カーリースで滞納したらどうなる?途中解約することはできるのか?
カーリースは月々の料金を支払うことで車に乗ることができる仕組み
近年、注目を集めているカーリースは、購入することなく、月々の手軽な料金の支払いのみで好きな新車に乗れることが最大の特徴です。
カーリース会社が契約者の選んだ新車を代行して購入および所有し、契約者はその車をあらかじめ決められた月々の使用料を支払って使用します。車の所有にこだわらない層に浸透しつつあるサービスです。
車の所有者はカーリース会社になり、自賠責保険や自動車税の支払いなどの手続きも代行してくれるので契約者は面倒な手続きに煩わされることなく、最初の契約のやり取り以外は月々の料金の支払いのみで使用できます。
また、多くのカーリース会社は頭金なしで利用できるようになっています。まとまった初期費用も必要ないので、気軽に新車をマイカーのように利用できることで人気が出てきています。
その代わりに契約した期間中は、毎月決まられた支払額を支払う必要があります。契約期間が7年なら7年間、9年なら9年間滞納することなく払い続けなければなりません。
カーリースでは月々どれくらいの料金を支払うのか?
カーリースの月々の使用料には車両代金の他に新車購入時の各種費用、自賠責保険料や自動車保険、自動車重量税、リース手数料なども含まれています。カーリース会社やプランによっては、メンテナンスや車検料も含まれている場合もあるので、車に関する突発的な出費もほとんどありません。
では、具体的にカーリースではどのくらいの金額を支払うことになるのでしょうか。イメージが湧かないかと思うので、いくつかのカーリース会社での値段を紹介しましょう。
カーリース会社によって、様々な特徴がありプランも異なります。今回は人気の軽自動車、ホンダのN-BOXとファミリーカーの定番、トヨタのノアで料金をシミュレーションしました。ここでは、7年契約のプランで比較してみましょう。
カーコンカーリース
カーコンカーリースでは、個人のカーリースでは設定されることが多い残存価格の設定がないのが大きな特徴です。残存価格は、契約満了時の車両の見込み中古価格となっています。
残存価格がないので、契約満了時の車は返却する必要がなく、契約者に所有権が移ります。長く同じ車に乗りたい、最終的に車を自分のものにしたいという方にはおすすめです。
また、料金には車検基本料も含まれており、さらに、もらえるプラン特選車というお得に使用できる車種も用意しています。
もらえるプラン特選車には通常有料となる「カーアクセサリーセット」と「メンテナンスパック」が付属します。その上、希望ナンバーとドライブレコーダーを無料でプレゼントと、かなりお得になっています。
また、月々のリース料金には、自賠責保険や重量税などの他に、車検費用、車検時のブレーキオイル、エンジンオイル、エンジンオイルエレメントの交換費用が含まれているのがポイントです。
それにプラスして、軽自動車は半年ごと、普通自動車は1年ごとにエンジンオイルの交換、エンジンオイルエレメントは軽自動車および普通自動車共に2年ごとに交換してくれるので、お得かつ安心して車が利用できると評判です。
また、ナビやバックカメラなどのディーラー純正オプションが5点セットされているのも魅力的ですね。
カーリースで滞納すると信用情報に傷がつく!
カーリースで大体どのくらいの支払いが生じるのか確認しました。選ぶ車や契約年数などによってもリース料金は大きく左右されるので一例にすぎませんが、契約期間中はその金額を支払い続ける義務があります。
特にリース契約は5年以上の長期に及ぶ場合が多いので、先を見越してカーリース料金を設定することが必要になってきます。あまり無理をして、ぎりぎりのところで設定してしまうと、何かの拍子に滞納してしまうことにもなりかねません。
人生には予期せぬことは付きものです。家族が病気になってしまったり、職を失ったりなど様々な可能性があります。そういったことが起こるかもしれないことも考えながら、余裕のあるプランを検討しましょう。
カーリースの料金を滞納してしまうと、契約内容にもよりますが、信用情報に傷がつく場合があります。
主な信用情報機関として全国銀行個人信用情報センター(KSC)、日本信用情報機構(JICC)、株式会社シー・アイ・シー(CIC)がありますが、カーリース会社は、これらいずれかに属していることがほとんどです。
カーリース料金を滞納すると、そのカーリース会社が所属している信用情報機関の持っている信用情報に傷がつくことになります。
信用情報に傷がつくと、クレジットカートの申し込みができなくなる、ローンやリースを組めなくなることになりかねません。携帯電話やスマートフォンの分割購入もできなくなる可能性があります。
損害遅延金を請求されることもあり、滞納するとかなりの損害を受けることになります。しかも、一度傷ついた信用情報は、完済後5年間立たないと消えません。
クレジットカードの支払いなどと同じように、カーリース料金の滞納にはくれぐれも注意しましょう。
カーリースは途中で解約できない!滞納にも気をつけよう
カーリースは基本的に途中解約ができません。最初に契約した年数の料金を払い続ける必要があります。何らかの事情でやむを得ず解約する場合は、多額の解約金が必要になる場合がほとんどです。
リース料金を支払えない、滞納にはしたくないから解約、というわけにはいかないのです。
ただ、カーリース会社によっては、契約期間終了前でも解約できる最低期限を設けているところもあります。カーコンカーリースでは、契約終了の2年前から解約金なしで契約終了が可能です。
そういった点にも注意して、カーリース会社やプランを選ぶという手もあります。ですが基本的には解約は難しいと考えておくべきでしょう。カーリース料金を滞納して信用情報に傷をつけるのは避けたい事態です。
滞納するような状況にならないよう、確実な計画を立ててカーリースを利用するようにしましょう。
人気カーリースを見る
関連する記事

