カーリースを利用してガソリン代が値引きされる?お得にカーライフを送る方法をご紹介!
なぜカーリースは家計のやりくりがしやすくなるのか?
カーリースは自分が希望する車をリース会社が購入し、毎月一定額のリース料金を支払うことで長期間、その車に乗ることができるサービスです。
ローン購入した場合、頭金、登録時諸費用、納車費用などの諸経費が必要になり、ある程度まとまった初期費用を用意しておかなければなりません。
その点、カーリースは頭金不要で、登録時に必要な諸費用や諸経費などがリース料金に含まれます。そのため、まとまった初期費用を準備する必要がないのです。
また、ローン購入では車両代金の支払いに加えて、メンテナンス、税金、保険、車検などの維持費がその都度必要になるため、毎月の出費にばらつきがあり、家計の予算を組みにくいというデメリットがあります。
一方、カーリースでは、車両代金のほかリース期間中に必要な車の維持費を合計し、リース月数で割ることでリース料金を算出しています。毎月の支払いが一定額になるため、出費が安定し、家計がやりくりしやすくなるという訳です。
カーリースでも毎月必ずかかる○○とは
カーリースはローン購入と比べて出費を計算しやすく、家計の健全化に大きく寄与してくれる訳ですが、毎月必ずかかるガソリン代などは使う人によって大きく変わってきます。
カーリースでも、ローン購入でも、ガソリンの単価は変わりませんし、乗れば乗るだけガソリン代がかかります。そのため、ガソリン代は必ずかかる費用として考えておかなければなりません。
具体的にどれくらいのガソリン代を見込んでおけば良いのか考えてみましょう。
一般的な普通乗用車の平均燃費は10km/L程度と言われています。レギュラーガソリンを180円/Lと仮定し、月間走行距離1,000km(平日は通勤に利用、週末は家族で出かけるケース)で想定すると毎月100Lのガソリンが必要です。
180円×100L=月間18,000円
ガソリン代は流動的ですのであくまで目安ですが、毎月1,000km程度走る場合、このようにガソリン代は月間18,000円程度を見込んでおく必要があります。こちらをもとに、ガソリン代の年間費用を計算すると、以下のとおりです。
月間18,000円×12ヶ月=年間216,000円
遠出が続いた月はガソリン代も膨らみますし、有料駐車場を借りている場合や、有料道路を利用するという場合も同じく費用がかかります。こうしたランニングコストを踏まえて、家計をやりくりしなければなりません。
車を持っている方や、家計を預かる方であれば、「できるだけガソリン代を安く抑えたい」と何度も思ったことがあるのではないでしょうか?
一般的に、ガソリン代を安く抑えたり、節約したりする方法として現実的なのが、燃費の良い車を選ぶということです。
たとえば、近年ではハイブリッドカーなどの低燃費の車が普及しており、一般的なハイブリッドカーの平均燃費は20km/L程度と言われています。
先ほどの例に当てはめると、月間走行距離1,000km(平日は通勤に利用、週末は家族で出かけるケース)で想定すると、毎月50Lのガソリンで走行できるため、ガソリン代は以下のとおりです。
180円×50L=月間9,000円
このように、半分のガソリン代で済みます。
とはいえ、ハイブリッドカーは普通乗用車と比べて割高なことが多いため、車種の選択を誤ると、結局、他の部分で出費が増えてしまい、家計を圧迫してしまいかねません。
そこでおすすめしたいのが、カーリース各社のサービス、とりわけガソリン代が安くなるサービスを活用するということです。
キャンペーンを利用すれば毎月のガソリン代の出費も抑えられる!
カーリース各社は、独自にさまざまなサービスやキャンペーンを展開しています。
たとえば、オリックスのカーリースなら無料チケットを使ってオイル交換ができたり、コアラクラブなら24時間365日ロードサービスが利用できたり、コスモMyカーリースなら給油時のメンテナンスが割引になったりします。
ほかにも、ETCやカーナビを無料で取り付けてくれる、リゾート施設やホテルが優待利用できる、ギフト券が贈呈されるなど、カーリース各社はそれぞれ特色あるサービスを提供しています。
関連する記事

借金があってもカーローンは組める?対処法や注意点を解説
月々の分割払いでクルマを手に入れることができるカーローンはとても便利です。とはいえカーローンでクルマを購入できるかどうかは「審査」によって決まるので、不安に感じる人もいるようです。特に借金がある場合がそうです。借金があってもカーローンを組むことはできるのでしょうか?対処法や注意点を含めて解説します。

人気のカーリース会社のお得なサービスをご紹介!
個人向けのカーリースでは、月々の料金に「車両代」に加えて「登録諸費用」「各種税金」「自賠責保険料」「車検代」などが含まれるのが一般的です。多くのカーリース会社では、他にもメンテナンスサービスを実施したり、付加的な特典を付けたりして、他社との差別化を図っています。 今回は、人気のカーリース3社(カーコンビニ倶楽部株式会社、コスモ石油、オリックス自動車)がどんなサービスを提供しているのかをまとめてみました。

中古車カーリース「アラジン」の月々1万円はお得なのか?
中古車カーリース「アラジン」のリース内容から、契約の詳細、気になる月々の料金までをご紹介します。自分に合ったプランで是非、カーリースを利用してみてください。

契約前に知っておきたい、人気カーリース会社の特典を徹底紹介!
カーリースサービスの内容や料金など比較するポイントはたくさんありますが、その中の1つとして重要なのが、特典やキャンペーンですよね。カーリースを利用することによって、どのような特典を受けることができるのかは、カーリース選びにはとても大切です。 そこで、今回は人気のカーリース会社の特典を詳しく紹介していきます。特典やキャンペーンで比較をしてみたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。

カーリースに審査はある?連帯保証人は必要?
自動車ローンを組むためには審査をパスしなければなりません。カーリースに審査はあるのでしょうか?また、連帯保証人は必要なのかについても見ていきましょう。

五年契約のカーリースプランにはどんなものがある?おすすめの3つをご紹介!
カーリースを契約する際にはリース期間を設定しなければいけません。個人のカーリースでは一般的に五年、七年、九年であることが多いです。契約期間中は同じ車を乗り続け、リース料金を払い続けなければいけないので、自分に合ったリース期間で契約することは大切だと言えるでしょう。 契約期間はカーリース会社によって固定で決められていることもあれば、契約期間を選べることもあります。ここでは五年の契約期間でのカーリースを検討している人に向けて、五年のカーリースプランがあるカーリース会社を紹介します。