契約前にしっかり確認しておきたいところです。
なお、走行距離の制限は各カーリース業者によって異なります。主なカーリース業者の走行距離制限について比較してみますので、参考にしてください。
コスモスマートビークル
コスモスマートビークルは月間500kmから1,500kmまで、利用目的に応じて走行距離を選ぶことができます。
住友三井オートサービス
Carsma5、Carsma7は月間1,000kmの走行距離制限が設けられています。
定額ニコノリパック
定額ニコノリパックは5年間の走行距離が60,000kmに制限されています。月間にすると1,000kmとなります。
このように、各カーリース業者は独自に走行距離の制限を設定しています。もし走行距離をオーバーしてしまうと1kmあたり5~8円などの超過料金が発生します。
数km程度ならまだしも、せっかくカーリースを利用して節約に励んでいても、走行距離を大幅にオーバーしてしまうことで多額の精算金を請求される事態になりかねませんので、注意が必要です。
とはいえ、走行距離を気にしながらのカーライフは窮屈ですし、たくさん乗りたいのに我慢しなければならないのでは、新車を手に入れた楽しみも半減してしまいます。
そこで、たくさん乗りたい人におすすめしたいのが、カーコンビニ倶楽部株式会社のカーコンカーリースもろコミです。
カーコンカーリースもろコミの走行距離はなんと月間2,000km、つまり1ヶ月30日として毎日60km乗っても、まだ200km程度も余裕があるほど、長く設定されているのです。
たくさん乗りたい人はカーコンカーリースもろコミがおススメ
毎日の通勤や買い物、週末のドライブや連休中の家族旅行など、車が手に入ることで生活の質が一気に向上しますので、車に乗るのが楽しみという人も多いのではないでしょうか。
先ほど、各カーリース業者の走行距離の制限を比較し、カーコンカーリースもろコミが2,000kmと最も長く、たくさん乗りたいという人におすすめとお伝えしました。
ですが、走れば走るほど必要になるのがガソリン代です。ガソリン代はリース料金に含まれませんので、乗った分だけ負担が増えることになります。
節約のためにガソリン代を安く抑えたいけれど、そうするとカーライフを楽しめない……そんなジレンマを抱えている方も多いのではないでしょうか?
たとえば燃費20km/Lのハイブリッドカーをリースし、毎月2,000km乗るとします。ガソリン代を140円と仮定して算出してみると次のようになります。
140円×100L=14,000円
毎月14,000円のガソリン代が必要になり、年間にすると168,000円になります。
カーコンカーリースもろコミでは「月々税込8,000円」と1万円以下でリースできる人気車種が多数ありますが、ガソリン代を含めて年間で考えると
(8,000円+14,000円)×12ヶ月=264,000円
となり、結果的に他のカーリース業者と変わらないか、場合によっては高くついてしまうケースも考えられます。
では、たくさん乗りたい人にカーコンカーリースもろコミをおすすめする理由はどこにあるのでしょうか?
実は現在、カーコンカーリースもろコミでは、ガソリン代をキャッシュバックしてくれるキャンペーンを実施しています。
つまり、節約のためにガソリン代を安く抑えることも気にせず、思いっきりカーライフを楽しむことができるのです。
リース期間中のガソリン代が1Lあたり20円キャッシュバックされる!
カーコンカーリースもろコミのガソリン代キャッシュバックキャンペーンについて詳しくご紹介します。
内容は「契約期間中、ガソリン1Lにつき20円を毎月100L分までキャッシュバックしてくれる」というもので、毎月最大で2,000円、年間最大24,000円ものキャッシュバックがもらえるという訳です(※キャンペーンは変更される場合がありますので、目安としてご参考ください)。
このキャンペーンは、2018年4月1日以降にカーコンカーリースもろコミWEB、またはカーコンカーリースもろコミを提供しているもろコミ販売店で契約した車が対象となります。
レギュラー、ハイオク、軽油すべてが対象で、給油した翌月にカーコンカーリースもろコミを提供しているもろコミ販売店に次の書類を持参すれば、キャシュバックがもらえます。
※給油時に発行されたレシート
※契約車の車検証
※積算走行距離を証明できるもの(契約車で来店する場合は不要)
なお、一点注意したいのが、1L未満の端数は切り捨てになる点です。たとえば85.5Lの場合、キャッシュバックは85L×20円=1,700円となります。そのため、端数にならないような給油を意識すると良いかもしれません。
このように、節約のためにガソリン代を安く抑えたい、でもたくさん乗りたい、その両方を叶えてくれるのが、カーコンカーリースもろコミです。
カーリースの利用を検討している方はぜひ、カーコンカーリースもろコミで快適なカーライフを送ってみてはいかがでしょうか?
関連する記事

カーリースの利用を検討している人必見!毎月のガソリン代を節約してリーズナブルなカーライフを楽しむ方法とは
カーリースは、月々定額の料金でお得に車を利用できることから人気を集めていますが、カーリースの利用法次第では、毎月のガソリン代も節約できます。今回はガソリン代を節約しながらリーズナブルにカーライフを楽しむ方法をご紹介します!

五年契約のカーリースプランにはどんなものがある?おすすめの3つをご紹介!
カーリースを契約する際にはリース期間を設定しなければいけません。個人のカーリースでは一般的に五年、七年、九年であることが多いです。契約期間中は同じ車を乗り続け、リース料金を払い続けなければいけないので、自分に合ったリース期間で契約することは大切だと言えるでしょう。 契約期間はカーリース会社によって固定で決められていることもあれば、契約期間を選べることもあります。ここでは五年の契約期間でのカーリースを検討している人に向けて、五年のカーリースプランがあるカーリース会社を紹介します。

車検に通らない車はどんな車?主な原因や対処法をご紹介!
車が車検に通らないと困ったことになりますよね?そこで今回は、車が車検に通らない原因や対処法について徹底解説します!

同じ車でもリース費用は異なる?カーリース会社ごとの価格を比較してみよう!
カーリース事業を展開している会社は様々あり、カーリース会社によって、料金やサービス内容などが異なります。たとえ同じ車であっても、料金が異なるということは、カーリースを申し込む前に、各社の比較をした方がいいということです。今回はカーリース会社ごとの価格などを比較していきます。

やっぱり日本車がいちばん!カーリースで日本車が人気の理由と、人気の車種を一挙にご紹介
近年、利用する人が増えているカーリース。一定の定額料金を支払い、3年~9年などの期間、一定金額を支払うことで、新車をお得に利用できるサービスです。車検代や整備代がリース代に含まれているので、女性や年配の方に高い人気を誇っています。 カーリースで乗ることのできる車種は豊富に取り揃えられており、憧れの輸入車に乗ることも可能です。しかし、カーリースでは日本車の人気が高いとされています。今回はその理由と、日本車の中でも特に人気の高い車種をご紹介します。

熊本でカーリース!会社別の特徴とは?
ここでは熊本でカーリースをしようと考えている方に、熊本の各カーリース会社を特徴付きでご紹介します。それぞれまったく内容が違うので、自分に合ったカーリース会社を選びましょう。