カーリースでN-BOXに乗ろう!
ホンダのN-BOXはなぜ人気なのか?
ホンダのN-BOXはなぜ人気なのでしょうか?
N-BOXは、ダイハツのタントなどの競合車と比べると、燃費が悪かったり、値段も高かったりなどのデメリットも持っています。それでも、2017年9月の車名別新車販売台数によると、N-BOXが第2位に大差をつけて第1位となっているとのことです。N-BOXはなぜこれほどまでに売れ続けているのでしょうか?
まず、外装デザインがとても人気を集めているようです。競合車がファミリー路線の丸みを帯びたデザインであるのに対し、N-BOXは、角張ったボックス型の非常に硬派なデザインとなっており、軽自動車の中では、圧倒的な迫力を有しています。
また、内装も、操作性や視認性を確保した非常に機能的なデザインとなっています。軽自動車とは思えないほどの広々とした室内空間や、とても便利な両側スライドドアなども人気の理由です。
さらに、軽自動車なのに走りが力強い、という評判もあります。普通車に乗っているのとあまり違いがない、という声もあるほどです。ブレーキにも安定感があり、安心して運転を楽しむことができます。
N-BOXをお得な料金で扱っているおすすめのカーリース業者をご紹介!
ここで、ホンダのN-BOXのリースをお得な価格で行なっている優良カーリース業者をご紹介します。
「オリックスカーリース」
オリックス自動車は、リース車両やレンタカー車両として、年間7万台の車両を購入しています。大量購入なので安く仕入れることができ、それをリース料金に反映させているのが強みです。
オリックスの新車カーリースサービスには、「いまのりくん」、「いまのりセブン」、「いまのりナイン」という3つのプランがあります。
「いまのりくん」は、5年契約のプランですが、契約開始後2年経ったら自由に乗り換えや返却ができます。
「いまのりセブン」は、7年契約のプランですが、5年経過したら乗り換えや返却が可能です。契約終了した時に、車を自己所有にするか、返却してキャッシュバックを受けるかを選択することができます。
「いまのりナイン」は9年契約のプランです。7年経過以降は自由に乗り換えや返却ができます。契約満了後は車が自分の所有物になり、契約期間が長い分、他のプランよりも月々の料金が安くなります。
特典として、どのプランでも契約期間中にオリックスレンタカーを基本料金の半額以下で利用できる、というサービスを提供しています。また、契約期間中は車検を無料クーポンでしてもらえます。さらに、半年ごとにオイル交換を無料クーポンで実施してもらうこともできます。
「オリックスカーリース」では、新車のホンダのN-BOX(Honda SENSING)にリースでお得な料金で乗ることができます。特に期間限定のキャンペーンの際などには、通常より安い金額で利用することが可能です。
料金は、「いまのりナイン」のプランで、通常22,680円のところが21,600円となっています。また、「いまのりセブン」で通常28,188円が26,136円、「いまのりくん」通常34,020円が31,752円となっています。また、女性限定プレゼント付リースプランもあります。(2017年10月時点での情報ですので、変更などがある可能性があります。詳細は公式サイトにてご確認ください)
リース料金には、自動車取得税、新車登録時手数料、自動車税、重量税、自賠責保険料が含まれています。
「定額ニコノリパック」
「定額のニコノリパック」では、人気車種の新車を月々10,000円からの料金で利用することができます。月額10,000円の他に、車種によって20,000円のコース、30,000円のコースがあり、とても分かりやすい料金プランとなっています。
契約期間は5年間となっています。途中で解約する場合には、違約金が必要になります。契約終了後は、契約を延長することも可能ですし、買い取って自分のものにすることもできます。契約を終了して別の車で新たに契約することもできるようになっています。
契約期間中ガソリンが1リットルあたり5円引きになる特典や、半年ごとにエンジンオイルを無料で交換できるサービスが付いています。
「定額ニコノリパック」では、新車のN-BOX(Honda SENSING)にリースでお手頃な価格で乗ることができ、料金は月々10,000円です。ただし、年2回のボーナス払いがあります。ボーナス払いの金額は年間80,400円です。ボーナス払い無しのプランもあり、その場合の月々の料金は、23,400円となっています。
リース料金には、自動車取得税、重量税、自動車税、印紙税、自賠責保険料、車検基本料、基本メンテナンス費用などが含まれています。
N-BOXのリース料金をローン購入の場合と比較してみた
ここまで、N-BOXにリースで乗ることができるおすすめのカーリース業者について見てきました。こうした業者では、ホンダのN-BOXをお得な料金で利用することができます。
ここで、どれくらいお得なのかを理解するために、リース料金とローンで購入した場合に掛かる費用を比較してみましょう。5年契約のリースと5年ローンを組んで購入した場合で考えてみたいと思います。
リース料金は、「定額ニコノリパック」のボーナス払い無しのプランで計算してみたいと思います。月々23,400円で、5年は60か月ですから、23,400円×60か月で総額1,404,000円となります。
では、ローンで支払う場合はどうでしょうか。一例を調べると、5年60回払いで月々29,500円(初回は30,739円)となっていました。さらに、頭金として、116,050円が必要です。総額1,887,289円となります。加えて、税金、自賠責保険料、車検代、その他のメンテナンス代を自分で負担しなければなりません。
このように考えますと、N-BOXのカーリースの場合、月々の支払いが安く済みます。しかも、頭金が不要ですし、税金、自賠責保険料、車検代、基本メンテナンスの費用などがかかりません。とてもお得だと言えるでしょう。
ただ、注意しなければならない点は、ローンの場合、支払い期間が終われば車は自分のものになりますが、この「定額ニコノリパック」の場合はそうではないということです。リース契約ですので、N-BOXを返却しなければなりません。自己所有にしたい場合は、追加でお金を払って買い取る必要があります。
まとめ
ここでは、ホンダのN-BOXが売れ続けている理由、N-BOXをお得な価格でリースできるおすすめのカーリース業者、そしてリース料金とローン購入の場合にかかる費用との違いについてご説明してきました。
圧倒的な人気を誇るN-BOXに是非乗ってみたいけれど、購入するのは躊躇するという方は、N-BOXに乗れる個人向けのカーリースのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
関連する記事

