カーリースをお得に利用する方法とは?今人気のカーリース会社4社のサービスと併せてご紹介!
今人気のカーリースとは?ローン購入やレンタカーとの違い
カーリースは、リース会社がユーザーの代わりに希望の車を購入し、毎月一定額をユーザーが支払うことで、その車に長期間乗ることができるサービスです。
カーリースを、レンタカーやローン購入と比較して、それぞれの違いを見ていきましょう。
ナンバー
レンタカーで使用されている「わ」「れ」ナンバーではなく、ローン購入した時と同じ、自家用車のナンバーが付与されます。希望ナンバーの取得も可能です。
各種手続き
レンタカーは税金や保険の支払いなどをレンタカー会社が、ローン購入した場合は所有者が行います。カーリースは所有者がリース会社ですので、面倒な手続きを自分で行う必要がありません。
初期費用
レンタカーはレンタル料金のみで完結しますが、ローン購入ではまとまった頭金が必要になります。カーリースは頭金不要のケースがほとんどですので、初期費用を大幅に抑えることができます。
このように、同じ車を持つ手段でも、カーリース、ローン購入、レンタカーを比較してみると違いがあることが分かります。
何より、「ガソリン代の安さ」に着目してその違いを比較してみると、カーリースの人気の理由が見えてきます。
カーリース、ローン購入、レンタカーいずれも、ガソリンを給油する際は街中のガソリンスタンドを利用します。
現金かクレジットか、会員かフリーかなどにより1~2円程度の差はあるものの、車の所有方法によってガソリン代(単価)が変わることはありません。
ではなぜ、カーリース人気の理由の一つに「ガソリン代の安さ」が含まれているのでしょうか?
それは、各カーリース会社はガソリン代がお得になるプランを用意していたり、キャンペーンを実施したりしているからです。
「1L◯円引き」「1Lにつき◯円補助」など、内容は異なりますが、レンタカーやローン購入した場合では利用することのできない特別なプランやキャンペーンによって、ガソリン代が安くなることがあるのです。
車にとってガソリンは、決して欠かせない存在だからこそ、各カーリース会社が実施している「ガソリン代が安くなる」サービスは、家計の負担を抑えてくれるなど、大きなメリットをもたらしてくれる嬉しいサービスと言えます。
カーリースの人気の秘密に「ガソリン代の安さ」が含まれている理由がお分かりいただけたでしょうか?
カーリースのメリット
カーリースのメリットとして最初に挙げられるのが「頭金不要」という点です。
ローン購入はまとまった頭金が必要ですが、カーリースは頭金が不要です。そのため、気軽に新車に乗ることができ、支払いに問題がなければワンランク上の新車に乗ることも可能です。
また、リース料金には車両価格のほか、車の維持に必要な車検、自賠責保険、自動車税、自動車重量税、メンテナンス代なども含まれます。
リース期間中の維持費の合計をリース月数で割っているため、毎月の支払いが安定し、家計にやさしいというのもカーリースのメリットです。
さらに、前述のようにガソリン代が安くなるプランやキャンペーンを実施しているカーリース会社を選べば、車の所有者が最も抑えたいと考えるガソリン代を節約することができます。
カーリースは、
「車は欲しいけれどまとまった資金を用意するのが難しい」
「車検や点検などによる突発的な出費を避けたい」
「保険や税金、車検など面倒な手続きを任せたい」
「月々のガソリン代をできるだけ安く抑えたい」
このような人に向いています。
いろいろなお得がついてくる!カーリース会社ごとのサービス比較
各カーリース会社のサービス内容や、ガソリン代が安くなるお得なプラン、キャンペーンを比較してみます。
コスモMyカーリース
コスモ石油のカーリースです。サービスの特長としては、車両本体価格の値引きや残価差し引きがあるほか、ゴールド、シルバー、ホワイトの3つのパックが用意されている点です。
特にゴールドパックは、カーリースの基本的な費用に加えて、オイル交換や定期点検などの消耗品交換がパックになっているうえ、指定カードで給油すればガソリン代が月間100Lまで1Lにつき5円引きになるため、頻繁にガソリンを入れる人に向いています。
コスモMyカーリースではガソリン代割引のほか、洗車優待サービスやスタンドに持ち込むことでメンテナンスが割引になるサービスなども提供しています。
いまのりくん
オリックスのカーリースいまのりくんは5年リースの「いまのりくん」、7年リースの「いまのりセブン」、9年リースの「いまのりナイン」、11年リースの「いまのりイレブン」という4つのプランがあります。
「いまのりくん」は2年経過後、「いまのりセブン」は5年経過後、「いまのりナイン」は7年経過後、「いまのりイレブン」は9年経過後に乗り換えや返却を選べるうえ、「いまのりセブン」「いまのりナイン」「いまのりイレブン」は契約満了まで乗ることで車をもらえます。
ガソリン代が安くなるサービスはありませんが、車両価格に楽天ポイントが付与される、レビューを書くとガソリン満タンサービスを受けられる、無料クーポンでオイル交換ができるなどのサービスが付帯します。
カーコンカーリース
カーコンビニ倶楽部株式会社のカーコンカーリースは、頭金不要はもちろん、維持費などを含めて「月々税込10,000円~」や利用者が選べる「自由設計」など豊富な支払いプランが魅力のカーリースです。
月間走行距離も業界最長クラスの2,000km、そのうえ「もらえるプラン9」「もらえるプラン7」「もらえるプラン11」いずれのプランでも、契約満了まで利用すると車をもらうことができ、利用者に嬉しいサービスが多く、人気を呼んでいます。
コアラクラブ
コアラクラブは、カーリースの基本的な費用に加えて、車検やオイル交換、定期点検、オイルエレメント交換など各種メンテナンスがパックになったユーカリプランが断然お得です。
ガソリン代割引サービスはありませんが、レンタカーの利用料金割引、国内外の宿泊施設やリゾート施設などの優待サービス、24時間365日ロードサービスが好評のようです。
このように、各カーリース会社は独自のサービスを提供しています。カーリースを利用することで、レンタカーやローン購入と異なるさまざまなメリットのあるサービスを受けることができるのです。
ひと月の車の走行距離が長い人はカーコンカーリースがおすすめ!
ガソリン代が安くなるお得なプランやキャンペーンと併せてチェックしておきたいのが、走行距離です。
カーコンカーリースは、月間走行距離が2,000kmもありますので、走行距離を気にせずに快適で楽しいカーライフを送ることができます。
カーリースを利用して存分にカーライフを満喫したい人はカーコンカーリースを利用してみてはいかがでしょうか?
関連する記事

