人気のカーリース会社のお得なサービスをご紹介!
カーコンカーリース(カーコンビニ倶楽部株式会社)
「カーコンカーリース」のカーリースの料金には「車両価格」「車両登録時手数料」「自動車取得税」「自動車税」「自動車重量税」「自賠責保険料」「車検基本料」が含まれています。カーリースの料金の内訳に関しては、標準的なサービスと言えるでしょう。
ただし「カーコンカーリース」には「残価設定なし」の「クローズドエンドリース方式」をとっているという大きな特徴があります。
個人向けのカーリースはでは多くの場合「残価設定あり」の「オープンエンドリース方式」をとっています。この方式の場合、契約期間終了時に「設定残価」と返却車両の「査定額」の差額清算が行なわれるため、思わぬ出費が発生する可能性があります。
さらに、リース車両は返却しなければならないか、自分の物にできる場合でも残価を支払って買い取らなければなりません。一方、「カーコンカーリース」の場合は残価設定が0円ですので、契約期間終了時の清算はありません。また、契約期間終了時に車を追加料金なしでそのままもらうことができます。
「カーコンカーリース」には7年契約の「もらえるプラン7」と9年契約の「もらえるプラン9」があり、いずれも、契約期間終了の2年前から違約金なしで自由に車の乗り換えや返却ができるようになります。一般的なカーリースは中途解約ができませんから、これも「カーコンカーリース」ならではのサービスと言えるでしょう。
「カーコンカーリース」では月額2,160円で「カーアクセサリーセット」を付けることができます。
・カーナビ
・バックアイカメラ(「もらえるプラン9」のみ)
・ETC
・フロアマット
・バイザー
さらに、月額2,700円で「メンテナンスパック」のサービスを付けることも可能です。
・タイヤ4本セット(1回)
・バッテリー交換(「もらえるプラン9」2回、「もらえるプラン7」1回)
・エンジンオイル交換(「もらえるプラン9」8回、「もらえるプラン7」6回)
・オイルエレメント交換(「もらえるプラン9」8回、「もらえるプラン7」6回)
・オートマチックオイル交換(「もらえるプラン9」2回、「もらえるプラン7」1回)
・ブレーキオイル交換(「もらえるプラン9」3回、「もらえるプラン7」2回)
・ブレーキパッド交換(1回)
・Vベルト交換(1回)
・LLC交換(「もらえるプラン9」3回、「もらえるプラン7」2回)
・点火プラグ交換(1回)
・ワイパーゴム交換(「もらえるプラン9」3回、「もらえるプラン7」2回)
コスモMyカーリース(コスモ石油)
「コスモMyカーリース」のカーリースサービスの一番の特徴は、メンテナンスプラン(ゴールドパック、シルバーパック、ホワイトパック)、契約期間(3年、5年、7年)、1カ月当たりの走行距離制限(500km、1,000km、1,500km)、頭金(0円、10万円、30万円、50万円)、ボーナス払い(0円、3万円、5万円)を自由な組み合わせで設定できることです。
メンテナンスプランの中で一番標準的なサービスとなっているのは「シルバーパック」です。このパックの場合、カーリースの料金に「車両代」「登録諸費用」「自動車取得税」「自動車税」「重量税」「自賠責保険料」「車検代」の他に「法定点検」「定期点検」「オイル交換」の費用が含まれます。
「ガソリン代1リットルあたり3円引き」のサービスが付きます(現在キャンペーン中で2018年3月31日までに契約すると契約期間中ずっと6円引きになります)。
「ゴールドパック」は最も充実したサービスとなっています。カーリースの料金に「シルバーパック」の内容に加えて「タイヤ交換」「バッテリー交換」「ブレーキパッド交換」「ワイパーゴム交換」「エアコンフィルタ交換」などの費用なども含まれます。
「車両の延長保証サービス」や「ロードサービス」も特典として付きますし、「ガソリン代1リットルあたり5円引き」のサービスも受けることができます。ただし「ゴールドパック」を選択するとサービスが手厚い分、料金が高めになりますので注意が必要です。
「ホワイトパック」ではカーリースの料金に「車両代」「登録諸費用」「自動車取得税」「自動車税」のみが含まれます。リース料金をなるべく安く抑えたい人におすすめのパックです。「ガソリン代1リットルあたり1円引き」のサービスが付きます。
オリックスカーリース(オリックス自動車)
「オリックスカーリース」の月々の料金には「車両代」「新車登録時手数料」「自動車取得税」「自動車税」「自動車重量税」「自賠責保険料」が含まれています。「車検」は「車検無料クーポン」でサービスしています。
さらに「オイル交換(半年ごと)」と「オイルエレメント交換(1年ごと)」を「オイル交換無料クーポン」で実施しています。さらに「オリックスレンタカー」を基本料金の半額以下で利用できるサービスも受けられます。
「オリックスカーリース」には、5年契約の「いまのりくん」、7年契約の「いまのりセブン」、9年契約の「いまのりナイン」があります。
「いまのりくん」は契約開始から2年経過後、「いまのりセブン」は5年経過後、「いまのりナイン」は7年経過後に、自由に車の乗り換えや返却ができるようになるサービスがあります。
「いまのりくん」は契約終了時に車を返却しなければなりませんが、「いまのりセブン」と「いまのりナイン」では車をもらうことができます。
今回は人気のカーリース3社それぞれが独自に提供している付加的なサービスについて見てきました。これからも各カーリース会社はサービスを充実させ、進化させていくことが予想されますから、その動向に注目です。
関連する記事

初めてのカーリースはコスモのMyカーリースがおすすめ!
「コスモ石油マーケティング株式会社」が展開しているカーリース「コスモスマートビークル」は、初めてカーリースを利用する人にとてもおすすめのサービスです。今回は、そんなコスモスマートビークルの特徴や契約の流れについて徹底解説したいと思います!

カーリースをお得に利用する方法とは?今人気のカーリース会社4社のサービスと併せてご紹介!
カーリースは頭金不要、月々の支払いが一定など、さまざまなメリットがありますが、実は「ガソリン代が安くなる」というのも人気の理由の一つです。今回はカーリース4社のサービス比較を交えながら、お得に利用する方法をご紹介します。

カーリースを利用するならどこがお得?お勧めのカーリース会社5社を徹底比較!
今では個人向けのカーリースサービスを提供する会社がたくさんあります。では、カーリースを利用するならどこがお得なのでしょうか?今回はお勧めのカーリース会社5社のサービスを徹底比較していきます。

カーリースの審査は甘い?ローン購入との違いや審査内容をご紹介!
突然ですが、あなたはカーリースの審査について、詳しい知識をお持ちですか? 具体的にカーリースとは何かという基礎知識から、ローン購入との違いや審査内容までを正しく理解し、自分に合った方法でマイカーを手に入れる方法を検討していきましょう。

カーリース会社の有名どころはココ!おすすめカーリース会社の特徴やメリットを解説
カーリースの利用を検討されている方にとって、カーリース会社選びは非常に重要です。料金やサービス内容で比較していくのもいいですが、有名な会社を選ぶというのも安心感があって良いでしょう。有名なカーリース会社は、知名度の高さなどを活かしたメリットが多くあります。今回は、そんな大手カーリース会社の特徴やメリットを紹介します。

静岡でカーリース!各会社の特徴をご紹介
ここでは、静岡の各カーリース会社を特徴付きでご紹介します。様々なカーリース会社が静岡には存在するため、プランやサービスを比較・検討して、自分の状況や経済面に合ったプランを展開しているカーリース会社を選びましょう。