車検にかかる税金とは?知っておきたい税金の種類をご説明!
車の維持にはガソリン代以外にも様々な費用がかかります。中でも大きな出費となるのは車検にかかる費用です。車検を通すには車がきちんと整備された状態でなければいけません。 なお、車に問題がなくても車検が進まないことがあります。見落としがちなその原因は税金の納付状態です。車検は車が整備されているだけでなく、税金もきちんと払っておかなければいけません。この車検に必要な税金とは一体何なのでしょうか。今回は、車検時に必要な税金についてご紹介していきます。

価格だけで選ぶのはNG?車検業者を比較する時のポイントとは?
世の中にはたくさんの車検業者が存在します。では、車検業者はどのようにして選んだらいいのでしょうか?今回は、車検業者を比較する時のポイントについてご説明します!

契約前に知っておきたい、人気カーリース会社の特典を徹底紹介!
カーリースサービスの内容や料金など比較するポイントはたくさんありますが、その中の1つとして重要なのが、特典やキャンペーンですよね。カーリースを利用することによって、どのような特典を受けることができるのかは、カーリース選びにはとても大切です。 そこで、今回は人気のカーリース会社の特典を詳しく紹介していきます。特典やキャンペーンで比較をしてみたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。

カーリースの審査基準は?審査が甘い会社やブラックリストでも利用できる会社はある?
カーリースを利用するためにはローン購入と同様に審査をパスしなければなりません。カーリースの審査基準はどのようなものなのでしょうか、ブラックでも審査を通過することは可能なのでしょうか、審査が甘い会社はあるのでしょうか?今回はカーリースの審査基準について解説していきます。

ローンが通らなくてもカーリースができる!自社ローンの仕組みとメリット・デメリット
カーリースは、基本的に信販会社と契約を結ぶことで利用することができます。つまり、審査に通らなければ利用はできないということになります。 審査に通らなそうだからと言って、金利の高いローン契約をしてしまうのも考え物です。そんな方におすすめなのが「自社ローン」となります。 ここでは、自社ローンの仕組みと自社ローンでカーリースする際のメリット・デメリットについて詳しく答えます。

福岡でカーリースするならどこがおすすめ?
福岡でカーリースしたくても、たくさん会社があってどこを選べば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。 ここでは福岡のカーリース会社の特徴をそれぞれご紹介します!