カーリースでN-BOXに乗ろう!
近年、個人向けカーリースが新しいスタイルの車との付き合い方として注目されています。以前と比べて、その人気はますます高くなっています。カーリース業者では、国産であれば、全車種、全メーカーの車に対応している場合が多いです。もちろん、安定した人気を誇るホンダのN-BOXも利用できます。ここでは、ホンダN-BOXの魅力に迫ると共に、 N-BOXを新車で安く提供しているカーリース業者をピックアップしていきます。

オリックスカーリースとカーコンカーリースはどっちがお得?評判やサービス内容の違いとは
希望する車種を月々の定額料金でお得に利用できる自動車のサブスクリプションサービスとしてカーリースに対する注目が高まるなかで、多くの企業がカーリースサービスの提供を開始しています。 数あるカーリースサービスのなかでも特に人気が高いと言えるオリックス自動車が提供するオリックスカーリースとカーコンビニ倶楽部が提供するカーコンカーリースもろコミに注目し、提供されるサービスの内容や評判などを紹介します。

カーリース契約時の審査不要!審査なしの業者まとめ
カーリースは頭金などの初期費用や月々の支払いを抑えながら車に乗ることができるとても便利なサービスですが、リース期間中はローンと同じように毎月支払いをしていかなければなりませんので、基本的には借りるための「審査」があります。具体的にどのような審査基準があるのか、もし審査に落ちてしまった場合はどうすれば良いか、などについて解説をいたします。

車を買うなら購入とカーリースどっちがお得?カーリースを選ぶ際の比較ポイント
今流行のカーリースですが、契約するためにはプランを選ぶ必要があり、通常では聞き慣れないような言葉も多く、お得なのはわかるけどその仕組みがわからない…なんて人もいるのではないでしょうか。 とはいえ、今は大手車メーカーをはじめ、楽天市場でも手軽にインターネットから契約してカーリースを利用できる時代です。カーリースの会社ごとの仕組みを比較して後悔のない契約をしたいものですよね。たくさんある会社のなかでもなにを基準に選べばいいのか、実際にカーリース会社を比較してみましょう。

クレジットカード払いでの車検は要注意?車検の分割払い時に知っておくべきこと
車検は車の維持費の代表格ともいえる負担の大きなものであり、急遽必要となった車検費用が家計を圧迫してしまうことも珍しくありません。その際に、分割払いができるクレジットカードは非常に便利です。今回は車検をクレジットカード払いする前に知っておくべきことをご紹介します。

カーリースの審査基準は?審査に落ちてしまったら?
カーリースにもローン購入と同様に審査がありますが、カーリースはどのような審査基準なのでしょうか。また、審査に落ちてしまったらどうすればいいでしょうか。今回はカーリースの審査基準とそれをクリアする方法を徹底解説します。