車検はどこで受けるのがおすすめ?車検サービス会社選びのポイントとは
車検サービスを提供しているのはどんな会社?
まず、どんな会社が車検サービスを提供しているのかを見てみましょう。
ディーラー
ディーラーは、扱うのが自社製品であり、購入の段階からユーザーとの付き合いがありますので、車について非常によく精通しています。また、全店舗で整備士の質を統一する努力をしていますので、どこでも高い水準のサービスを受けられます。ただし、料金は高めです。
車検専門フランチャイズ
車検だけを専門に扱う会社で、豊富なノウハウと高い技術を持っています。どの店舗でも一定のレベルのサービスを提供するようにしており、費用もディーラー車検よりも安いため、おすすめです。ただし、サービスを車検検査項目だけに特化していますので、それ以外のことは一切受けて付けていません。
カー用品店
オートバックス、イエローハットなどの大手のカー用品も車検サービスを提供しています。料金は安価ですし、必要部品の取り寄せなどもあらゆる車種に対応できます。ただ、店舗によって従業員の知識量や技術力にバラツキがあります。
ガソリンスタンド
身近な場所で利用できる手軽さがメリットです。24時間車検の受付をしている店舗もありますので、日中忙しい人にもおすすめです。チェーン店なら内容や料金を明示していますので、安心感があり、費用もリーズナブルです。ただし、店舗によって整備士の技量にムラがあります。
民間整備工場
民間整備工場に車検の代行を依頼することもできます。民間整備工場には、指定工場と認定工場の2種類があります。指定工場は、「民間車検場」とも呼ばれ、検査ラインの設備を持っているので、点検整備から車検まですべて実施できます。
認定工場では、点検整備までしかできません。その後、運輸支局や自動車検査登録事務所(車検場)などに車両を持ち込んで検査を受けることになりますので、車検が終わるまでに2、3日かかることもあります。
民間整備工場には、腕の良いベテランの整備士がいて、ディーラーよりも高いレベルのサービスを受けられることがありますが、そうではない整備士に当たる可能性もあります。
車検代行業者
車検代行業者は、車両を車検場に持ち込み、検査ラインに通すのを代行してくれます。要するに「国が行う検査を受ける」という部分のみを代行します。ですから、その前段階の点検整備は自分で行わなければなりません。
ただ、料金は安く、法定費用プラス1万円程度で済むケースが多いです。しかし、点検整備が不十分だった場合は、代行を依頼したのに検査不合格となってしまうこともありますので、車に詳しくない人にはおすすめできません。
車検サービス会社選びで重視したいおすすめのポイントとは?
では、車検サービス会社を選ぶに当たって、考慮するべきおすすめのポイントは何でしょうか?
車検サービス会社を選ぶには、まずは、いくつかの会社に見積もりをお願いする必要がありますね。そこで、見積もり先の会社を選ぶ際のポイントを、以下でご紹介します。
自宅から近いか
自宅からの距離は重要です。場所が遠いと手間や時間がかかってしまいますので、おすすめできません。
代車サービスがあるか
車検は1日で終わる場合もありますが、2〜3日の時間を要する場合もあります。ですから、車検に車を出している間の代車のことも考えなければなりません。代車サービスがあるのか、無料なのか有料なのか、といったことを確認しましょう。
土日や夜間に申し込みを受け付けているか
忙しくて平日の昼間に時間を取れない人であれば、土日や夜間の受付が可能かどうかもチェックするのがおすすめです。
クレジットカードで料金の支払いができるか
法定費用は現金で支払わなければならないところが多いですが、車検基本料に関してはクレジットカードを受け付けているところがあります。現金払いは難しいという人やクレジットカードのポイントが欲しい人にとって、クレジットカード払いができるかは重要なポイントとなるでしょう。
以上のポイントをチェックしつつ見積もり先の会社を決めたら、次は実際に見積もりを依頼して、見積もり結果を比較しましょう。
見積もりを確認する時には、単に合計料金だけに注目するのではなく、どんな整備が含まれているのか、不明瞭な諸経費が値段に加算されていないかといったことも確認することをおすすめします。
見積もり結果を比較した後に車検サービス会社を最終的に決定する際には、料金だけではなく、上記で取り上げた他のポイントも含めて総合的に判断することが大切です。
ディーラー車検とその他の車検サービス会社の車検費用の違いとは?
前述の通り、ディーラー車検は、他の車検サービス会社と比べて費用が高めですが、それはなぜでしょうか?
ディーラーは、実は車の販売ではあまり利益を出せません。ディーラーが利益を出すのは、車検や整備などを通してです。そのため、ユーザーから見ると不要に思える項目を車検のサービスに含めています。また、工賃も高めに設定されています(その代わり整備の質は高いです)。
ディーラーは「予防整備」を実施します。予防整備とは、次回の車検まで安全に車に乗るために実施した方が良い整備のことです。これは、実施が義務付けられている24ヶ月定期点検費用とは別のもので、車検に通すのに必ず必要なわけではありません。
料金が安い車検サービス会社はこの予防整備を行いませんが、ディーラーは必ずそれを実施しますので料金が高めになります。
このように、ディーラー車検は費用が高めである代わりに、質の高い整備を受けられたり、予防整備を実施してもらえたりしますので、車を万全な状態に保ちたい人におすすめです。
参考までに、ディーラーと他の車検サービス会社の車検基本料(点検整備料+代行手数料)の相場をご紹介します。
ディーラー: 3万~10万円
車検専門フランチャイズ: 2万~8万円
カー用品店: 2万~6万円
ガソリンスタンド: 2万~6万円
民間整備工場: 2万~8万円
車検費用が高いようなら乗り換え検討もおすすめ!
車検で、修理や部品交換が必要になると、費用が非常に高くついてしまうこともあります。その場合は、そのお金を車検に使う代わりに、車を乗り換えてしまうのもおすすめです。
そして、新しいタイプの車の乗り換え方として話題なのが、カーリースのサービスです。カーリースは、基本的頭金が不要で、まとまった初期費用がかかりませんので、おすすめのサービスと言えます。
さらに、各種税金や車検代も毎月定額の料金にコミコミになっているのも、カーリースをおすすめする理由です。税金の支払いや車検などのタイミングで、まとまったお金を用意する必要がありませんので、家計のやり繰りが非常に楽になります。
もし、車の乗り換えを検討しているようでしたら、是非、カーリースの利用についても考えてみてください。
関連する記事