カーリースを利用するために必要な年収は?
クレジットカードを申し込む時や、車のローンや住宅ローンを組む時、部屋を借りる時などには必ず年収について聞かれます。これは言い方を変えれば、年収によって、それらを利用できるかどうかが左右される場合があるということです。では、カーリースを利用する上で、年収は関係してくるのでしょうか、関係するとしたら、年収はいくらくらい必要なのでしょうか?

五年契約のカーリースプランにはどんなものがある?おすすめの3つをご紹介!
カーリースを契約する際にはリース期間を設定しなければいけません。個人のカーリースでは一般的に五年、七年、九年であることが多いです。契約期間中は同じ車を乗り続け、リース料金を払い続けなければいけないので、自分に合ったリース期間で契約することは大切だと言えるでしょう。 契約期間はカーリース会社によって固定で決められていることもあれば、契約期間を選べることもあります。ここでは五年の契約期間でのカーリースを検討している人に向けて、五年のカーリースプランがあるカーリース会社を紹介します。

カーローンの審査に落ちないためには?審査に通るためのポイント
車を一括購入するためのまとまったお金が手元にない場合、カーローンを組むと分割払いで車を持つことができます。しかしカーローンは必ず審査が行われ、審査に通らなければ希望の車は手に入りません。そこで、今回はカーローンの審査では何をチェックしているのか、カーローンの審査が心配な方が確認しておくといい点をまとめてみました。

カーリースでN-BOXに乗ろう!
近年、個人向けカーリースが新しいスタイルの車との付き合い方として注目されています。以前と比べて、その人気はますます高くなっています。カーリース業者では、国産であれば、全車種、全メーカーの車に対応している場合が多いです。もちろん、安定した人気を誇るホンダのN-BOXも利用できます。ここでは、ホンダN-BOXの魅力に迫ると共に、 N-BOXを新車で安く提供しているカーリース業者をピックアップしていきます。

やっぱり気になる!カーリースで「在籍確認」は行われるの?
カーリースの申し込みをした場合、カーリース会社側から、勤めている会社などに連絡が入る在籍確認は行われるのでしょうか?今回は、カーリースにまつわるこの素朴な疑問にお答えします。

カーリースの審査で落ちる人の特徴とは?
カーリースはネットから申し込みができるなど、手軽に欲しい車が手に入る方法として話題になっています。そんな手軽なイメージのカーリースですが、車を貸し借りするため、事前に審査が行われ、それに通った人のみが利用できます。いったい、カーリースの審査とはどのようなものなのでしょうか。