クレジットカード払いでの車検は要注意?車検の分割払い時に知っておくべきこと
車検は車の維持費の代表格ともいえる負担の大きなものであり、急遽必要となった車検費用が家計を圧迫してしまうことも珍しくありません。その際に、分割払いができるクレジットカードは非常に便利です。今回は車検をクレジットカード払いする前に知っておくべきことをご紹介します。

車のリース期間はリース会社によってどう違うの!?リース会社各社を比較してみました!
カーリースを検討している方の中には「リース期間ってどれくらいで設定すれば良いのだろう?」と迷っている方も少なくないようです。確かにリース会社によって2年、3年、5年、7年、9年など設定されているリース期間は様々で、それによってリース料金なども変わってきますので慎重に選びたいところです。今回はリース会社各社のリース期間を比較してみましたので、カーリースを検討されている方はぜひ、参考にしてみてください。

カーリースの審査基準は?審査が甘い会社やブラックリストでも利用できる会社はある?
カーリースを利用するためにはローン購入と同様に審査をパスしなければなりません。カーリースの審査基準はどのようなものなのでしょうか、ブラックでも審査を通過することは可能なのでしょうか、審査が甘い会社はあるのでしょうか?今回はカーリースの審査基準について解説していきます。

カーリースの審査は何を見ている?通過するためのコツは?
新車を購入するよりも初期費用が少なくて済み、月々の支払額も安定していることなどから近年流行しているカーリースですが、申込み時には所定の審査があります。カーリースの審査ではどのようなところがポイントになるのか、通りやすくするためのコツなどを解説します。

カーリース会社の有名どころはココ!おすすめカーリース会社の特徴やメリットを解説
カーリースの利用を検討されている方にとって、カーリース会社選びは非常に重要です。料金やサービス内容で比較していくのもいいですが、有名な会社を選ぶというのも安心感があって良いでしょう。有名なカーリース会社は、知名度の高さなどを活かしたメリットが多くあります。今回は、そんな大手カーリース会社の特徴やメリットを紹介します。

初めてのカーリースはコスモのスマートビークルがおすすめ!
「コスモ石油マーケティング株式会社」が展開しているカーリース「コスモスマートビークル」は、初めてカーリースを利用する人にとてもおすすめのサービスです。今回は、そんなコスモスマートビークルの特徴や契約の流れについて徹底解説したいと思います!